Sublime Text2というエディタが最近お気に入りです。

豊富なプラグインによる強力なカスタマイズ、MacOSX、Windowsとどちらでも使えるのが魅力的で、大量のスイッチポートコンフィグしたり、HTML書いたりなんでもできてもうちょっとで秀丸エディタから完全移行できちゃいそうです。

特にHTML記述するときに重宝するのがEmmetというZen Codingの後釜のプラグイン。

aとうってCTRL + Eを叩けば<a href=""></a>と変換されますし、html:5とか、ul>li.item$*5とか打てば幸せな気分にしてくれます。

ところがhtmlファイルを編集中にEmmetがうまく動作してくれなくなりました。

divと叩いてもdisplay:none;となってしまいどう見てもCSSが優先されてしまう・・・。

調べてみると新規テキストでは問題ないということで、Syntaxがおかしいのかなと思ってCtrl + Shfit + P(Windows)でコマンドウインドウを呼び出しssと叩くとでるSet Syntaxの中にあるEmmetを選択したら解決しました。

image

もう一度再現使用と思ったらCSS優先のモードにすることができなかったのが不満ですが、まあ治ったので良いとします。

Emmetについてはチートシートがお勧めです。

Cheat Sheet
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...


ブログランキングに参加しています。気にっていただけたらクリックお願いします。


ブログ内検索&SPONSORS

Bose OE2i audio headphones

検索&共有

その他の検索

Info.

katoiek

Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ

カテゴリー

リンク

月別アーカイブ

最新記事

最近のトラックバック

RSSフィード