もうすぐ発売を控えたappleのタブレット、iPadですが、米国apple社のサイトにてチュートリアルムービーが11本公開されました。

公開されたのはSafari、MailをはじめとしたiPadの基本アプリのムービーです。

とりあえずYouTubeに上がっていたSafariをどうぞ。

いやー見れば見るほど欲しくなっちゃいます。いやー見れば見るほど欲しくなっちゃいます。

他のアプリの動画はぜひ本家サイトで見てください!

スポンサーサイト




日産自動車が電気自動車リーフを4月1日より予約受付開始するとニュースリリースがありました。本体価格は376万円だが、2009年度同様のEV補助金制度がつづくため、約77万円の補助が政府から受けられると予想されるため、実質299万円となるそうです。

すでに法民向けに販売されている三菱自動車のiMiEV(アイミーブ)が有名ですが、近い価格で、iMiEVより大きいEVが買えることになります!
NissanLeaf
国内における2010年度の「日産リーフ」販売目標台数は、6,000台を見込んでおり、EVとともに展開するサービスもプレスリリースにて発表されています。
気になる航続距離は160kmとかなり実用性が高そうで、更に日産は全国に約2200店ある日産ディーラーに普通充電設備を整備するとのこと!

さらにそのうち200店程には30分で約80%充電できる休息順電気を設置する人のことです。
usagc.orgというところから、下記のメールが来た。
usagc01.png
そういえば最近グリーンカード申請ってしてなかったなーとアクセスしてみたら、日本語も用意されており、進んでいくと、やたら高い金額が要求されている。そして特別のあなたは選ばれたから特別な割引が適用される人のことらしい。割引適用といっても高かったので無視したら、その前に入力した、電話番号(自宅、携帯)に国際電がかかってきました。

いろいろ聞かれた挙句(Webサイトで入力済みのデータも)、カード番号を聞かれたので、電話もやたらノイジーだし有償ならアプライキャンセルしてね、忙しいからと拒否の態度をしめすと、なぜこのチャンスにアプライしないんだ?と声がデカイ女性からまくし立てられました(英語で)。

子供が入浴まってんねん!日曜の20時ってわかってかけてるの?といって電話を切りました。後で調べるとフィッシングで金をだまし取るサイトのようです。PPC広告まで出している用意周到さ。

ちなみに.orgというアドレスから政府関係かと錯覚しちゃいそうですが、アメリカの政府関係のウェブサイトは.govです。DV-2011(2011年度グリーンカード申し込み)も昨年で終わっており、DV-2012はまだスタートしていません。
政府のサイトはここです!.govですからね!グリーンカードをうたったフィッシング詐欺にはご注意を!
本日行われたソフトバンク30周年記念 OPEN DAY イベントはUstreamにてLive配信されました。

Liveを見ながらすごい勢いでTwitterでのつぶやきが流れているのをみて、TVではないLive感に新しい時代の幕開けを感じ、つぶやくことでリアルで自分も参加できるすごさを感じました。

さてイベントの中で発表された今後のソフトバンク戦略というか孫正義氏が数々の約束をしてくれました。
・2010年度中、これから一年間で基地局を倍増!
・自宅用フェムトセル (基地局) を無償提供。5月10日から受付開始。専用ADSLサービスもあわせて無償。
・フェムトセルはユーザー自宅だけでなく店舗・企業の方も無償で受け取れる!
・iPhone など WiFi 携帯用に、店舗・企業用にWi-Fi ルーターと専用ADSLサービスを無償提供!!
・Android 2.1 スマートフォン X06HT、HTC Desire 発表
等々です。

iPhone=Softbankというキャリアの性質上電波がどうしても悪く困っていたのですが、基地局倍増の約束はありがたい!

iPadとともに映し出される近い将来の雑誌の鴨しれない映像が投稿されました。

VIV Mag Motion Cover - iPad Demo from Alexx Henry on Vimeo.

この映像を見ると、雑誌の特集にあった映像を高速に作成するクリエーターが稼げそうですね~。

当然ページをめくって表示された一面広告は動画みたいな感じ・・・。更にいえばそのまま書籍、音楽、DVDなどコンテンツ販売や特集記事の販売など、雑誌は販売促進の為のハブとなっていくのかもしれません。早く参入すればですが 笑


日本では屋久島の縄文杉が樹齢数千年を超えている樹木として有名ですが、WIREDによると、千年以上前から存在する木は50本以上知られているが、まだ見つかっていない古代の木が無数に存在する可能性もあるとのこと。

そのWIREDが選んだ樹齢数千年を超える樹木を9本紹介している記事

屋久島はまだいったことがないので、是非いってみたい場所の一つです。


昨日発売の『宇宙兄弟(9)』 がアマゾンから届きましたので速攻で読みました。

宇宙兄弟(9) (モーニングKC)
小山 宙哉
講談社
おすすめ度の平均: 5.0
5 どうなる日々人!?

