「食べログに書きこむぞ!」を脅し文句に使うクレーマーが増加中という記事です。

「食べログに書きこむぞ!」を脅し文句に使うクレーマーが増加中(週プレNEWS) - 注目の経済総合トピックス - livedoor ニュース

これと似た問題としてAmazonのレビュー機能があります。楽天ブックスと違ってAmazonのレビュー機能はその本を買っていなくてもレビューが書けます。勝間和代さんがかなり前から問題提起していますが、未だにAmazonは改善されていません。

新刊「まじめの罠」で、以前から指摘をしていたamazonのレビュー問題について。関係者の方々の連絡をお待ちしています。- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

これの改善案として思うのですが、食べログにお店側から載せたいという申請を出し(フォームから簡単登録で毎日お店メール宛に配信)カキコ用IDを発行する。お客様はIDをお店のスタッフからIDを聞くもしくはお店側が店内に掲載する(お店が決める)ことで書き込みができる。というのが良いのかなーと思います。もしくは実名のFacebookIDでしょうか?

お店としてはマーケティングとして食べログを使うか使わないかの選択できるという事がまず必要だと思います。よくTV取材NGとかありますよね?嫌なら使わない。もし途中で辞めたくなったらログ、店舗情報は消せるが1年間はお店の登録ができないといったペナルティもいいですね。

お店側には掲載されるされないの選択肢をもたせ、書きこむ人には責任をもたせるこれが重要だと思います。

カキコ用IDは毎日変更することで、いたずら、やめた定員等内部からの犯行をある程度防げるし、最悪犯罪発生時などにはある程度トラッキングができます。匿名であればあるほど、書きこむ仕組みが簡単であれば簡単であるほど不特定多数の人に書き込みやすくなるためです。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...


ブログランキングに参加しています。気にっていただけたらクリックお願いします。


ブログ内検索&SPONSORS

Bose OE2i audio headphones

検索&共有

その他の検索

Info.

katoiek

Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ

カテゴリー

リンク

月別アーカイブ

最新記事

最近のトラックバック

RSSフィード