LunascapeといえばWindowsではおなじみの老舗タブブラウザですが、iPad版『iLUNASCAPE』がリリースされました。201007310133.jpg

iLUNASCAPE itunes store(無料)

なんとLunascapeはタブを上部に配置した初のブラウザだったそうです。下部にタブを配置したブラウザはあったそうなのですが、上部の方がマウスでアクセスしやすいということでタブを上部に配置したのが始まりで、今では多くのタブブラウザのタブが上部にあります。

iLUNASCAPEが下部にタブを配置したのはiPadを両手で持ったときに上部まで手を伸ばして操作ボタンやタブがあると持ち方が不安定になる為とのこと。上部タブの先駆者がiPadのデバイス特性を考えてタブを下部に配置したというのが興味を引きます。

検索窓こそSafariにあわせて右上に有りますが、『検索(タップすると検索窓に自動で飛ぶ)』や『ブックマーク』『履歴』『ホーム』『進む』『戻る』など主要なボタンがブラウザ下部にあり、正に両手持ちでアクセスするのに最高。

更に下部にあるタブが、切り替え時にいちいちワンタップして別画面にしなくてはいけないSafariと違ってサクサク切り替えられるのが良い感じです。これは寝ながら使う最高のブラウザになりそうなのでしばらく使ってみようと思います。

今後は英語やフランス語、ドイツ語、中国語(簡体字、繁体字)版を提供するほか、PC版Lunascapeとのブックマーク連携機能などを実装する予定とのこと。iPhone版についても開発中らしいので期待大です。メモリーリークも多少あるようなのでそこも徐々に改善されるでしょう。

後はSafariからブックマークを持ってくるにはどうしたらよいかですね・・・。インポート機能があると良いです。

関連記事

スポンサーサイト




石川県出身の小西祐太氏が主宰するK-MUSIC LIFEが非常に良いです!

まずサイトを訪れると日本の素晴らしい自然の写真が目に飛び込んできます。

石川県の自然環境の音と音楽を合わせたヒーリングミュージックがサイトには掲載されています。

k-musiclife.jpg
ケーミュージックライフミュージックコンテンツ - chillout専門ネットレーベル ケーミュージックライフ | japanese chillout & 環境音楽専門ネットレーベル

以下コンセプト(Webサイトより抜粋)

ケーミュージックライフのコンセプト

ケーミュージックライフは環境音楽/Japanese chillout music専門のネットレーベルです。

ケーミュージックライフは自然の音と音楽を融合させたヒーリング音楽を提供するインターネットレーベルです。Youtube、itunes storeなどでケーミュージックライフの商品を購入することができます。

ケーミュージックライフは環境音楽/Japanese Chilloutに特化した音楽を提供していく音楽ネットレーベルです。

日本という国は自然に恵まれて育まれてきました。日本には桜の春から雪景色が美しい冬まで、それぞれの季節には美しい自然の姿があり我々を楽しませてくれる。古来から日本人はその美しい自然を神として仏として、そして物の中に取り入れてきた。日本独特の文化の多くは自然の芸術といっても良いものが数多く存在します。それはこの日本の風土だからこそ生まれてきたものであると考えます。

日本の風土で育まれてきた自然を音楽に取り入れた環境音楽をケーミュージックライフは Japanese Chilloutと定義し、その美しさが奏でる尊さをこの地球に届けたい。

日本の自然の素晴らしさを堪能してください。



日本の食料自給率は40%と非常に低いといった情報がよく流れていますが、これは農林水産省の方々が日本独自のカロリーベースという換算方法でまとめたもの。TVしか見ない人たちはまさにこの数字をみて日本は食料自給率を高めて備えなければいけない。農業は弱い保護しなくてはいけないと思うわけです。

しかし『日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率』という本によれば、これらの数字は農林水産省にとって都合の良いようにでっち上げられている人のこと。

作者のインタビュー記事がJBpressに掲載されています。

「食料自給率40%」は大嘘!どうする農水省 | JBpress(日本ビジネスプレス)
筆者の浅川芳裕氏は農業専門雑誌、月刊「農業経営者」の副編集長。豊富な取材事例と膨大なデータを基にして、論理的かつ明快に、農水省がいかに国民を欺(あざむ)き、洗脳してきたかを明らかにしている。  まず、日本の食料自給率は決して低くない。農水省は「40%」という自給率を取り上げて、先進国の中で最低水準だと喧伝している。だが、これはカロリーベースの数字であって、生産高ベースで見れば66%と他の国に見劣りしない。  浅川氏によれば、実は40%というカロリーベースの数字自体も、できるだけ低く見せようとする農水省によって操作されたものだという。そもそもカロリーベースという指標を国策に使っているのは世界で日本だけらしい。

