皆様はTEDのスピーチを見た事がありますか?

TED | Translations | Talks in Japanese

TEDとは世界最高峰の頭脳、芸術家、哲学者、活動家などの素晴らしいスピーチが無料で聞けちゃうサイトです。しかもかなりのスピーチがボランティアにより翻訳され、日本語字幕も表示できます。(詳しくはWikipediaを参照してください。)この人類の叡智ともいえる素晴らしいスピーチが無料で見られるなんてもったいなすぎです。

素晴らしいスピーチを見る(聴く)ことで英語耳を鍛えることができ、しかも自らのモチベーション上げてくれるスピーチも数多くあります!ということでTED活用法&簡単な使い方のまとめです。

まずはTEDのサイトですが、今はトップページのみですが、日本語のサイトもありますので英語が苦手な方はこちらから入ることをお薦めします。

TED | Translations | Talks in Japanese

字幕の追加方法

2012 10 30 2222

ボランティアの方が翻訳されている動画は様々な言語の字幕を見ることができます。動画の下の方へマウスを持って行くと表示される languages [Off]のところをクリックし、Japaneseがあれば日本語字幕を見ることができます。

スポンサーサイト




Android 4.1.2化に伴い初期化したNexus7ですが、以前はタブレットUIに変更していたのを慣れるためにデフォルトのスマートフォンUIにしてみてました。

しかし7インチの筐体にスマートフォンインターフェースはやっぱり使いづらい!ということで再びタブレットモードに変更しました。

Gmailアプリとかの表示行、文字の大きさも小さくなって適正サイズになった感じです。

Before

Screenshot 2012 10 28 09 42 05re

After

Screenshot 2012 10 28 10 01 35re

ということでUIの変更方法ですが、まずRoot化が必要になります。Root化はNexus Android Root化とかでググればわかりますのでここではのせません。このくらい調べてやれないとNexus7が文鎮化する可能性が高いです。Root化すると保証なくなりますので自己責任です。

 


とうとう発売されましたよー!Windows8。

2012 10 26 0119

Microsoft Windows

秋葉などでは久しぶりの深夜販売が行われたようです。

ウィンドウズ8を発売 グーグルやアップルに対抗 - MSN産経ニュース

既存のWindows7ユーザからは2013年1月31日までアップグレード版が優待販売で¥6000円ですが、Amazonなら更に10%オフです。

ちなみにダウンロード版は期間限定のプロモーション価格で¥3,300円です!

Windows を購入する - Microsoft Windows

Windows7がプリインストールされているPCを2012年6月2日から2013 年1月31の期間に購入した方お持ちの方は1,200円買える優待幅位もあります。

Windows 8 優待購入プログラム - プログラムに関する情報

8からはDSP版が単体で買えるようになりました。


いよいよ7インチタブレットの戦国時代が日本でも始まりました。

昨日発表されたiPad miniGoogle Nexus7そしてとうとう日本にもKindle Fire HDがやって来ましたよ!

2012 10 26 0125

気になる価格はNexus7より更にやすい

Kindle Fire HD 16GBモデルで¥15,800、32GBモデルで¥19,800、HDがつかないKindle Fireは8GB ¥12,800

ディスプレイは

Kindle Fire HD 7インチ1200 x 800のLCDディスプレイを搭載。Kindle Fireは1024 x 600

気になるのはオーディオ

Khidle Fire HDにはドルビー対応のデュアルドライバのステレオスピーカーが搭載!

音がいいタブレットはかなり気になります!

デザインはiPad mini、ディスプレイはNexus7、価格&オーディオはKindle FireHDといった感じでしょうか?

iPad miniとKindle Fire HDを比較した記事が和洋風様のブログにて掲載されていますので興味ある方はどうぞ 

最強はどれだ!?Kindle Paperwhite(3G) × Kindle Fire(HD) × iPad mini!価格とスペックを比較してみた! | 和洋風KAI

そして同時にiOS、Android(Kindle含む)、PCで閲覧できる電子書籍を買えるKindleストアも同時オープンです!


