最近あまり食べていませんが、こんにゃくゼリーは大好きです。
たしかに死亡事故が多発している事実は認識しています。
しかしこの記事『livedoor ニュース - 「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険な食べ物ベスト10』にもあるようにすべてをこんにゃくゼリーの製造者の責任にするのはいかがなものか?と思います。
亡くなった犠牲者の人は本当にかわいそうだと思います。しかしこれだけのどにつまるよと警告されているし、報道もされているのにもかかわらず、乳幼児に与える親、自己責任で食べる高齢者の方々の責任をとわず、一方的に製造者に責任を負わすのはどうかなと・・・。
ランキングトップのもちはなぜ規制されないのでしょう?
この理由はこんにゃくゼリーにもあてはまると私は認識しているのですがいかがでしょう?
このような非論理的な理由で法規制をされていく世の中を怖く感じたりします。
硬いゼリーつくったら法律で裁かれる時代になってゆくのでしょうか?
そういった世の中にしないためにも皆様選挙には行きましょう!
たしかに死亡事故が多発している事実は認識しています。
しかしこの記事『livedoor ニュース - 「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険な食べ物ベスト10』にもあるようにすべてをこんにゃくゼリーの製造者の責任にするのはいかがなものか?と思います。
死亡者の大半が乳幼児と高齢者
死亡者の大半が1~7歳の乳幼児と、68~87歳の高齢者が占めているのも特徴だ。メーカーや業界団体も「まったく無策」という訳ではなく、07年 10月には、乳幼児や高齢者に「食べないで」と警告する統一マークの作成を進めるなどしてきたところだが、それでも事故が続いている、というのが現状だ。
死亡者の大半が1~7歳の乳幼児と、68~87歳の高齢者が占めているのも特徴だ。メーカーや業界団体も「まったく無策」という訳ではなく、07年 10月には、乳幼児や高齢者に「食べないで」と警告する統一マークの作成を進めるなどしてきたところだが、それでも事故が続いている、というのが現状だ。
亡くなった犠牲者の人は本当にかわいそうだと思います。しかしこれだけのどにつまるよと警告されているし、報道もされているのにもかかわらず、乳幼児に与える親、自己責任で食べる高齢者の方々の責任をとわず、一方的に製造者に責任を負わすのはどうかなと・・・。
ランキングトップのもちはなぜ規制されないのでしょう?
「もちは、昔から死亡事故が多い」
「もちはのどに詰まるもの、という常識を多くの人が共有している」
「もちはのどに詰まるもの、という常識を多くの人が共有している」
この理由はこんにゃくゼリーにもあてはまると私は認識しているのですがいかがでしょう?
このような非論理的な理由で法規制をされていく世の中を怖く感じたりします。
硬いゼリーつくったら法律で裁かれる時代になってゆくのでしょうか?
そういった世の中にしないためにも皆様選挙には行きましょう!