これらの問題に興味がある方は是非浅川氏の著書を御覧ください。


iPad、iPhone、そして自宅Windowsデスクトップでも使える2000BTIIをようやく注文!これでさらに快適なiPhone、iPadライフがやってくる!予定です・・・。

予定というのは楽天で送料無料ポイント5倍で在庫ありと表示されていたのですが、詳細開くと在庫無し・・・。ですがポイント5倍に負けてポチッとなしちゃいました。気長にまって届いたらレビューする・・・かもしれません。

ちなみにこのキーボード7月以降出荷分よりBluetoothの接続が改善されて、ver.2となっていますが、7月1日以降購入した方は無償で交換していただけるようです。

なんか楽天の検索って使いづらいですよね・・・。在庫もいちいちチェック入れないと在庫なし拾ってくるし、チェック付けて検索しても在庫なしだし・・・

とりあず買ったのは英語キーボード2000BTIIで下記の店

日本語が欲しい方はこちら

はやくこないかなー


世界一長い距離を走っている車の所有者のインタビュー記事がWiredVisionに掲載されています。

volvo p1800.jpg

45万キロではありません450万キロですよ!70歳になるIrv Gordon氏が所有している『Volvo P1800』が450万キロメートルというとてつもない走行距離のギネス記録を所持している車。月と地球の距離が約38万4400キロということなので、軽く5往復できてしまいます。

Gordon氏が語る愛車にずっと乗り続けるためのアドバイスは、ディーラー・マニュアルではなく「工場用サービスマニュアル」に従うこと、摩損したり壊れたりした部品は直ちに交換すること、そして、他人には運転をさせないことのこと。

車の状態が素晴らしくきれいですね!皆様は生涯これ一台という車を所有していますか~?


先日ソフトバンク会長 孫正義氏が後継者発掘・育成を目的とした『ソフトバンクアカデミア』を開校すると発表されましたが、本日0時より募集会開始となりました。

SbAcademia01.jpg

IT時代の松下政経塾のような存在になるのでしょうか?初年度はソフトバンク外部からは30名募集。毎年行うようです。

募集要項、募集プロセスは続きをどうぞ


iMacのニューモデルがリリースされました。

特徴的なのはCPUがCore2シリーズからすべてCore iシリーズになりました。

主なスペックは下記(iMac ラインナップ更新、Core i3モデルは11万8800円から | engadget Japaneseより抜粋)

・21.5型、3.06GHz Core-i3、500GB HDD、ATI Radeon HD 4670 + 256MB GDDR3メモリ:11万8800円
・21.5型、3.2GHz Core-i3、1TB HDD、ATI Radeon HD 5670 + 512MB GDDR3メモリ:14万8800円
・27型、3.2GHz Core-i3、1TB HDD、ATI Radeon HD 5670 + 512MB GDDR3メモリ:16万8800円
・27型、2.8GHz Core-i5(クアッドコア)、1TB HDD、ATI Radeon HD 5670 + 1GB GDDR5メモリ:19万8800円
そのほか共通仕様は4GBメモリ、SDXCカードスロット、SuperDrive、iSightカメラ、Bluetooth 2.1+EDRなど。27型モデルには2TB HDDや256GB SSDオプションあり。標準ではMagic TrackPadではなく、これまでどおりMagic Mouse付属します。

Blue Rayの噂が全く聞こえてこなかったのですが、予想通り搭載見送り。見送りというよりAppleはBlue Rayという物理メディアには関心がなく、iTunesによるネット配信を見据えていると思います。

