さて マニア&仕事ネタの使っているシェアウェア&フリーウェア その2はWinTabberです。
何をするツールかと言うと、まあただ立ち上げているソフトをTAB化できると言うことです。
何でも一つのTABアプリがごとくできます。
PuttyなどのSSHを普段使っている管理者必携のWindowsアプリになると思います。
私はメインで後述の紹介画像のごどくPuttyをTab化して使っています。
英語圏のソフトウェアですが、操作は簡単。
左からタブ移動ボタン左右、タブに追加ボタン、タブから排除ボタン、タブ並べ替えボタン、タブ化したソフトを閉じるボタン となっており非常にシンプルです。
何をするツールかと言うと、まあただ立ち上げているソフトをTAB化できると言うことです。
何でも一つのTABアプリがごとくできます。
PuttyなどのSSHを普段使っている管理者必携のWindowsアプリになると思います。
私はメインで後述の紹介画像のごどくPuttyをTab化して使っています。
英語圏のソフトウェアですが、操作は簡単。
左からタブ移動ボタン左右、タブに追加ボタン、タブから排除ボタン、タブ並べ替えボタン、タブ化したソフトを閉じるボタン となっており非常にシンプルです。
WinTabberサイトより
・Before
・After
・拡大
ちょっとWinTabberが何かのWindowの下にあるとWinTabberの上部の方もしくはタスクバーをクリックしないと最上面にあがってこないという仕様になれる必要があります(最上面にあがってこなくてもフォーカスは当たってます)
元々Windows用SSHクライアントPuttyのTab版だれか作ってないかなーと探したのが始まり。
日本人がつくっているPoderosa(ポデローサ)(旧guevara)という.netでかかれたTAB&SSHクライアントも存在するのですが、いかんせんPuttyに比べると機能が少ないし、使い慣れているPuttyをTAB化したかったのでまさに理想のソフト。
WinTabber自体は複数起動ができるので、仕事用セット、プライベート用セットなどと組み合わせるとよいです。
ちなみにWinScpとは相性が悪いらしく、下記のようなメッセージが出ます。
そしてWinTabberがおちるときがあるので、他のソフトでも下記のメッセージが出たらやめた方がよいです(英語圏のソフト以外は登録されてなさそうですが・・・)。

Enjoy your administrative Life!
・Before
・After
・拡大
ちょっとWinTabberが何かのWindowの下にあるとWinTabberの上部の方もしくはタスクバーをクリックしないと最上面にあがってこないという仕様になれる必要があります(最上面にあがってこなくてもフォーカスは当たってます)
元々Windows用SSHクライアントPuttyのTab版だれか作ってないかなーと探したのが始まり。
日本人がつくっているPoderosa(ポデローサ)(旧guevara)という.netでかかれたTAB&SSHクライアントも存在するのですが、いかんせんPuttyに比べると機能が少ないし、使い慣れているPuttyをTAB化したかったのでまさに理想のソフト。
WinTabber自体は複数起動ができるので、仕事用セット、プライベート用セットなどと組み合わせるとよいです。
ちなみにWinScpとは相性が悪いらしく、下記のようなメッセージが出ます。
そしてWinTabberがおちるときがあるので、他のソフトでも下記のメッセージが出たらやめた方がよいです(英語圏のソフト以外は登録されてなさそうですが・・・)。

Enjoy your administrative Life!
