相変わらずバージョンが上がり続けているFirefoxですが、12になりました。
- 8月の「Firefox 6」
- 9月の「Firefox 7」
- 11月の「Firefox 8」
- 12月の「Firefox 9」
- 2月の「Firefox 10」
- 3月の「Firefox 11」
6週間ごとにメジャーアップデートされており、一年以内にすでに7こもメジャーバージョンアップしてます。
皆様はあとから読むリスト系のサービスは使っていますか?
この記事の見出しをRRSリーダー等で見て、まとめて後で読みたい時にリスト化してくれるサービスでRead It Laterや、Instapaperなどが有名です。このサービスはクラウド上にあるので複数のデバイスであとから読みたいリストを共有できます。当然iOS機器、Androidにもアプリが多数リリースされてます。
通常はブックマークレットをブラウザに登録することで、リストへの登録を行うことができますが、ブラウザ拡張が便利です。
Read it Laterは最近Pocketというサービスに変わったようですが、私がRead it Later(Pocket)を選んだ理由であるChromeの神拡張orbvious interestが最高に便利でWebで記事を大量に読む方には非常にお勧めです。
まずはPocketに登録していない人は登録する必要があります。
そして下記よりorbvious interestをインストール
ちなみにMacでは問題なく、WindowsPCでうまく同期が取れなかったのでorbvious interestを再インストールしてログインし直したところ無事に同期されました。
Authenticationのタブで登録したUsername、Passwordを入力します。
個人的にはサクサク感を大事にしたいので『Edit the tags of the page when adding it to the unread list.』のチェックを外します。
こうすることでリスト登録の際にいちいちTAGの入力を求められず1クリックでリストに登録できます。
orbvious interestの便利な点は、Google Readerとの連携、右クリックメニューからの登録、拡張機能からの後読みリストへのアクセス、です。
Read it LaterといえばInstapaperと双璧をなす後から読む系のサービスですが、この度Pocketというサービス名に変更されたようです。
となっているとおり、旧Read it Laterで間違いないようで、Read it LaterのユーザID、パスワードでログイン出来ました。
黒が背景だったRead it Laterと違ってポップでFlipboardのようなインターフェースになりました。
米AppleがWorldWide Developers Conference(WWDC) 2012を6月11日~6月15日にサンフランシスコのもスコーンセンターウェストで開催すると発表しました。
WWDC 2011では10時間で完売したチケットが、今回は2時間で完売してしまいました。
Skydriveのリニューアルとほぼ同時にGoogleからもGoogleDriveが発表されました。
Google Drive
主な機能は
- 無料で5GB の容量 (旧 Google Docs では自前アップロードファイル1GBまで)
- 月2.49ドルで+25GB、最大16TBまでの追加容量プラン。
- 1ファイルの最大サイズは10GB。
- Windows / Mac 用クライアントアプリでローカルフォルダと同期。
- Android アプリでオフラインアクセス、アップロード。iOS版は近日公開。
- 高度な Google 検索統合。
- SDK公開。サードパーティーアプリへの統合をサポート。
以前はGmail (初期10GB) / Picasa (初期1GB) / Google Docs (初期1GB) のあいだで追加容量を共有していたものが、新プランではPicasa と Google Drive で共有するようになったようです。
旧プランで追加容量を購入していた人はプランを引き継いでいる限り年額のプランが継続でき、追加ストレージ分はGmailと分離されて、Gmailでのみ使える15GBがもれなくついてくる感じです。私の場合は年$5で20GBのGoogleストレージと、15GBのGmailが付いて来ました。
マイクロソフトが展開するクラウドストレージSkyDriveといえば無料で25GBと大容量が特徴だったのですが1ファイル辺りの制限が100MBと1ファイル辺りのサイズが無制限のDropBox、Sugarsyncに比べるとマジ使えない感じだったのですが、リニューアルで1ファイル辺りの上限が2GBに拡張されたようです!
Files - SkyDrive
さらにリリースされたWindows、Mac用のクライアントソフトをインストールすることで任意のフォルダと同期ができるようになりました。
一つ残念なことが、新規ユーザ登録時の無料で提供される容量が25GBから7GBに減りました。
既存ユーザに関しては『Loyalty offer』ということで無料で25GBにアップグレードできます。期間限定なのでお早めにアップグレードをおすすめします。
アップグレードにはSkydriveにログオン後、左側にあるManage Storageをクリック。
Diabloと言えば初めてハマったオンラインゲームで、当時はWindows95であれほど綺麗なグラフィックがサクサク動いていたのが超感動したのを覚えています。
PKすると耳が落ちてコレクションしていた人もいたり、セーブデータがローカルにあってチートが簡単などまだMMROPG創世記のゲームといった感じでした。
そのDiabloの最新作『Diablo III』ですが、数年前からデモ画像は公開されていたのですが、いつの間にか発売日が5月15日に決定してました!
Diablo III
iPad/iPhone用 完全アダプターなるものが近々発売されるようです。
さすがにサイズ的にコンパクトフラッシュはダメですが、SD、MicroSDスロットを備えHDMI、アナログAV出力と、更にUSBまでOKとパーフェクトに近いアダプタですね!
Facebookが先日Android版をリリースしたばかりの超有名写真共有アプリInstagramを買収することを明らかにしました。


カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: 無料
金額はキャッシュとFacebook株式あわせて10億ドル規模とのことです。
Facebook傘下にはいるといっても、Instagramの独立性は守られるそうなのでInstagramから他サービスへの接続には影響はなく、これまで通りTwitter、Flickr等外部サービスへの接続は影響なしとのこと。
以前『お気に入りの紅茶ブランドその2 | iThink』にて紹介した英国のオーガニックTEAブランドHampstead(ハンプステッド or ハムステッド)ですが、紅茶を外で飲むのをためらうほど美味しいダージリンティーです。更にこのダージリンをベースとしたアールグレーがまた最高です。
家の在庫がなくなったので購入しようとした所、いつもアメリカのサプリを買っているiHerb.comでHampsteadが円高の為、送料払っても安く購入できることを発見しました。
更に『White Tea』なるものを発見!Hampsteadへ茶葉を提供している世界最高のダージリン・ティー農園マカイバリ農園の日本総代理店『紅茶通販 マカイバリジャパン 』のページを今更みつけWhite Teaの説明をみてみると・・・。
中国の白茶をイメージして作られた「マカイバリ茶園ピオニーホワイト」。特別に限られた茶畑の一芯二葉を手摘みし、マカイバリ茶園独自の製法で作られました。低温の湯で時間をかけてゆっくり茶葉を広げると、芳醇で甘い香りが漂います。ハーブティーのような華やかな味でありながら落ち着いた味を持ち、そして高級な玉露のようなとろみのある甘さ。その水色は透明に近く、「赤(紅)茶」 に対する「白茶」をみごとに表現しています。
見ただけで美味しそうなお茶で、当然ながらオーガニック!ということで4月4日購入し、本日無事届きました。iHerb.comでクロネコヤマト国際宅急便つかうとアメリカからでも1週間以内に届きます。
最近は見る時間をとるのが難しいのですが、結構ジャパニメーション好きです。と言っても萌え系ではないと思っているのですが。
前クールで見ていたのは『ギルティクラウン』と
ラストエグザイルの続編『ラストエグザイル 銀色のファム』でした。
4月になり、TV番組が刷新されました。交響詩篇エウレカセブンの続編『エウレカセブンAO』が4月12日から放映開始するそうです。