先日お伝えした『iPhone 4用バッテリー内蔵ケースexolifeが発売 | iThink』に続き、新しいiPhone 4用バッテリー内蔵ケースがリリースされるようです。

容量は1600mAhとiPhone4を80%程充電できる。本体サイズは65(幅)×124(高さ)×18(厚さ)ミリ、重さは約78グラム。内蔵バッテリーの最大駆動時間は、待受が360時間、通話が6時間、3G通信が6時間、Wi-Fi通信が10.6時間、音楽再生が36時間、動画再生時間が10.6時間。

iPhone 4のアクセサリも充実してきましたね!


MiLi Power Spring 4_01.jpg

MiLi Power Spring 4_02.jpg

9月1日発売です。購入は下記( Amazon.co.jp で詳細を見る楽天で詳細を見る)でどうぞ。

スポンサーサイト




H.264といえばiPod、iPhone、iPad標準のビデオ圧縮用コーデックですが、これまでは2015年12月31日まではライセンス無料となっていました。

こういった期限(いつライセンス料を徴収されるかわからなかった)があったため、ブラウザのHTML5コーデック実装はブラウザによってちがうといった状況が続いています。すでにGoogleはChromeにVP8/WebMコンテナを(買収しオープンソース化したもの)実装。Firefoxもそれをサポートといった感じです。

H.264の開放によってブラウザ実装はかわってくるのでしょうか?ある意味ブラウザにはユニバーサルサービスがもとめられるので、柔軟に対応していただきたいところです。


電話転送サービスとしてリリースされていたGoogle VoiceがSkypeのようにパワーアップして、本日Gmailと統合されました。

日本語版Gmailでも利用出来るようになり、ブラウザから世界に格安で電話がかけられるようになりました。

気になる料金は、年内は米国およびカナダ宛が無料。 日本宛は、固定電話が1分あたり2セント、携帯電話が1分あたり11セントとなかなか安い。その他の国は下記リンクを参照。

使うにあたってまずブラウザにプラグインをインストールする必要がありますが特に難しくありません。あパソコン側では、音声チャットなどに用いるスピーカーとマイクを忘れずに。


ようやくiPhone4用のバッテリー内蔵ケースが発売されます。

iPhone4exolife.jpg

薄型で、背面は3G/3GSのような曲面になっているようです。

IT Mediaの記事によると

・mini USBケーブルでiTunesと同期
・底面のLEDランプでバッテリーの充電状態を確認
・使用していない時にバッテリーの電源を自動的にオフ
・1500mAhの容量(iPhone4を1回充電できるくらいの容量でしょうか?)

といったスペック


NTT docomoのネットワークをつかったmicro SIMを提供すると発表した日本通信がiPhone 4専用micro SIMの新プラン『Talking b-microSIM プラチナサービス(以下、プラチナサービス)』を発表しました。

海外で発売されているSimロックフリーiPhone 4にさすことで、NTT docomoのネットワーク網を使用して通信ができます。

気になる料金は下記となっており、テザリング(iPhoneをルーターのようにしてPCなどをインターネットにつなぐこと)に対応しているのがうれしいですね!

期手数料

3,150円(税込)

月額基本料

6,260円(税込)
別途ユニバーサルサービス料8.4円(税込)

無料通話分

1,050円(税込)(最大25分相当)※1

データ通信

使い放題(インターネット接続料込み)

30秒あたりの通話料

21円(税込)

データ通信速度

iPhone4専用ネットワーク※2

テザリング対応

ブルートゥースまたはUSB接続で
ノートPC等からインターネットアクセス

Fomaは2Ghz帯と、800Mhz帯のFomaプラスという周波数帯域をつかっているのですが、FomaプラスのエリアでもiPhoneはつながるという実験結果もありますのでスノーボーダーの私にはぜひ試してみたいですねー。

この実験でもただそこまで電波がよくなるわけではないとのことですが・・・。イノベーター/アーリアダプタなかたがたがレポートしてくれるのを待ってみようと思います。それより先にiPhone 4の白を手に入れなくては・・・。

iPhone 4スタートブック (SOFTBANK MOOK)

ソフトバンククリエイティブ (2010-07-29)
売り上げランキング: 857
iPhone HACKS! 楽しんで成果を上げるハイセンス仕事術
小山龍介
宝島社
売り上げランキング: 7133

iPhone、iPodTouch、iPadとタッチスクリーンで攻めまくりのAppleですが、近い将来iMacもタッチスクリーンになるかもしれない特許出願が確認されたようです。

私は現在MacbookとWindows7(自作デスクトップ)をメインとしていますが、Windows7は将来iMacにする予定(は未定)ですが、ぜひほしいですね~。もちろんキーボードのほうが打ちやすいのは当たり前ですが、iMac & タッチスクリーンでどういうユーザエクスペリエンスが得られるのかが気になります。