Apple Wireless Keyboard (JIS) MC184J/A
アップル (2009-10-31)
売り上げランキング: 151


iMacのアップデートともに噂されていたMagic Trackpadがリリースされました。

Magic Trackpad.jpg

表面全体でクリック操作が可能なほか、スクロール、スワイプ、回転などApple製品おなじみのジェスチャーが行えます。 お値段は6800円。24時間以内出荷。


バンダイチャンネルがiPad対応したということで早速アクセスしてみました。

バンダイチャンネルをiPhone&iPadで 「機動戦士Zガンダム」など無料でβ公開 | ITmedia News
バンダイチャンネルは7月23日、iPhone/iPad/iPod touch向けにアニメなどを配信するβ版サイトを開設した。「機動戦士Zガンダム」など無料の164作品を視聴できる。10月31日まで、ユーザーから要望を収集したり、ネットワーク検証したりすることを目的としたテストを実施する。

このページはHTML5かなんかで実装されているのでしょうか?iPadのアプリのようなインターフェースで使いやすいです。横にフリックすれば次ページにスムースに移ります。

BandaiChannel.jpg

iPadをつかってしばらく立ちますが、好きなところで好きな姿勢で動画が見れるというのはいいですね!もちろん漫画もですがー。

機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 1 [DVD]
バンダイビジュアル (2010-03-12)
売り上げランキング: 497

機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 1 [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2010-03-12)
売り上げランキング: 122

インド政府が35ドルという超低価格のタッチスクリーン付きノートPCを開発したと発表しました。

OSはLinux、PDFリーダー、Webブラウザ、タッチスクリーンなどが実装されているようです。

記事から推測すると、インド国内の学校教育限定のようですが、この価格で作れるのであればOLPCのように、世界の子供たちに配って欲しいです!


先日7月下旬と伝えられた iPhone4白モデルですが、更に延期されて今年後半となったようです・・・。

こうなったらとことん待ってやるぜ!と言いたいところですがiOs4 on 3Gのあまりのモッサリ感に黒モデルにゆらぎそうです・・・。

Statement by Apple on White iPhone 4[via @monokakido


Facebookのアクティブユーザー数が5億人を突破したそうです。

2004年のスタートから6年で5億ユーザという急激な拡大はまさに偉業と言えるでしょう。

1年前の2億5000万ユーザと比べると、1年で2倍です。

5億人突破後、『Thank you Facebook』と『Facebook Stories(Facebookで人生が変わった人の投稿)』というページがオープンしています。

CEO Mark Zuckerberg氏は10億のアクティブユーザを集められると確信しているそうです。

ちなみに国内SNSの会員数は2010年2月現在
・mixi 1858万
・GREE 1673万
・モバゲー 1581万
と各SNSのユーザ数は横ばいです。これと比べるとFacebookのユーザ数が以下に多いかわかります。

私も海外の知人との連絡手段としてFacebookを愛用しています。メールアドレスや、携帯番号を交換するよりiPhoneでFacebookを検索したほうが断然楽で便利です。

国内のユーザと密に繋がりたい人は国内SNS。海外の人達も含めてゆるく繋がりたい人はFacebookが良いと思います。私はさらにゆるく繋がりたい方はTwitterでフォローといった感覚で使っています。


Appleが10億ドルかけて完成させたデータセンターが年内に完成するようです。

Appleの10億ドルのデータセンターは年内完成。クラウド版iTunes、だよね
昨年の発表時にはiTunesとiPhone App Storeをサポートするための東海岸主要インフラハブになる人のことですが、4万6500平方メートルという広大なデータセンターはAppleが所有する他の地方データセンターの5倍の規模だそうです。

これは噂通りiTunesのクラウド化に向けた布石かもしれません。iPad、iPhoneの欠点のひとつとしてPC上のiTunesにつながないといけないということ。

もしiTuensがクラウド化されるとでより多くのPCを持たない人たちもこれらのデバイスが使えるようになり、そして文書などファイルのやりとりが簡単になることでしょう。

Mobile MeとiTuensクラウドを統合し、ある程度のディスクスペースを無料化してくれるとうれしいですね~。


iPhone、iPadにはガラケーのような分厚くて詳細なマニュアルはついていません。

わからないところは触れればわかる、それでもわからない場合はググれといった多少ハードルが高い部分が有ります。

そんなかたのためのiPhone 4 Perfect Manualが発売されました。

iPhone4となっていますが、iOS4へアップグレードした3G/3GSユーザにも当然おすすめ。

目次 - iPhone 4 Perfect Manualより

Part1 iPhoneのセットアップと基本操作
1-1 iPhone 4のキホン
1-2 iTunesのインストールとiPhoneの登録
1-3 タッチスクリーンの操作を覚えよう
1-4 ホームボタンとホーム画面のカスタマイズ
1-5 マルチタスキングでアプリを切り替える
1-6 iPhoneの同期とバックアップを管理する

