週刊アスキー増刊『iPadのすべて』が実験的な試みとして一部のコンテンツをPDF化し、無料公開中です。

公開されているのは4記事23ページで、目次に星が付いている記事です。

AsciiZoukan201008.jpg

pdfなのでそのままでも良ますが、せっかくなのiPadに入れましょう。記事でも紹介されていますが、有料ならi文庫、無料ならcloudReaderがPDFを書籍ぽく読めるアプリとしておすすめです。
Cloudreader
i文庫HD

書籍はこちら

スポンサーサイト




3ヶ月に一回のお楽しみ。宇宙兄弟の10巻が6月23日に発売されました。


6/1にサービス開始と同時にアクセス集中によりダウンしたコンテンツ配信サービス『ビューン』ですが、約1ヶ月たったあたりでiPadユーザ向けのみ、サービス開始とのこと。

iPad向けに新アプリの提供が開始され、Wi-Fi経由でアクセスすれば、プレ配信サービスが利用できるようになった。プレ配信とはいえコンテンツの内容自体は正式サービスと同等とのこと。

プレ配信は無料で提供され、正式サービスの開始後、新アプリを使ってWi-Fi経由でアクセスした日から30日間無料で利用出来るとのこと。

viewn_saikai.jpg


昨日お伝えしたSoftbank海外パケットし放題の詳細が発表されました。

北米:アメリカ、アラスカ、ハワイ
オセアニア:オーストラリア、グアム、ニュージーランド
東アジア・東南アジア:インドネシア、韓国、シンガポール、タイ、台湾、中国、フィリピン、香港、マレーシア
ヨーロッパ:アイルランド、アルバニア、イギリス、イタリア、オランダ、ギリシャ、スペイン、チェコ、ドイツ、トルコ、ハンガリー、フランス、ポルトガル、マルタ、ルーマニア
アフリカ:エジプト

やはりVodafoneから買収しただけあって、Vodafoneとは比較的関係が良好そうですね。残念なのがカナダがないこと・・・。

ソフトバンクと契約している業者のみ定額なので海外に行った際には手動で接続する必要があります。自動にしておくとパケットし放題契約外の業者とつながって無制限でローミング代がかかります。

業者は下図参照

kaigai_pkho-dai1.jpg

携帯の設定方法は続きをご覧ください。


Twitterで海外旅行者向けにローミングを定額料金で提供すると言っていたソフトバンク孫正義社長ですが、7/21より開始することが、正式発表前にTwitterにだだ漏れで発覚。

sb_roaming.jpg

このダダ漏れを受け手、孫社長も適用される国は後ほど発表とリツイートしました。

kaigai_pakeho.jpg

気になる料金は動画など、パケット量が多い特定通信をしない限り、1980円/日となるそうです。2011年6月30日まではキャンペーン価格で1,480円/日。なかなか絶妙な値段ですね・・・。これなら緊急時以外は海外行ったときはiPad Wifiで喫茶店にでも入って無料でつなげば事足りるなという感じです。


今月発売されたMS Offce 2010ですが、2007で登場したリボンインターフェイスが不評で未だに2003を使用している企業も多いと思いますが、XPと同じでもうフルすぎると行っても良いソフトウェア。

2010も当然リボンインターフェースを踏襲しているので、いい加減なれないといけないようです。

そんなユーザのためにマイクロソフトが、無料で『Microsoft Office 2010トレーニングキットDVD』を配布するようです。

発送は申込後約2ヶ月以内ということなので、早く欲しい方はすぐ申し込みましょう。無料なのであまり期待はできないかもしれませんが、見てみる価値はありそうです。ちなみに申し込みにはWindows Live IDの登録が必要です(MSNメッセンジャーを使っている人はそれです)。


iPhoneはすでに設定済みだったのだが、iPadをつないだときにまたiPhotoが自動で起動してしまうので止める方法。

ちなみにSnowLeopard (10.6.4)なので他のOSバージョンは多少違うかも。それでもイメージキャプチャであることは間違いないです。

アプリケーション -> イメージキャプチャ

imgcapture.jpg

デバイスを選択(ここではiPad)し、左下にある『このiPadを接続時に開くアプリケーション』を『割り当てなし』にすればOK。

わかりずらいなぁ・・・

参考記事

iPadの詳しい使い方を知りたい方におすすめの書籍

iPhone版もあります


Wheelマウスが出た頃から愛用しているロジクール製マウスですが、7/7まで期間限定セールを行っているようです。

物によってはUCギフトカード1000円がついてきたり、iTunesカード1500円分が更についてきてかなりお得!

