最新医学常識99』の著者である池谷医師の記事が週刊現代に掲載されています。

風邪の時には抗生物質を飲む。高血圧の人は塩分を控える---それ、違います!間違いだらけの「家庭の医学」2012年版  | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]

下記は健康に関心のある方にはすでに常識と考えている人は多いのではないでしょうか?

  • コラーゲンを飲むとお肌がプルプルになる
  • 牛乳を飲むと骨が丈夫になる

コラーゲンなどは体内に吸収されたあとアミノ酸に分解されるので再度コラーゲンとして合成されるかは体次第なのでそれであればアミノ酸、プロテインなどを取ればよいでしょう。

牛乳に関しては特に日本人の腸には合っていないというのは『病気にならない生き方』という本にも載っています。ちなみにこの本の著者は世界で初めて大腸内視鏡を使用した日本人の新谷弘実です。現役トップクラスの先生が牛乳は腸に悪いと本に書いたので牛乳業界が騒然としました。 マクロビオティックでも牛乳、マーガリンなどは避けるようにとされてます。

最近は体を暖め過ぎも良くないという説もあります(50歳を超えても30代に見える生き方)ので過去の常識にとらわれず、健康で楽しい毎日を過ごしたいですね!


ブログ内検索&SPONSORS

Bose OE2i audio headphones

検索&共有

その他の検索

Info.

katoiek

Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ

カテゴリー

リンク

月別アーカイブ

最新記事

最近のトラックバック

RSSフィード