携帯からインターネット、メールにふれる世代が増えているためか、ネチケットという言葉というか概念が薄れている気がします。

ルールとか、マナーが変わるのは時代の流れで別にいいじゃない?とか思ったりしていると、社会人になって苦労するなぁと思う今日この頃・・・。
まずネチケットというのはE-mailだったり、Webサイト(ホームページという言い方は実は間違いです なのであえて私はWebサイトという言葉をつかっていきたい 笑)を使うに当たってのルールを定義しているものです。定義っていうほど大それたものじゃないけど、公共のスペースを使うに当たって常識的に使おうよってかんじなものです。

メールにSubjectはつけるとか、メールアドレス(というよりファイル名とか何でも先頭の1文字目は記号ためとか)、そんな感じ。ちなみに私のメーラーはno titleだと迷惑メールとして判断する確率が高いです。


先日複数のメールアカウントを管理したいと言うことでWindows Live Mailを私が導入した知人の会社へサポートにいったのですが、特定の人がアドレス帳に登録できない、メールが送れないという現象が発生。

チェックしたら・・・  "..herohero.."@docomo.ne.jp みたいな感じなアドレス。
先頭と@マークの前に" こんなアドレスを想像できなかった自分はオールドタイプかなぁ。
LiveMailは結構しっかりRFCのチェックを行っているみたいでメール送信はおろか、アドレス帳登録すらできませんでした。携帯をメインにアルバイトの子達と連絡をとっているので結構つらいとのこと・・・。

Docomoさん いい加減ルールまもってよ・・・。
ちなみに私愛用のBeckyでは問題なかったから今度はデータ移行のためサポートかなと
思ってます。





ネチケット(Wikipidia)

ネチケットガイドライン


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...


ブログランキングに参加しています。気にっていただけたらクリックお願いします。


ブログ内検索&SPONSORS

Bose OE2i audio headphones

検索&共有

その他の検索

Info.

katoiek

Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ

カテゴリー

リンク

月別アーカイブ

最新記事

最近のトラックバック

RSSフィード