個人的一押しはM905で33%off!ストックでもう一個買おうかな~


Anywhere Mouse M905.jpeg


フォルダ、マルチタスク、画面の縦横ロックなど多くの機能が追加されたiOS4ですが、新しい機能の操作方法をまとめたマニュアルがアップルのウェブサイトで公開されました。

234ページと大ボリュームですが、これを見ればいままで自力でググッていたことが解決出来そうです。


世の中には予約しても変えなかった人がいるのですが、買ったばかりでアクティベーションすらしていないiPhone4を落としまくりの動画です・・・。

ちょ・・・おま・・・ まてよって感じ・・・。


iPhone4が本日発売されました。

Webでは賞賛の嵐のようです!

私は例のごとくiPhone白待&2年縛りで10月に購入予定なので最遅レビューでも書こうと思っています。

最速レビューを見たい方はギズモード・ジャパンをどうぞ

予約も再開したようですよ~

白は夏以降とのこと


3Gユーザの私ですが、昨日リリースされたiOS4を早速インストールしました。
マルチタスクの恩恵が受けられない3Gユーザですが、どう動くのかGizmodeでまとめられています。

画面の縦横がロックできなかったのがつらいなぁ・・・
どうさは全体的にもっさりして感じ。iPadを使ってしまうと3GのiOS4は多少ストレス。10月にはiPhone4へ買い替える予定。


2010年PC夏モデル:デュアルディスプレイを搭載して復活した記念モデル──「libretto W100/11M」 - ITmedia +D PC USER
東芝は、6月21日にミニノートPC「libretto」の新モデルとなる「libretto W100/11M」を発表した。出荷開始は8月下旬の予定で、実売価格は12万円台半ばになる見込みだ。

libretto W100.jpg

リブレットとは懐かしいのですが、個人的には魅力を感じません。というのもこの製品のポジショニングが微妙です。

・ネットブック 安くて携帯性が○ スペックもどんどん上がってる
・iPad 安い、携帯性○、電池のもちも最高!

に対してこのリブレットの中途半端さはなんなのでしょう・・・。

・高い(すでに12万円という価格は高い部類)
・バッテリーの持ちが悪い・・・(8セルバッテリー(総重量819g))で4時間。
・携帯性は○


久しぶりの大型アップデートで名前が変わったiOS4ですが、皆様はもうアップデートされましたか?『VIPPERな俺』にてiOS4の「良い点」「悪い点」「特徴的な点」がまとめられています。

VIPPERな俺 : iOS4にして良かった点
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/06/22(火) 02:50:19.20 ID:r9nCB+LN0

iphone板から転載

iOS4にして良かった点
・全体的に動きが軽快になった
・縦、横の向きが固定できる様になった。
・GPSの精度が上がった
・電池の持ちが幾分良くなった
・ホーム画面の壁紙が替えられる(デフォの水玉模様の壁紙がなかなか良い)
・アプリの切り替えが高速に行える(所謂マルチタスクね)
・ユーザー辞書が登録できる
・顔文字の入力が簡単に出来る
・カメラにデジタルズーム(X5倍)が付いた
・ビデオ撮影中にタップでピント合わせられるようになった
・漢字変換が賢くなった(文節変換機能が付いた)
・BTキーボードが使える様になった(3GSのみ)
・メールの本文中の日時やメアドなどからカレンダーのイベントや新規コンタクトが作成できるようになった

iOS4にして悪かった点
・スクロールがカクカクする時が有る(慣れると気にならないかも)
・Safariが重くなった
・iOS4に対応していないアプリがある(アップデート来るまで大人しく待ちましょう)
・3GS非対応のアプリがある(今のところiMovieのみ。今後ハードウエア絡みで増える可能性大)
・非純正のAVケーブル等使えなくなる物がある(メジャーアップデートではよくある事)

