KDDI・マイクロソフト・富士通東芝が国内初のWindows Phoneの最新版である"バージョン7.5 コードネームMango"を搭載したIS12Tを発表いたしました。

20110727_IS12T.jpg

以下プレスリリースとUstreamで配信された発表会。

「Windows (R) Phone IS12T」の発売について | 2011年 | KDDI株式会社

発売は9月以降とのことですが、このまま順調に発売されれば世界初のMango端末になるそうです。

スポンサーサイト




シルク・ドゥ・ソレイユ「ZED ゼッド」公演終了のお知らせというニュースが公式ページにアップされました。

シルク・ドゥ・ソレイユ「ゼッド」公演終了のお知らせ | シルク・ドゥ・ソレイユ「ZED」

シルク・ドゥ・ソレイユ「ZED(ゼッド)」は、2008年10月1日のオープン以来、皆様に支えられて舞台をお届けしてまいりましたが、このたび、本年12月31日(土)をもちまして公演を終了することとなりました。

これまで、3年近くの長きにわたってご来場、ご声援をたまわりました大勢のお客様に対し、心より御礼を申し上げます。誠にありがとうございました。
フィナーレまで5ヶ月あまり、皆様の記憶に残るような舞台をお贈りするべく精一杯努めてまいりますので、最後までよろしくご支援いただけますようお願い申し上げます。

最終発売となる10月1日~12月31日公演分のチケットは、8月10日(水)より発売いたします。
シルク・ドゥ・ソレイユ シアター東京でお待ちいたしております。


さてlionネタラッシュだった昨晩ですが、lunchpadは全く使わなさそうな予感がしてます。

原因としてはジェスチャーまたはLunchpadアイコンをクリックして、又アプリを探してクリックというのはトラックパッドorマウスの動作が大きい。

もともとキーボードからあまり手を離したくないので、Quick Silverというソフトウェアをランチャー代わりに使っていました。Quick Silverの作者は今Googleへ移ってGoogleQuickSearchBoxという名前に変わったので、それ以降GoogleQuickSearchBoxを使ってます。これから説明する方法はOSX標準搭載のSpotlightでも同様にソフトを起動できますが、ショートカットキーがCommand WクリックのGoogle Search Boxが好みなのでこのへんはお好みで。


さてLionですが、やはりタッチパッドスクロール方法が変わりました。

タッチパッドは良いのですが、Logitech(日本ではLogicool)のマウスを使っている私としてはホイールの回転方向とスクロール方法も変わってしまったのが痛い (TT

前の状態に戻すには『システム環境設定』> 『マウス』 で

『スクロールまたは移動するときに、コンテンツを指で動かした方向に移動させる』のチェックをはずします。
20110721Lion01.jpg

以上で今まで通りに戻ります。マウスを使っている方はこちらをおすすめします。贅沢言えばマウスは通常、タッチパッドは逆といったように自動で設定してくれるとありがたいのですが。

追記タッチパッドの項目に下記のような設定があるようなので、もしかして別々の制御かもしれません。時間があるときに確認いたします。

【優しく解説】Mac OS X Lion、今すぐ乗り換えるべき?注意点などを詳しくお教えします!

追記

どうもAppleのMagicMouseだと下記のマウスメニューから『スクロールの方向:ナチュラル』を外す画面になるようです。

20110721Lion02.jpg

さてOSX Lionのインストールが完了しましたがせっかくなので復元パーテションから起動してみたくなったのですがなかなか起動方法がわかりません・・・。

ググッてもなかなか見つからなかったのですが本家Lionのサイトを探していたらようやく『技術仕様』ページの下の方で見つけました!

アップル - OS X Lion - 技術仕様

OS X Lion』、MacBookAirと同時にMac Miniもアップデートされました。

20110720_macmini.jpg

前モデルと同じくLion版(2モデル)とLionサーバ版(1モデル)がリリース。

サーバ版の主な違いはCPUがクアッドコア、HDDがDual構成(BTOでSSDも選べる!)用になっている点。

OS自体の価格は2200円しか違わないので価格差はハードウェア+α(プレミアム感とか 笑)。


大方の予想通りOSX Lionのダウンロード開始と同時に新MacBookAir、Mac Miniが発表になりました。


20110720_macbookair.jpg

Sandy Bridge搭載MacBookAirですがすでに24時間以内に出荷開始状態でいつでもかかってこいという状態。

残念ながら8GBメモリモデルは無いものの、超高速(多分)256GB SSD搭載モデルでも11インチモデルで108,000円、13インチモデルで133,800円と超リーズナブル!

