皆様はあとから読むリスト系のサービスは使っていますか?
この記事の見出しをRRSリーダー等で見て、まとめて後で読みたい時にリスト化してくれるサービスでRead It Laterや、Instapaperなどが有名です。このサービスはクラウド上にあるので複数のデバイスであとから読みたいリストを共有できます。当然iOS機器、Androidにもアプリが多数リリースされてます。
通常はブックマークレットをブラウザに登録することで、リストへの登録を行うことができますが、ブラウザ拡張が便利です。
Read it Laterは最近Pocketというサービスに変わったようですが、私がRead it Later(Pocket)を選んだ理由であるChromeの神拡張orbvious interestが最高に便利でWebで記事を大量に読む方には非常にお勧めです。
まずはPocketに登録していない人は登録する必要があります。
そして下記よりorbvious interestをインストール
ちなみにMacでは問題なく、WindowsPCでうまく同期が取れなかったのでorbvious interestを再インストールしてログインし直したところ無事に同期されました。
Authenticationのタブで登録したUsername、Passwordを入力します。
個人的にはサクサク感を大事にしたいので『Edit the tags of the page when adding it to the unread list.』のチェックを外します。
こうすることでリスト登録の際にいちいちTAGの入力を求められず1クリックでリストに登録できます。
orbvious interestの便利な点は、Google Readerとの連携、右クリックメニューからの登録、拡張機能からの後読みリストへのアクセス、です。
Google Readerとの連携は非常に簡単で、Google Readerの右ペインに表示される記事にobvious interestのチェックマークが表示されるのでチェックをつけるだけ。外すのも簡単です。
右クリックメニューからの登録はリストに登録したいページを開いて、右クリックし『Save to Read Later』をクリックすればリストに追加されます。
拡張機能からの後読みリストへのアクセスはブラウザのアイコンをクリックするだけです。
記事をクリックすれば新しいタブで開きますし、記事の右下にあるチェックをクリックすると、リストからアーカイブへ移ります。
GoogleReaderでも設定すればRead it Laterなどに送ることもできますがorbvious interestのほうがお手軽でサクサク1クリックで登録できてリストもいちいちサイトにアクセスしなくても見られるので超絶便利です。
Reeder
カテゴリ: ニュース
価格: ¥250