本日の日本時間2時から始まったアップルの新製品発表で、とうとう発表iPac miniが発表されました。

スペック的にはほぼうわさどおりですが、ディスプレイは1024 x 768ピクセルで163 ppiと他の7インチモデルのタブレット(Nuxus 7は216dpi)に比べればちと劣りますが、iPad2より高精細(解像度は同じで物理サイズが小さいため)です。

2012 10 24 0722re

CPU、解像度

iPad2と同じA5チップ搭載で、解像度も同じ1024 x 768(162ppi)ということでiPad向けのアプリは特に修正不用。

162ppiというのはNexus7よりは荒いですが、iPad2の132ppiよりは高精細。このへんはNexus7ユーザとしては実際見てみないと気になりますね。

サイズ、質量

『紙のパッドのよう』と表現されたiPad miniは薄くて軽いです。308gと重さはNexus 7よりかるく、薄さは7.2mm


うわさどおり本日の日本時間2時から始まったアップルの新製品発表で、iPac miniが発表されましたが、その前iPadも更新されちゃいましたよ!

当初はLightningコネクタ搭載iPad 3と言われていましたがCPUが新型のA6XになりLTEに対応した新しいiPadです!

と言ってもiPad3のように革新的(Retina搭載)というわけではなく、内部的なアップデートな感じです。

2012 10 24 2006re

ということで主な変更点。

CPU、ディスプレイ

iPhone5に搭載された最新A6チップをカスタマイズしたA6Xチップ搭載。ディスプレイは特に変更なし


後30分ほどで始まるアップルの新製品発表会はストリーミング配信されるそうです。

2012 10 24 0132re

Apple - Apple Events - Apple Special Event October 2012

見られる環境は下記らしいです。

  • Mac OS X 10.6以降のSafari 4以降
  • iOS4.2以降のSafari
  • Apple TV OS 5.0.2以降

iPhoneちゃんねるでソフトバンク携帯からiPhone5へ買い換えた方向けのSoftbank『かいかえ割』なるもの知ることができたので速攻で申し込みました。

ひっそりと始まって11月30日まで。しかも通知がお父さんグッズを抽選でプレゼントするよとしか書いていないハメに近いキャンペーンです。

20121022_iPhone5kaikae

キャンペーンは2012年11月30(金)まで!

プログラムの適用条件は下記

  • ソフトバンクケータイを「 iPhone 5 」へ機種変更。
  • 「ホワイトプラン(i)」「S!ベーシックパック(i)」「パケットし放題フラット for 4G LTE(4G LTE定額プログラム)」へのご加入が必要です。
  • ご契約後、特典お申し込みサイトにて特典のお申し込みを完了することが必要です。

9月22日に送られてきたSMSがこれ・・・。はっきり言って割引について何も書いてない。完全にスルーしてました。

20121022_iPhone5kaikae02

調べてみると9月22日あたりにSMSが飛んできているようです。SMS消した方でも大丈夫下記のURLからiPhoneのSafariでアクセスすることで申し込みできます。


007最新柵Skyfallのキャンペーンが超いけてます。

ベルギーのアントワープセントラル駅で行われたFlashMob的な感じです。

Coca Cola Machine Unlocks The 007 Inside You. [VIDEO] | Most Watched Today | The Best Online Videos

2分ほどの映像ですが、これ是非日本でもやってほしいですねー!


10月23日発売のMicrosoft製タブレットSurfaceのCMが良い感じです。

すでに発表された価格は32GBモデルが499ドル(約4万円)は初回予約完売という噂。このモデルにはタッチキーボードカバーが付属してないので、それを付けると599ドル(約4万8000円)。64GBモデルが699ドル(約5万6000円)はキーボード付きです。マイクロソフトが自社ストアで予約受け付けしているようですが、日本からはまだできないようです。


GoPro Heroといえば私のようにスノースポーツや、陸海空とすべてのスポーツをやっている人に知れ渡っているカメラですがその最新モデルGoPro HERO3が発表されました。

20121018_GoProHero3

GoPro Hero3ではこんなすごい映像が撮れます(是非Youtubeへ飛んでFullHDで見ることをおすすめします)。

今回発表されたGoPro HERO3は基本3エディションで構成されてます。

  • Black Edition 4kp 12fps, 2.7kb 3fps, 1080p 60fpsと12M画素の静止画が撮影できる。最高画質のカメラ $399
  • Silver Edtion 1080p 30fps, 960p 48fps 720p 60 fpsと11M画素の静止画が撮れるミドルクラス $299.99
  • White Edition 1080p 30fps, 960p 48fps 720p 60 fpsと5M画素の静止画が撮れるエントリークラス $199.99