今回も涙出まくりの一冊で、また3ヶ月後を楽しみにまちまーす。


crocsのおしゃれな新製品crobandが楽天"はんなり屋"にて3/26(金) 9:59まで限定で1600円(税込1680円)です!

crocbandSale.jpg

税込5,250円以上お買い上げで送料無料です!

crocband.jpg


amazon.co.jpにて春のバーゲン開催中です。

3/31まで送料無料キャンペーンもやっており非常にお得です。

amazon_sale_201003.jpg

おすすめは当ブログでよく紹介しているロジクールのマウスです。

特に↓これ。23% offなので予備で買おうか悩み中。これは単3電池2本でちと重いのですが、単4電池2本にアダプタを使うと軽くなっていいです!

ロジクール エニウェア マウス M905 M905
ロジクール (2009-11-06)
売り上げランキング: 388
おすすめ度の平均: 4.0
5 こんなに違うものだとは・・・
5 良い商品だと思う
2 左右クリックさえまともなら....
4 どこでも使える!
5 たぶん世界No.1のマウス

1990年代後半から、日本を代表するトラックメーカーであるnujabes(ヌジャベス)こと瀬場潤氏が、2/26深夜に交通事故のため急遽していたことが、彼が主宰するレーベル"hydeout productions"オフィシャルブログに掲載されました。
hydeout productions: < Hydeout Productions から 緊急のお知らせ >
突然の、本当に突然の、悲しいお知らせをしなければなりません。

hydeout productions主宰nujabesは、2010年2月26日深夜
東京都港区内の首都高速を降りた地点で、突然、車の事故に遭遇し
救急車で渋谷区内の病院に搬送され、懸命の救命治療が施されましたが、
再びその心臓の鼓動を甦らせることなく、天空へと飛び立ちました。
36歳の誕生日を迎えたばかりの急逝でした。

葬儀は、nujabesの音楽とともに、家族だけの密葬として、しめやかに執り行われました。
ここに生前のご厚誼に深謝し、謹んでご通知申し上げます。
突然の訃報に接し、日一日と悲しみ、悔しさがさらに募っております。

nujabesがこれまで世に送り出した数々の楽曲は、音楽への深い愛情、
才能ある先駆者達への尊敬、自由な精神と独創性に溢れ、
聞く人の感情を揺るがすような最良の音楽の領域にまで高まっていたと思います。
彼は、自分の音楽を高めるために、自分自身の心と精神を極限まで昂揚させ、
ひとつひとつの音をやさしく紡ぎ、音楽の新しい地平をめざし、
日々懸命に努力を積み重ねておりました。

幸いにも、nujabesが紡ぎ織り続けた未発表の新しい音源が、スタジオに残されています。
hydeout productionsとしては、今後、このnujabesのメッセージを、
盟友のUyama Hiroto等と共に、多くの方に、一日も早くお届けしたいと思っております。

ファンの皆様、関係者の皆様には、これまでのご支援を深く感謝すると共に、
今後ともnujabesの音楽を大切にご愛聴していただけますことを心より願っております。

2010年3月18日
hydeout productions

私がnujabesを知ったのは彼のデビュー作であるMetaphorical Musicを兄がリリースと同時に買ったのがきっかけ。
Metaphorical Music
Metaphorical Music
posted with amazlet at 10.03.23
Nujabes
インディーズ・メーカー (2003-08-21)
売り上げランキング: 200
おすすめ度の平均: 4.0
1 ワカイ
5 リラクゼーションHIPHOP
5 天才
3 ヌジャの個性がよくわかる
5 ヤーマン☆

AppleInsiderによると、Mac miniに搭載されているmini displayポートが、新しいMac miniプロトタイプはHDMIになっているということです。

before
Mac miniresized.jpg

after
Mac mini-1resized.jpg

いま使っているmacbookの買い替え時期はUSB3.0+HDMIが搭載されてから!と思っているので超期待!


すでに様々なところで発表されておりますが、Google、Intel、Sonyが共同でTVを作るかしれなという話です。

Android OSをつかうということは、PSP、Ps3で使っているOSとは全く別ものになり、Intelがatomという低消費電力プロセッサを供給するということでSonyが得する気がしません・・・。

Cellというすばらしプロセッサを捨てるという判断なのでしょう。久夛良木さんという天才が掲げた「Cellチップをテレビを含めた色々な家電に載せる」を捨てる判断・・・。確かにCellは消費電力が高いのでしょうが、その能力はすばらしいものです(並列に並べてスパコンがつくれるほど)。
PS3でHD録画機能を持たせるTorneがプレミアがつくほど大人気のようですが、Cellがのって、高速でインターネットができ、さらにPS3&録画ができるCoolなデザインのTVは出ないのだなと・・・。でればはっきり言って買いたかったですね。

今の日本の家電の操作性は個人的に最悪です。リモコンのボタンは多いし処理もおそいし・・。そういった点で家電にAndroidというのはおもしろいと思います。できればスマートフォンのアプリで操作ができればよいのでしょう。appleのiPhoneOSも家電に乗るだろうといわれておりますが(実際appleは家電分野のエンジニアの求人を開始しています)。このレベルまでやらず、ただAndroidをGoogleのWebサービスを使うためであれば正直GoogleのWebサービスを使うのであればAPIが公開されているので共同開発する必要性はありません。

