米国での大規模なリコールが深刻化しているトヨタですが、ドル箱である新型プリウスのブレーキが聞かないと言った苦情がでてきました。

実はこれは結構前から有名な問題で、雑誌『ベストカー』などでも記事になっていました。

CSR(企業の社会的責任)だったり、コンプライアンスという言葉が流行っていますが、昨日トヨタの副社長"佐々木真一"氏の発言は命を預かる車というものを作って売る企業のトップとは思えない無責任さに呆れ返りました。

それはトヨタはプリウスのブレーキ問題について、「ブレーキを強く踏めば車は止まる。ハイブリッド車と、通常の車のブレーキフィーリング(運転感覚)の相違で」欠陥ではないという発言です。

確かプリウスは回生ブレーキという減速時に得られるエネルギーをバッテリーに還元するシステムと、通常ブレーキの併用だったと思いますが、そもそも長年培ってきたブレーキフィーリング変えることじたい危ないというかおかしいと思わないのでしょうか?世界トップの自動車メーカーであるトヨタの経営陣の発言にしてはあまりに軽率で、車を運転したことがあるとは思えない発言ではないでしょうか?

米当局がプリウスのブレーキ問題で調査開始、トヨタ巡る問題深刻化 | Reuters

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...


ブログランキングに参加しています。気にっていただけたらクリックお願いします。


ブログ内検索&SPONSORS

Bose OE2i audio headphones

検索&共有

その他の検索

Info.

katoiek

Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ

カテゴリー

リンク

月別アーカイブ

最新記事

最近のトラックバック

RSSフィード