より処理が早く、より軽くなりWi-fiもついちゃったのがまず目につくところ。


すべてのエディションにGoProの特徴とも言える当然防水のケースがついています。Blac k Editionには別売りでも購入できるWi-fiリモコンなどもついてきますし、シルバー、ブラックには数種類のアタッチメントがついてきます。Black Editionサーフィン用のアタッチがついているBlack Edition-surfモデルもあります。

GoProは創業10周年です。私はこれほど爆発的にヒットした理由としてはYoutueやFacebookといったソーシャルなサービスとシームレスに連携でき、余計な機能を削ったとこではないでしょうか?

もっと高度なものづくりの技術を持った日本のカメラメーカーがなぜつくれなかったのか?

それは創業者のNick Woodman氏がGoPro社創業前に起業した会社がウェブマーケティングの会社だったこと、そしてこの会社がなくなったあとサーフィンで世界を回ってきたことにある気がします。

GoPro HERO 3登場―人気のアクションカメラが大幅バージョンアップ

その最もたるものがワンセグが移らないから売れないといわれていたiPhoneであり、iPadではないでしょうか?

高機能、機能満載だからヒットするわけではないことに未だに気づかない日本のメーカーはボタンの多いリモコンがついたTVが売れない売れないと言っています。もっと世の中利用されているサービスを調査して機能を削りつつ、消費者に素晴らしい体験を与えるもの(ユーザーエクスペリエンス)を創るべきです。中島聡さんがAndroidをTVに載せたり、セットトップボックス載せればなんとかなるなんてとんだ勘違いとブログでおっしゃっていますが激しく同意です。

Life is beautiful: Android 搭載セットトップ・ボックスは裸の王様か?

アップルが現地時間10月23日(例のごとく日本時間24日深夜2時)に新製品の発表を行うとプレス向けに発表したようです。

Apple announces special event for Oct. 23

20121017_appleIV

新製品の候補としては当然iPad miniです!その他13インチRetinga Macbook Proも有力候補で、さらにretina iMacだったり、新mac miniだったり、Lightningコネクタ搭載したiPad 3rdだったりいろいろ噂が上がりまくりです。


FacebookはFacebookページには予約投稿する機能があるのですが、ニュースフィードに投稿するときに予約投稿する機能がまだありません。日付は指定できるんですけどねー。予約投稿とはちと違う。ということで見つけたbufferというWebサービスが最高です。

Buffer - A Smarter Way to Share on Social Media

予約投稿だけでなく、Twitterとかの投稿画面を拡張し、Twitter、Facebook、LinkedInへの同時投稿の切り替えが簡単に行えます。f

完全英語ですが、使い方は簡単なので是非つかってみてください。

まずはBufferへアクセスして、Twitterでも、Facebookでも、LinkedInでもいいので好きなアカウントで登録。

2012 10 17 0046

Chrome、Firefox、Operaをお使いの方はログイン後拡張機能をお薦めしてくるのでインストールです。

↓こういう画面が出たらInstall Nowをクリックです。

2012 10 17 0051

拡張機能をインストールすることでBufferが最強に便利になります。


最近Ustreamについて勉強中の管理人ですが、わかったことはコンシューマー用のHDデジタル・ビデオカメラだとちょくでUstreamできるのがまだ少ないということ。

古いDVカメラでIEEE(Firewire)端子がある機種や、HDMIをPCキャプチャーすると比較的できるのかなと思ってます。

そうすると直接Ustreamできるカメラが欲しくなってくるのですが、Webカメラ、マウスのトップメーカーLogitech(Logicool)からも発表されました。

Logitechから単体でUstreamできるWiFiウェブカメラ Broadcaster、Mac / iPad / iPhone 対応 - Engadget Japanese

 

日本での発売はまだ未定ですが欲しい!