Part2 iPhoneの基本設定
2-1 ワイヤレス環境の設定をしよう
2-2 日時と言語、アクセシビリティの設定
2-3 サウンドと明るさ、壁紙の設定
2-4 セキュリティと機能制限の設定
2-5 バッテリーを節約する設定

Part3 キーボードの操作と日本語入力
3-1 キーボードの設定を行う
3-2 オンスクリーンキーボードで入力する
3-3 ハードウェアキーボードで入力する

Part4 電話の操作
4-1 電話をかける
4-2 電話を受ける
4-3 留守番電話を利用する
4-4 FaceTimeでビデオ電話を楽しむ
4-5 着信音を作る

Part5 連絡先を使いこなそう
5-1 iTunesでアドレスデータを転送する 
5-2 ワイヤレスでアドレスデータを同期する
5-3 iPhoneの連絡先に新規登録する
5-4 受信した電話やメールから連絡先に登録する
5-5 連絡先を編集する

Part6 メール/SMS/MMSを使いこなそう
6-1 Eメール(i)を設定する
6-2 メールアカウントを同期・設定する
6-3 メールを読む
6-4 メールを整理する
6-5 メールを送信する
6-6 SMSやMMSでチャットしよう

Part7 SafariでWebサイトを見てみよう
7-1 Safariの起動と画面の操作
7-2 SafariでWebページにアクセスする
7-3 ブックマークを利用する
7-4 ブックマークを同期する
7-5 履歴と複数ページの同時利用
7-6 便利な設定(ポップアップロック、クッキー、セキュリティオプション)

Part8 ミュージックを楽しもう
8-1 iTunesから音楽を転送する
8-2 ミュージックを再生する
8-3 Podcastとオーディオブックを再生する
8-4 iPhoneでプレイリストを作成する

Part9 iPhoneで写真を楽しもう
9-1 カメラで写真を撮影する
9-2 iTunesを使って写真を同期する
9-3 iPhoneに同期した写真を見る
9-4 写真を他のアプリケーションで見る

Part10 iPhoneでビデオを楽しもう
10-1 ビデオを撮影して公開する
10-2 撮影したビデオをiMovieで編集する 
10-3 ビデオをiPhoneに転送する
10-4 iPhoneでビデオを再生する 

Part11 iTunesを使いこなそう
11-1 iTunesで音楽・ビデオを整理する
11-2 音楽やビデオを購入する
11-3 iPhoneからiTunes Storeを使う
11-4 アカウントの管理とコンピュータの認証

Part12 App Storeのアプリケーションを楽しもう
12-1 iPhoneでApp Storeを使う
12-2 iTunesからApp Storeを利用する
12-3 アプリケーションを活用する
12-4 アプリケーションを管理する

Part13 カレンダーを使いこなそう
13-1 iTunesでカレンダーを同期する
13-2 ワイヤレスでカレンダーを同期する
13-3 カレンダーにイベントを新規登録する
13-4 iPhoneでカレンダーを編集する

Part14 iPhoneの便利な小道具
14-1 登録した会社の株価を一発表示
14-2 YouTubeで動画を楽しもう
14-3 デジタルコンパスを使おう
14-4 マップを使いこなそう
14-5 各地の天気を見てみよう
14-6 メモを使いこなそう
14-7 ボイスメモを使おう
14-8 iPhoneの時計は万能時計
14-9 計算機を使おう

Part15 クラウドサービスMobileMeを使おう
15-1 MobileMeで情報を一元管理
15-2 MobileMeのWebアプリケーション
15-3 iPhoneを探す・リモートワイプする

iPad版もおすすめです。


iPhone4は白モデルを購入しよう!と考えている私ですが、金曜日に行われたiPhone4プレスカンファレンスで電波問題とともにiPhone4の発売が7月末発売予定となったようです。

