自他共に認めるお菓子好きの管理人が好きなお菓子の一つにグミがあります。
そんな中でもMeijiのコーラアップ、オレンジアップは大好物でした。
このグミが無くなって久しいのですが、今日コンビニに行ってみるとなんとコーラアップが売っているではありませんか!
って148円・・・
たけぇ・・・
昔60円代だった気が・・・
そんな中でもMeijiのコーラアップ、オレンジアップは大好物でした。
このグミが無くなって久しいのですが、今日コンビニに行ってみるとなんとコーラアップが売っているではありませんか!
って148円・・・
たけぇ・・・
昔60円代だった気が・・・
ビックリマンチョコも復活したらやたら高かったし、
当時食べていた子供達が大人になって買うのがターゲットか~~
それとも昨今の材料高のせいか~~
とおもいつつもしっかり買っちゃいました・・。
グミ発祥はドイツ
元は硬いものを食べなくなったため、かむ力をつけさせるためのお菓子ということらしです。
そのため海外のグミは硬いらしいです。
日本はそのような事情がないのでゼラチンの比率が低い比較的柔らかめのグミだそうです。
久しぶりに食べてみると、大人がターゲットということもあり、
ハードタイプで、甘さも控えめです。
ドイツ、カナダでも売っていたコーラのグミに近いです。
コーラアップの明治製菓:プレスリリースによると 明治製菓株式会社(社長:佐藤尚忠)は、1980年から17年間にわたり発売していた「コーラアップ」を10年ぶりに大人向けハードグミとしてリニューアルし、2008年1月8日から関東地区(静岡県含む)で発売します。発売当時にコーラアップを食べていた、20~40代の成人男性をメインターゲットに、くせになるハードな食感と、噛むたびに広がるコーラ独特のおいしさを訴求し、グミ市場の活性化を図ってまいります。
ってまさにはまってる管理人でした。
コーラアップは昔の方がよいなーと思いつつ、すぐ完食してしまいました。
Have a good colaup life!
当時食べていた子供達が大人になって買うのがターゲットか~~
それとも昨今の材料高のせいか~~
とおもいつつもしっかり買っちゃいました・・。
グミ発祥はドイツ
元は硬いものを食べなくなったため、かむ力をつけさせるためのお菓子ということらしです。
そのため海外のグミは硬いらしいです。
日本はそのような事情がないのでゼラチンの比率が低い比較的柔らかめのグミだそうです。
久しぶりに食べてみると、大人がターゲットということもあり、
ハードタイプで、甘さも控えめです。
ドイツ、カナダでも売っていたコーラのグミに近いです。
コーラアップの明治製菓:プレスリリースによると 明治製菓株式会社(社長:佐藤尚忠)は、1980年から17年間にわたり発売していた「コーラアップ」を10年ぶりに大人向けハードグミとしてリニューアルし、2008年1月8日から関東地区(静岡県含む)で発売します。発売当時にコーラアップを食べていた、20~40代の成人男性をメインターゲットに、くせになるハードな食感と、噛むたびに広がるコーラ独特のおいしさを訴求し、グミ市場の活性化を図ってまいります。
ってまさにはまってる管理人でした。
コーラアップは昔の方がよいなーと思いつつ、すぐ完食してしまいました。
Have a good colaup life!