と言ってもまだ発売されていないので、HDMIの出力端子がある我が家のCanonデジタル・ビデオカメラだとLive Shellとかがきになりますね~。

LiveShell(ライブシェル) - パソコン不要でUstreamにかんたん・高画質配信

もはやSSD搭載機しか個人ユースで使うPCは使いたくない管理人ですが、Linuxの父であるinus Torvalds氏『ハードディスクは悪』と発言されたようです。

リーナス・トーヴァルズ:「ハードディスクは悪の権化」 « WIRED.jp

もう100%同意です。未だに寿命がどうという話をする人がいますが、今はエンタープライズ(企業)用途でもFusion IO(ふしおにお)を始めとしたSSDがトレンドになっています。故障率的にもサーバで真っ先に壊れるハードディスクとちがい、SSDは他の部品が壊れるほうが早いという統計データもあるようです。


最近のPCのおすすめは?と言われると答えるのがSSDを搭載したウルトラブック(Ultrabook)と呼ばれるジャンルのPCです。もしくはSSD搭載したMacbookAirとかRetinaMacです。

最近のウルトラブックの比較記事が有りましたのでお勧めです。

ウルトラブック(Ultrabook)の比較|おすすめは?-the比較

 

今イチオシのPCパーツはSSD(ソリッド・ステート・ディスク)です。私は自宅のPC全てをSSDに換装してしまいました。

個人的に最近のPC選びのポイントとしては、

  • CPUはCore iシリーズを買うこと(Cerelonを選ばない)。
  • メモリは最低4GB(8GB最低が希望だがウルトラブックは4GBのが多いので)。
  • SSD搭載モデル。

といった感じです。この中で一番重要なのがSSDです。何度も言いますSSD搭載モデルを1万~2万くらい高くなっても買いましょう。

各社発売されているウルトラブックですが、通常HDD搭載で値段が安いDellのXPS13がキャンペーン価格でSSD 128GB搭載で69,980円(記事掲載時)と超特価になってます。

2012 10 14 0305

XPS 13 Ultrabook - ウルトラブック | Dell 日本

遅くなりましたがFirefox16がリリースされました。

昨日更に、リリース後に発見された脆弱性が修正された16.0.1というバージョンが最新版です。

次世代ブラウザ Firefox — 高速・安全・カスタマイズ自在な無料ブラウザ

主な新機能は

Desktop 版

Android 版

  • ページ本文を読みやすくするリーダーモードを搭載。URL の隣に表示される本のアイコンをタップすることで利用可能。
  • 「Firefox Sync」を通じてタブを他のデスクトップまたはモバイルデバイスに送信する「共有」メニューが追加されました。

そのセキュリティ脆弱性の修正など詳しいことはリリースノートを参照ください。

Firefox 16.0.1 リリースノート

本日10月5日はアップル元CEOスティーブ・ジョブス氏の命日。

2012 10 05 2259

1周忌となる本日、アップルのウェブサイトでは追悼ビデオ、現CEO ティム・クック氏の追悼メッセージが公開されました。

アップル

 


Kinectが実際に医療現場で使われる日がきました。

手術中にKinectを活用、執刀医がPCをジェスチャー操作 ニチイが世界初のシステム発売 - ITmedia ニュース

ニチイ学館は10月1日、日本マイクロソフトと医療機関向け事業で提携し、外科手術中の執刀医がKinectを使って“何にも手を触れることなく”PC画面を操作できるようにする医療支援システム「Opect」を発売した。 マイクロソフトのセンサーデバイス「Kinect」の活用で、PCをジェスチャー操作できるようにするシステム。執刀医が術中に滅菌器具を外したり他のスタッフに指示することなく患者の情報を閲覧できるため、衛生面の向上や診療業務の効率化などに役立つとしている。

これってまさにこのKinect Effectの世界ですね!


昨日Softbank、eAccessが経営統合するという発表がありました。

2012-10-02_1034

すでに2009年にはモバイルデート通信分野で提携していたのですが、今回は経営統合。

公開された資料から消費者にとって利益になりそうな点を一部抜粋します。


ブログ内検索&SPONSORS

Bose OE2i audio headphones

検索&共有

その他の検索

Info.

katoiek

Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ

カテゴリー

リンク

月別アーカイブ

最新記事

最近のトラックバック

RSSフィード