その他
・アップデート後写真がぼやけて見えるのはOS4に最適化されてないため。同期すると直るっぽい。
・マルチタスクはホームボタンをダブルクリック。
・画面ロックはホームボタンダブルクリックして、一番左のアイコンをタップ。
・アプリのフォルダ分けはアイコンを重ねるとできる。
・apn-disablerが最初からサポートされている。


iOS4アップグレードしたのですが多少メールボックスが変わっていることを発見。MailアプリからGmail上のメールを削除しようとした時。今まで削除だったものがアーカイブになってる。

ちなみにiPhone、iPadとGoogleのサービスを使っていない方には全く意味のない記事です。

プッシュだのフェッチだの用語が出てきますが、プッシュはGmailとか、Googleカレンダーが更新された時点で自動でiPhoneへ配信する事。フェッチはiPhoneから確認しにいってメール受信、カレンダーを更新すること。

gmail_archive_on02resized.jpg

ということで『設定』->『メール/連絡先/カレンダー』-> xxx@gmail.comの設定(以下Gmailアカウント)をチェックしてみたら『アーカイブ』という項目が増えてる(というより今までは『アカウント』へ直だった)。

gmail_archive_on01resized.jpg

アーカイブ設定をオフにする事で今まで通りメールボックスから直でGmailを削除できた。

gmail_archive_on01resized.jpg gmail_archive_off02resized.jpg

で問題は『メール、カレンダー、メモ』という項目。これがややこしい。ちなみにあくまで自分で試してみた結果から推測しているので間違っていたらごめんなさい。

・メールは単にメールを受信するか、しないか。でもって受信方法は『フェッチ』
・カレンダーはONにするとメインカレンダーのみ同期で同期方法は『プッシュ』
・メモ・・・ 何と同期するのか不明だが『プッシュぽい・・・』

『Gmailアカウント』の設定からカレンダーのプッシュ配信の設定ができるようになった!と思ったのだがここに落とし穴。メインカレンダーしか対応していないのです。ということで今までどおりGoogleカレンダー内の複数のカレンダーとプッシュで同期するには、やはりExchange経由のGoogle Syncの設定が必要。ちなみにOTA同期とか言ったりします。OnTheAirの略(多分)

GoogleSyncの同期設定だが、iPhone、iPadで設定後http://m.google.com/syncへiPhoneか、iPadで接続し、言語を英語に変更してプッシュしたいカレンダー(最大25個)をデバイスごとに設定する必要がある。この辺の設定は下記のブログが詳しいです。


英語ですが、なんとなく面白かったので。伝説のCEOは指揮官としても超一流ということです。


志高く 孫正義正伝のiPad版がなんと完全に無料でダウンロードできます!

kokorozasitakaku.jpg

志高く 孫正義正伝 完全版 HD

iPadユーザはダウンロードするしかないでしょう!

iPhone版は350円なのでお気を付けください。

紙媒体が欲しい方はこちら


MacRumoresがiPhone4のメインメモリが512MBと確認がとれたと報じています。

これはiPad、iPhone3GSのメインメモリ容量256MBの倍で、マルチタスクの動作に役に立つだろうとのこと。

iPhone4はCPUはiPadと同じA4(1GHz)でメモリは倍ですよ!もうサクサクなスマートフォンが体験できるのは間違いないですね!


任天堂の岩田聡社長が社内のキーパーソンにインタビューする名物コーナー「社長が訊く」がE3特別ページにオープンし、発表されたばかりのnintendo 3DSに関するインタビューが掲載されています。

iwataAskE3.jpg

インタビューを見ていると3DSがごっつい欲しくなってきます。3D TVのデモを見た時には違和感があり興味がなかったのですが、3Dの奥行きはゲームで進化を発揮出来そうです!