しかも供給量は限定的・・・とのことで在庫薄->ヤフオクで値段が高騰しそうな予感。

iphone4White.jpg

限定的なのがいつまで続くのか?Gizmodeの記事では7月の時点で限定的ということなので、販売数が限定というわけではなさそうですが・・・

3Gの2年縛りがとける10月には在庫供給が安定していて欲しいものです。


iPhone4は外側の外周をアンテナで囲った設計になっており、各アンテナは溝で分けられていました。

問題となっていたのはこの溝を塞ぐように手で持つと電波状態が著しく悪くなるということ。

Appleは設計上は問題ない。持ち方買えたりケースを買えば良いといったようなことを主張していましたが、金曜日に行われたプレカンファレンスにて、¥2,800円で売っていた純正のApple iPhone 4 Bumperを無償で提供することになりました。


iPhone4Bumper.jpg

以下【速報】アップルが発表したiPhone 4アンテナ解決策は...無料バンパー! | ギズモード・ジャパンより抜粋

・iPhone 4持ってる人は全員、アップルから無料でバンパーがもらえます。
・バンパー以外のケースが希望の方--あるいはアップルのバンパーが在庫切れの場合--は、他のいくつかのオプションからひとつ選ぶことも可能。
・もうケース買っちゃった人には、ケース購入代金を返金。
・有効期限は9月30日まで。その時点で状況を「再確認」するそうです(うーん、つまりアップデート版が出る...ってことかな?)
・アメリカ国外でも適用

参議院選挙が終わってねじれ国会が確定となりました。

よくも悪くも、票に力がある世代はTVで情報を手に入れるのが主ではないでしょうか?

私は情報収集は主に、Net(核種ブログ、Twitter、ニュースサイトなど)です。

最近ではUstreamの対談などもかなり興味深いものが増えてきています。TV(民法)はNGの人が発言する場としては今まではケーブルテレビなどのだけだったのが、Twitter、Ustreamを通して発言される場が増えてきています。

下記田原総一朗さん、池田信夫さんの対談『メディアと政治』です。参院選の次の日に放映されたのもです。

参院選とメディアだけでなく、日本経済に対しても本音で語り合ってます。


Softbankの孫正義氏@masasonがTwitterで受けとった要望を一覧で表示するページが出来上がってます。

SB_todo.jpg

やりましょう、検討しますは実際何かしらのアクションが動いているもの。

できました。はすでに実現している案件です。海外パケ定や、ソフトバンク全店でWiFi提供などですねー。

こういった動きの速さがSoftbankを支持してる理由です。これからも期待してます~。


先日書いたTopsyのretweetボタンをFC2につけてみた。 | iThinkですが、どうもFC2の文字コードがEUCだからか、見事に文字化けしていたので対策。

普通に文字化けしないひとは前回紹介した方法。
文字化けした人は下記。残念ながらテーマなどは変更不可
<%topentry_link>はFC2用で、ここを変更すれば核種ブログに対応出来ます。
Seesaaブログ:<% article.page_url %>
FC2ブログ:<%topentry_link>
WordPress:
MovableType:<$mt:EntryPermalink$>
忍者ブログ:
ライブドアブログ:<$ArticlePermalink$>
とこんな感じ。

下記ページを参考とさせていただきました・・・というよりまるごとですが・・・。

先日パリにオープンするAppleストアがすごいとお伝えしましたが、中国22店目となる上海店もなかなか個性的です。
この目立つガラスの円柱から地下に降ります。
AppleStoreShangHai01.jpg

降りると広大なスペースが広がっています。
AppleStoreShangHai02.jpg
店内には80台のMac、100台のiPod、60台のiPhoneを展示されるとのことです。





やはり向こうの人はスケールがでかいですね・・・

超でかいスケートボードを創り上げたおっさんたち・・・スケートボードとはいえなかなか破壊力がありますね。


遅くなったがはやりのretweetボタンを配置してみた。
使ったサービスはTopsyというサービス。

FC2ブログへの追加方法は、下記のタグをhead内に記述
<script type="text/javascript" src="http://cdn.topsy.com/topsy.js?init=topsyWidgetCreator"></script>
でボタンを挿入したい場所にBody内)に下記を記述
<script type="text/javascript" id="topsy_global_settings">
var topsy_theme = "light-blue";
var topsy_style = "big";
var topsy_title = "<%topentry_title>";
var topsy_url = "<%topentry_link>";
var topsy_nick = "YOUR_TWITTER_NAME";
var topsy_tweet_text = "retweet";
var topsy_livecount = "on";
</script>
YOUR_TWITTER_NAMEは自分のTwitterIDと置き換えればok。

var topsy_style = "big"を記述しなければ小さいボタンになり、styleも何種類か選べます。詳しいカスタマイズについては下記(英語)をご覧ください

