待ちに待ったiPhone5の発表が10月4日午前10時(米国東部時間)とアップルより正式に発表されました。
日本時間は10月5日午前2時です。
期待して待ちましょう!
待ちに待ったiPhone5の発表が10月4日午前10時(米国東部時間)とアップルより正式に発表されました。
日本時間は10月5日午前2時です。
期待して待ちましょう!
iPhone4S、iPhone5 2モデル発表とか10月4日の発表という話がちらほら出てきた次世代iPhoneですが、日経ビジネスがauからiPhone5が出るという報道がでました。
この報道を受けてかソフトバンクの孫正義社長が下記のようなツイートしました。
au版iPhoneということはCDMA版です。
世界のトヨタが世界初の完全人工合成に成功したと発表しました。
世界初の「完全」人工光合成に成功 豊田中央研究所 - MSN産経ニュース
トヨタ自動車グループの豊田中央研究所(愛知県長久手町)は20日、太陽光、水、二酸化炭素(CO2)のみを使った人工光合成に世界で初めて成功したと発表した。CO2吸収だけでなく、バイオ燃料の生成も可能といい、環境問題の解決策として注目されそうだ。
人工光合成の研究は、1970年代から世界的に進められている。ただ、高濃度の紫外線や、特殊な薬品を使用する必要があり、植物と同様な自然状態での光合成の成功は例がなかった。
今回の研究では、光合成の作用のうち、水を分解して酸素を作り出す反応を半導体に、CO2から有機物を取り出す働きをもうひとつの半導体と特殊な金属に担わせることで「自然状態」での光合成に成功した。有機物として酢酸に似たギ酸が生成されるが、アルコール成分などバイオ燃料の生成も可能という。
震災後エネルギー問題に揺れる日本にとって素晴らしいニュースですね!
Nikonがとうとうミラーレス一眼レフカメラを発表しました!
Nikon 1の初代シリーズは電子ビューファインダー装備の『Nikon 1 V1』とファインダーなしで小型の『Nikon 1 J1』
AmazonでMacMini現行品が12%(¥6,232)off!で¥46,568とお買い得でカードもつかえて送料無料とお買い得なので買っちゃいました。
ただし納期が1~4週間ということなので気長に待ちます。
Windowsデスクトップを手放してから、MacBook (Early 2008)をSSD化してVmware FusionでWindowsを使ってきましたが、ちとパワー不足を感じていました。
さて早速Windows8開発者プレビュー版を試してました。
といっても当然Vmwareです。VmwarePlayer v3.14(最新版)で試したところ新ブルースクリーンがでてインストールが出来ない・・・。
で色々調べたのですが、ちょうどリリースされたばかりのVmwareWorkstation8か、VmwareFusion4なら大丈夫らしいということでVmwareWorkstation8を試用版でトライ。
本日開催されたBuildカンファレンスでマイクロソフト社はWindows 8 Developper Preview版の一般提供開始を発表したそうです。
Windows 8 開発者プレビューは本日昼12時から提供、x86 (32 / 64bit) のみ、アクティベーション不要 | engadget Japaneseより
今回リリースされたのはx86版(64bit/32bit)でARM版はまだです。すでにdev.windows.comにてダウンロードは開始しています。
6月に復活したWired日本語版ですが、Amazon、楽天Bookといったオンライン書店では速攻売り切れになりました。
そのWired日本語版のVol.2が11月10日(木)発売になります。
すでにAmazonでは予約を開始したので速攻で予約しておきました。
バックトゥザフューチャーでマーティが未来で履いていたNikeのスニーカー?がe-Bayでのオークション販売がスタートしました!!
原作に出てきた靴を忠実に再現(残念ながら自動でシューレースは締まりません)したこのスニーカーはAirMagと名付けられ、1500足限定でオークション販売されます。売上はマイケル・J・フォックス・パーキンソン病リサーチ財団に寄付されるとのこと。
昨日記事に書いた Google Chrome拡張機能Smooth Gesturesですが、9/2にChromeWebStoreで復活致しました。
Smooth Gestures - Chrome ウェブストア
Webブラウザで必須のマウスジェスチャですが、Google ChromeではMacでもWindowsでも動作するSmooth Gesturesを愛用しておりました。
しかし本日突然ジェスチャーが使えなくなり、Chromeからアンインストールされた模様。
GoogleのWebストアからも削除されており調べていくとどうもSpyWareらしいとのこと。最近LionへアップデートしたMacのChromeからのWebアクセスが遅いなーとは思っていたのですが、もしかしたらこれが原因かもしれません。
米国でサービス展開していたオンデマンド動画配信サービスHuluが本日より日本でサービス開始しました!
対応機器はPC、Macを始めパナソニックのテレビや、ソニーのテレビ(近日提供)、更にはXbox360とiOS機器、Android端末と幅広いです。
Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