そして3D写真機能も期待大!Fujiより3Dデジカメは発売されていますが、こちらは特殊なプリントが必要だったとおもいます。それに比べて3DSは撮ったその場で3D液晶で確認できるのです!これは革新的!

iPhone、iPadは大人のための革新的デバイス(もちろん子供も使えますが)ですが、3DSは子供の為の革新的なデバイスになりそうな予感!


Twitterでフォローしている@Shing02さんのツイートから知った下記のマシンが最高にCoolでEcoです!

ペーパレス化がさけばれてかなりたちますが、いまだに紙はなくならず。そして企業で使われた用済みの紙はシュレッダーにかけられるわけで、シュレッダーくずを処理する費用もかかり、そしてそのまま捨ててしまうのもアンエコロジー・・・。そんな思いからシュレッダーメーカーのオリエンタルが構想15年で完成したのが『White Goat』。

シュレッダーくずを自動でトイレットペーパーにリサイクルする白ヤギさんです。A4用紙40枚相当のクズから70~80メートルのトイレットペーパー(芯なし)を作ることができるそうです。1個のトイレットペーパーを作るのに30分程度。

価格は900万円。大きさは1830×810×1800ミリ(幅×奥行き×高さ)。重さは600キログラム。日ごろ紙を大量に使う大企業や、オフィスビルなどでは導入すると良いのではないでしょうか?

動画はこちら


アメリカで開催されているE3にて、任天堂がメガネ不要のNintendo 3DSを発表しました。

メガネなしの3Dディスプレイということはシャープ製の可能性が高そうです。

ソフトウェアはDSi互換。ハードはグラフィックチップがアップグレード、ディスプレイは上3.5インチワイドで横に3Dの深度を調節するスライダーが装備。邪魔な人はOffにできるのも良いです。下が標準スクリーン(タッチパッド)とアナログスティックのようなスライドパッドがついてます。

カメラは内側に1個、外側に3D写真も撮れるように2個ついてます。さらにiPad、iPhoneのように、モーションセンサーとジャイロスコープもついたので、遊べるゲームの幅が広がりそうですね。


5月くらいから放映されていたようなのですが、メルセデスの超コンパクトカーであるスマートのCMが超ゴキゲンです。

Steve Appleton(スティーヴ・アップルトン)さんというアーティストのようです。曲はInner City Lover。itunes Storeではまだリリースされていないようです。

smart×Steve Appleton スペシャルインタビュー|メルセデス・ベンツ日本が運営
作詞作曲・演奏・プロデュースまで100%自身で手がける驚異の<完全オール・イン・ワン・アーティスト>なマルチ新人アーティスト、スティーヴ・アップルトン!ロック、レゲエ、サーフ・ミュージックからドラムン・ベースまで、あらゆるジャンルの音楽を独自のスタイルでミックスし完成させた「100%アップルトン・オリジナル・ブレンド・ミュージック」は、ハッピーでポジティヴなパーティ・ミュージック。

When the Sun Comes Up, Steve Appleton.jpg

Steave Appleton - When the sun comes up


さてあと数時間で始まるiPhone4の予約開始ですが、追加情報を少し書きます。

ホワイトは予約できない。
当初ブラックのみでソフトバンク孫社長がTwitterで『白は品不足』というつぶやきがあったのですが、その後『入荷未定』と訂正。他国でも黒が先にリリースされるという噂も出てきてますがまだ未確定情報。

iPhoneは名義あたり1台のみ予約が可能。
他店で複数台予約しても自動でキャンセルされます。私のように夫婦分を自分名義にしている場合は名義を分けることで双方のiPhoneを予約可能らしいです。

iPhone3G、3GSからの機種変は可能か?
割賦(分割払い)契約を結んで購入した人は、6ヶ月立っていれば機種変は可能。ただし、残っている付きの分は月月割が適用されないため、実費負担・・・ これはわかっていたことだが痛いなぁ。3Gの初期ユーザは16Gモデルで3,340 x 12 = 80,160円が実費。で月々割1920円の補助で実質負担1,420円と3GS、4の16Gモデル実質0円、32Gモデル実質480円と比べると負担が大きいのです。


iPhone予約開始は明日からですが、いよいよ料金が発表されました!気になるお値段は一括払いで16GB 46,080円、32GB 57,800円です!3Gの時代に比べると、思ったより安く感じてしまいますが、よく考えたらiPad買えちゃいますね!