と同時に白Macbookは旅に出たようです↓。サイトを見るとMacbookはAirとProのみ。

20110720_mac.jpg


とうとうダウンロード販売が開始された『OS X Lion

ダウンロードはこちらから(Mac App Storeが立ち上がります)。

OS X Lion - Apple®←Lion

DVDメディアが無くなり、用意されたパーティションにある「復元ユーティリティ」を使って、OS Xの再インストールや修復が出来るようになるわけですが、現場でハードディスクの故障をよく見ている身としてはハードディスクディスクが壊れたら復元できないしやはりメディアが欲しい。

そういう人のためにOS X LionのインストーラからDVD、USBメモリから起動するLionメディア作成方法です。

Mac App StoreからダウンロードしたOS X Lionインストーラが、デスクトップにマウントされた状態で、右クリックで「パッケージの内容を表示」を選択して開きます。

Contents > SharedSupport > InstallESD.dmgファイルをデスクトップなどにコピーします。


明日発売とお昼に書いたばかりだというのにすでにダウンロード出来るようになりました。

20110720_Lion_02.jpg

2600円也。ダウンロードはこちらから(Mac App Storeが立ち上がります)。

OS X Lion - Apple®←Lion

OS X Lion Serverも4800円と超安いので思わずServer買っちゃいそうです。

OS X Lion Server - Apple®←Lion Server


既につぶやきましたが、OS X Lion(10.7)は米国時間20日未明(日本では明日)発売となりました。

20110720_Lion.jpg

アップル CFO のPeter Oppenheimer氏が四半期決算の発表会中に、OS X Lion を今月20日に発売することを発表したそうです。

OS X Snowleopard(10.6)のMac App Storeでネットワーク経由で購入となり価格は2,600円。


MacRrmors曰く新MacBook Airは14日(つまり日本時間本日深夜)ではなく、来週になり、

New MacBook Airs Coming 'Late Next Week' - Mac Rumors

最低スペックは128GB SSD & 4GB RAMだそうですよ!

Updated MacBook Air to Offer Minimum of 128 GB SSD and 4 GB RAM? - Mac Rumors

もしかしてこの最低スペックでも御値段据え置きだと嬉しいですね!

そうするとSSD 256GB + 8GB RAM買っちゃいそうですよ!

Lionも今週アップデート無しと言う情報も掲載されているので、はたして今夜辺りアップグレードされるのでしょうか?心して待ちましょう。

OS X Lion Not Going to Launch This Week? - Mac Rumors

22年間ソニーに在籍し、数々の赤字部署を立て直しその後、Google日本法人社長を務めた辻野晃一郎氏が綴るビジネス書。

辻野晃一郎氏はソニー時代不採算部門だったVAIOデスクトップをはじめコクーン、スゴ録などのプロジェクトを指揮した人。コクーンはてっきり失敗したプロジェクトだと思っていたのだが、失敗ではなく起動にのっていたプロジェクトを官僚的体質になった他部署から潰されたという方が正しいようです。

社内間調達で価格交渉等むだなつばぜり合いのエネルギーを使っている限り、社員一丸となって同様の方向を目指しているApple(超トップダウンですが)、Google、Facebookに勝てなさそうです。ソニーはGoogleともにGooleTV発表いたしましたが、ソフトウェアの主導権を握れていない時点でコクーンとは違います。Googleはソニーが断ればSamusungと組むのは明白だったのですから立場としては受身です。


しばらく前にメッセージとチャットが統合されたFacebookですが、今度はSkypeと連携してビデオチャット、グループチャットができるようになるそうです。

これから数週間かけてすべてのユーザが使用できるようになりますが、下記ページで設定することですぐに利用できます。

Facebook(ビデオ電話)


さて『OS X Lion』の発売間近ということで、1からインストールしなおしてファイルを断捨離するか、アップグレードでそのまま使うか悩みどころですが、USB3.0のポータブルハードディスクもやたら安いですし、まずはシステムのバックアップをとることにしました。

Dan Kogaiさんがおすすめしている方法も良いのですが、ちと初心者には厳しいかも・・・。私はCarbon Copy Clonerを使いました。Timemachineより早いかは謎です(多分ファイル単位で書いているから同じだと思いますが・・・)

Carbon Copy Clonerは起動に使っているドライブをそのまま外付けのハードディスクへクローニングするソフトウェア。

バックアップした外付けハードディスクなどを接続してOptionを押しながら電源ONするとそのまま全く同じ環境、状態でOSを起動できるのでいざという時に非常に便利でここがTimeMachineのバックアップとは違うところ。フルバックアップだけでなく、一度とったバックアップから増分でバックアップもできる超スグレモノ!


とうとうGM版LionがDevelopper向けにリリースされたようです。20110703_LionGM.png

GM版は大きなバグが見つからない限りはこのままリリースされるバージョンで、やはり噂通り7月中旬にリリースされそうですねー。

Macromorsの記事によると10.5以降、Server版でしか許可されたいなかった仮想化環境での実行ですが、LionのEULA(End User License Agreement 使用許諾契約書)によるとClient版もゲストOSとして2インスタンスまで仮想化環境で使用OKなったらしいとのこと。

(iii) to install, use and run up to two (2) additional copies or instances of the Apple Software within virtual operating system environments on each Mac Computer you own or control that is already running the Apple Software.

ブログ内検索&SPONSORS

Bose OE2i audio headphones

検索&共有

その他の検索

Info.

katoiek

Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ

カテゴリー

リンク

月別アーカイブ

最新記事

最近のトラックバック

RSSフィード