Wiredの記事ですが、代表的な電子ブックリーダーであるAmazon KindleとApple iPadの画面を顕微鏡で比較した画像です。

kindle_ipad_compare.jpg

左がKindle、右がiPad。

元記事には更に拡大した画像がありますが、KindleのEインクは非常に有機的で正にインクのようです。

書籍リーダーとしてはKindleがマジでよさそうですね・・・安くなったし、薄くなったので買ってしまいそうです・・・。

もちろんiPadでも私は特に目は疲れませんし、マルチタッチディスプレイが奏でるインターフェイスはWebブラウジングするには最強。更にいろいろできてしまうという点でiPadはお気に入りです。ちと重いのが難点ですがw。

kindle.jpg


Googleで不動産まで検索できるようになりました。

データ提供元はジアースで100万件ほどの賃貸物件がGoogleMapに表示されます。

検索方法はhttp://maps.google.co.jp/にて検索したい地名と『賃貸』『不動産』『アパート』といったキーワードを加えればOK。

ちょっと画像が小さいですが『六本木』『賃貸』で検索。

GoogleAcomo.jpg

あとは好きな条件を指定して検索をクリックすればマッチした物件がMap上に表示されます。

住みたい町の賃貸物件情報、相場が非常に探しやすいですね!当然ストリートビューを使えば周辺の映像も見れます。

他の不動産業者からのデータ提供も交渉中なので今後さらに物件情報が増えそうで期待大です。


切り餅で有名なサトウ食品工業が、TVCM抑制(3分の1)などのコストカットで営業利益が3倍になったとのこと。

商品を知ってもらうということではTVCMの効果はまだまだ絶大。しかし費用対効果がインターネット広告に比べるとはっきりしないのではないでしょうか?

TVといえば携帯キャリアに比べて格安ともいわれる電波料しか納めていない。まさに殿様商売でしたが、TV局の売り上げも減少しているそうなので、今後はCM枠を提供してあげているといった立場から、コストはこれくらいでこれくらいの効果がありますといったデータが重要になってくるのではないでしょうか?

最近では一方通行メディアのTVより双方向なインターネットや、SNS(mixi, Twitterなど)の口コミ効果も大きくなっているように思えます。フォローワーが50万人を超えるような堀江隆文氏などにとりあえげもらうだけで50万人もの人が見るわけです。視聴率というあいまいな数字よりよっぽと現実的です。


これだけSNSがはやってくるとユーザが亡くなったときに家族、友人はどうすればよいのか対応方法を考えなくてはいけない時代になりそうです。

そんな中でTwitterがそういった場合の ポリシーを公開したようです。

Facebookでは亡くなった人のアカウントを『安置』できるようです。

おくりびと [DVD]
おくりびと [DVD]
posted with amazlet at 10.08.12
アミューズソフトエンタテインメント (2009-03-18)
売り上げランキング: 2106

ようやく出ました41巻目・・・。ヤンマガを読まなくなって久しいのでコミックで読むわけですが・・・週刊誌なのにやたらでないですね・・・。

宇宙兄弟のように3ヶ月に一回とまではいわないので、せめて半年に一回は読みたいものです。


下記のニュースだが、違法ダウンロードに関する支払いはまあ当然だと思います。

気になるのはここ

大手レコード会社幹部は、音楽CDが売れなくなったのは違法アップロードの影響が大きく、業界全体の売上げの10%近くに影響を及ぼしている、と考えている。今回の賠償金支払い命令で違法アップロードをする個人は減るとは予想されるが、 「賠償金支払いだけでは抜本的な解決は難しく、ダウンロードする利用者も著作権侵害と定め、取り締まる法律を早急に作るべきではないかと話している。

経営者がCDという媒体を売る商売がが過去のものになりつつあると認識していない(あるいは認めたくない)のに、人のせいにするのはどうなのかなぁと思います。もちろん違法行為はだめですよ。

音楽といえばBeckが9/4に公開されますねー。私は漫画が原作で実写より、漫画は漫画で読むのが好きです。

VolksWagenが作成したFAST LANEキャンペーンのビデオが面白いです。

Drive By Funというスローガンでスピードをちょっとだけ楽しむ企画です。音楽もいい感じですねー。スロープはやってみたいなー。

スロープ編

エレベータ編

ショッピングカート編


最近は楽天ブックスが伸びてきているようですが、基本Amazonで書籍を買っています。

唯一の不満が時間指定配送ができなかったことですが、とうとう8月3日から時間指定ができるようになったようです。

Amazon_jikan.png

選べる時間帯は翌々日以降の

8:00 ~ 12:00
12:00 ~ 14:00
14:00 ~ 16:00
16:00 ~ 18:00
18:00 ~ 20:00

のようです。結局Amazon Primeでお急ぎ便を使ってしまいそうです 笑

「在庫あり」の商品が対象(コンビニ支払い、マーケットプレイスの出品者発送商品などは除く)。Amazon Primeの方は無料ですが、利用料金は350円だそうです。

Amazonといえば電子ブックリーダーKindleがバージョンアップしました。

Wi-Fiモデルで$139、3Gモデルで$189と挑戦的な値段で、更に軽く薄くなったようです。iPadは長時間本を読むにはちょっと重いので書籍をメインで考える方はおすすめのデバイスです。
201008052232.jpg


ブログ内検索&SPONSORS

Bose OE2i audio headphones

検索&共有

その他の検索

Info.

katoiek

Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ

カテゴリー

リンク

月別アーカイブ

最新記事

最近のトラックバック

RSSフィード