明日の17時よりSoftbankにて予約開始です。みなさん有給とらなくてよいですね!今のところ黒モデルのみということです。

必要書類などは下図とリンク先のSoftbank参照

iPhoneYoyaku.jpg

個人的には夫婦で白の予定なのでちょっと静観します。


アップルのWebサイト(下記)で公開されているiPadのプロモーションビデオは有名です。

アップルに公開されているビデオには日本語字幕が入っていますが、広島県の方にはこちらがおすすめ。

『iPadの説明するけぇ、よう聞きんさい。』

ギザクオリティタカス!

プロジェクトページはこちらのようです。


iPadを購入し、2週間ほどたちましたがちょっとその辺の感想を書きます。

まず前提条件(笑)一般的にiPadは情報のインプットには適しているが、アウトプットは多少苦手という感じですが、アプリを活用することでこれは解決されて行く問題だと思います。そしてiPadはノートブックPCではないということです。よくノートPCと比較する人がいますが全くナンセンスです。当然CPUスペックが低い(これもクロック周波数で比べる人がいますが・・・)とかそういった話もノートPCと比べても意味が有りません。一応キーボードはつながりますがマウスと言った概念は有りません。ある意味新しい生活スタイルを提案する魔法のようなデバイスというのは正しいような気がしています。

私の主な仕様用途は下記

・メール確認 今のところ標準アプリMailでGmailを確認。もしかしたらSafariで使った方が効率が良いかも
・Googleリーダーでニュースチェック
・Twitterの確認(Twitterrific使ってるけどURLうまく認識しないこと有り・・・)
・電子書籍の閲覧(雑誌、書籍、漫画)
・動画みる

こんな感じです。


iPhoneが日本に上陸してもうすぐ二年。

ようやくfcよりiPhone用アプリがリリースされました。

ということで、iPhoneより初投稿です。

ちなみにアプリはこちら(ここからはPCで修正)
fc2Blog app
FC2BLOG APP

先日行われたWWDCにて、すぐれたiPad・iPhoneアプリに対するデザイン賞が発表されました。評価基準は「技術的なたくみさ、革新性、品質」等。

WIRED VISIONにて動画つきで紹介されています。

個人的なお気に入りは Star Walk for iPadです(600円 解説は英語です)。

コンパスや加速度計、Core Locationフレームワーク等を使って、自分がいる位置から見える夜空を3D表示する。過去の夜空を表示することも可能で超きれいです!

その他の受賞作品をごらんになりたい方はWired Visionをご覧ください。


どうも数日前からGoogleのトップページはBingのように背景画像が循環して表示されていたようなのですが、左下にある『背景画像を変更する』をクリックすることで好きな画像に変更できるようになったようです。

googleTop.jpg

賛否両論あると思いますが、Bingの背景画像も好きだったので、結構好みです。綺麗な写真を見ると癒されますね!

ちなみに今日のBingはあじさいでした。

BingTop.jpg

Google 英文ライティング: 英語がどんどん書けるようになる本
遠田和子
講談社インターナショナル
売り上げランキング: 367

ビジネスでもプライベートでも120%役立つ! Google完全活用術 ~クラウドの実践~
秋山 文野 橘 庵
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 7408

ブログ内検索&SPONSORS

Bose OE2i audio headphones

検索&共有

その他の検索

Info.

katoiek

Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ

カテゴリー

リンク

月別アーカイブ

最新記事

最近のトラックバック

RSSフィード