という記事だが、ちょっと個人的に思ったこと(妄想)を書いてみる。

docomoは電波以外魅力的なサービス、端末をリリースできなくてインフラだけ自信があるから自分たちが全部Simロックを開放するから他社も開放しろという強引な手を打ってきた気がしている。これ例えていうなら、トヨタがこれから3輪車でこれから行くから他社も共通化のため3輪車つくれみたいな強引な展開。

携帯を三層(レイヤー)で考えてみると
-サービス
-端末
-インフラ(電波)
みたいな感じで、Simロック解除ということは端末のレイヤを他のキャリアへ行き来できるようにする訳です。端末とサービスってスマートフォン以外のガラケーでは密接に絡んできていた部分だと思うのだが・・・これを捨てるのだろうか。i-mode、ezweb、Yahoo(softbankはYahooだったけ?)=以下キャリアのサービス。

個人的にはあまりSimロック解除の恩恵を感じられなさそうです。特するのはだれだろうか?キャリア?消費者?

・消費者の利点は好きなインフラキャリアを選べるということ。すなわち電波の強さ、通信の速さ、価格でしょう。

・不都合な点は、携帯端末の高額化、サービスが使えないといった不具合。
すでに販売奨励金を廃止した後値段が上がった携帯だが、月々割のような割引(俗に言う2年縛りとか)で消費者負担を減らしてきた。Simロックフリーによる手続きの複雑化、ユーザへの説明、SoftBankのSim挿してi-modeボタンおしても繋がらないとかいった苦情への対処といったコスト、さらに他キャリアのサービスへの対応コストが上がるため端末の値段は上がるのは必至。
パリにオープンするApple Storeが超ゴージャスです。


Apple's New Store In Paris Is Absolutely Gorgeous

多数のスクリーンショットが訪問先にあります。

AppleStoreParis01.jpg
AppleStoreParis02.jpg
フランスは行ったことがない(正確にはシャルルドゴール空港での超急ぎのトランジットでダッシュしただけ)ので行く時にはぜひApple Storeも行ってみたいと思います。


iPhone+iPad×Googleでビジネスを加速する方法
中嶋 茂夫
ソーテック社
売り上げランキング: 166
おすすめ度の平均: 4.0
5 iphoneとGoogleの連携方法がとても分かりやすく具体的に役立つ本ですね♪
5 さすが!
2 経営者向きかな?
5 クラウドコンピューティングという自宅のPCを頼らない作業方法が学べます。

TUNEWEAR iPad用ハードケース TUNESHELL for iPad TUN-PD-000002
FocalPointComputer (2010-05-25)
売り上げランキング: 174
おすすめ度の平均: 4.0
4 とても良いですが純正Dockは使えません。だから…。
4 ハードケースとしては合格点
5 思ってた以上に良品
5 他のケースとの併用を前提にするとグッド!
4 重さ



我が家の息子も8ヶ月となりましたが、外食するときにファミリーレストランて便利だなと思ったりする今日この頃

やはり子連れだと食事する際にかなり気を使いますが、そういったママの為のレストラン検索『スマイリーマム』がかなり便利そうです!

smiley-mom.jpg

個人的には子連れおすすめランキング3位に入っている『BAQET(バケット) アルカキット錦糸町店』は結構利用してました。

クチコミ情報も徐々に増えていくので今後利用頻度が高くなりそうです。


純粋培養のサンバ野郎に成長しそうな子供の映像。

おむつしてるけどいくつなんでしょうか?将来が楽しみです。


空耳アワーのバーレンで行われた試合です。

タモリさんに評価をお願いしたいかんじです。


iPhone4用のiMovieがリリースされたばかりですが、iPhone4だけを使って48時間かけてショートムービーを作った人たちがいます。

素晴らしい出来栄えですね。

メイキング映像も公開されています。


ブログ内検索&SPONSORS

Bose OE2i audio headphones

検索&共有

その他の検索

Info.

katoiek

Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ

カテゴリー

リンク

月別アーカイブ

最新記事

最近のトラックバック

RSSフィード