Sonyはまだまだ迷走しそうだなぁと感じました。

torne(トルネ)(CECH-ZD1J)
torne(トルネ)(CECH-ZD1J)
posted with amazlet at 10.03.18
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2010-03-18)
売り上げランキング: 6
おすすめ度の平均: 4.0
5 PS3最大のヒットアクセサリー!
5 torne ネーミングセンスもなかなか
4 目的次第
5 コンパクト、簡単・直感的操作、画質もなかなかイイですね♪
4 いい感じ


AmazonがMac版Kindleをリリースしたようです。Kindle本体を持っていない私でも、これで家でも(macbook)、外でも(iPhone、iPad)でもKindle本体がなくても本が読めるようになりました!
Amazon、Mac版Kindleソフトをリリース - ITmedia News
同ソフトはiPhone版やPC版のKindleソフトと同様に、Kindle Storeから電子書籍を購入して閲覧できる。Kindleなどほかのデバイスとの間でブックマークや最後に読んだページを自動的に同期化するため、電子書籍を途中までMacで読んで、続きをKindleやiPhone用Kindleソフトで読むといったこともできる。

 Kindle for MacはAmazonのサイトから100カ国以上で無料ダウンロードでき、対応バージョンはMac OS X 10.5以降。近いうちに全文検索などの機能を加える予定という
多少クローズドなインフラといえばiTunesは一人勝ちなかんじですが(日本のiTunesストアに限ってはあいかわらずDRMフリーではないけど)、電子書籍はまだまだ覇権争いが激しいです。

Amazonは、すでにKindleというデバイスを販売しているのにもかかわらず、いろいろなプラットフォームでKindleフォーマットが読めるように展開していってます。この辺が素早い動きですね。電子書籍は、音楽配信といったコンテンツ配信ビジネスではいかに早くコンテンツの標準フォーマット、インフラを握るかが鍵になっている気がします。そしてそれは決してコンテンツを利用するためのデバイスの優位性は最重要ではないということ。

発売される機種にはカメラが搭載されるかも!と噂されていたiPadですが、Gizmode Japan の記事によると、全容が判明し、カメラの搭載はどうやら見送られたようです。

判明したスイッチで気になるのがスクリーン回転ロックスイッチ! iPadでは全アプリが縦横再現なく回転する仕様のため、このスイッチがついたようです。

個人的にはこのスイッチはどうしても横になって動画をみたり、メールをみるのが難しいのでiPhoneにも欲しいとこです!
201003170017.jpg

iPad vs.キンドル
iPad vs.キンドル
商品副データ日本を巻き込む電子書籍戦争の舞台裏Brain on the entertainment boo西田宗千佳エンターブレイン/角川グループパブリッこの著者の新着メールを登録する発行年月:2010年03月登録情報サイズ:単行本ページ数:238,ISBN:9784047264304【内容情報】(...
価格 1500円 税込 : レビュー 0件(★0.0/5点) : ショップ名 「楽天ブックス」

公開後1週間で閉鎖に追い込まれた雑誌スキャン販売の『コルシカ』が終了とのニュース。

利用者雑誌代金をしはらい、コルシカ側がスキャンして送ってくれるサービスで、利用者が希望すれば雑誌本体も送ってくれる(=実際にコルシカが雑誌を購入していいる)というものでした。
経営上の判断ということですが、見えない力がたくさん働いたのでしょうか?

私も本は紙で読むのが好きですが、紙=場所をとる、印刷コスト、輸送コストがかかっている と感じるようになってきています。

発売が近づいてきたapple iPadですが、apple社意外のタブレット機(Windows、Android陣営)も盛り上がってきました。

気になるのはAndroidをつかったNokia Lnk Adam

Notion Ink Adam.jpg

あとはWindows搭載機


車用の緊急脱出用ツールといえばハンマーを小さくしたようなツールが有名ですが、アメリカ発のExiToolはかなりスマートでよさげです。

2010031120-1

シートベルトを切断し、ウィンドウを破壊し、LED懐中電灯が統合↓ツールですが、シートベルトに挟んでおけるのがまずいいですね!窓を破壊するための部分は、タングステン・カーバイト製の小さな塊らしく、動画を見た限りでは実用に耐える破壊力を備えているようです。お値段も27ドルとお手軽なので、輸入しようか考え中です。

関連記事



米国での発売が4月3日、日本での発売も4月後半と決まったiPadのTVCMが公開されました。


アップルらしくノリのよい音楽で、iPadの操作性をアピールさせるCMになってます。

iPad は米国でまずWiFi版が4月3日から、3G対応版は4月後半に発売。国内ではWiFi 版も3G + WiFi 版も4月後半に発売予定とのことです!


現角川グループホールディングス代表取締役会長兼CEOの最新刊『クラウド革命と<クール革命>』が発売日の3/10まで無料で全文読めます。

角川グループといえばYouTubeと提携したのが出版業界としては非常に斬新でしたが、その経緯も綴られております。多少文章堅いですが、クラウドが日本にとってどういうふうに脅威なのか?IT、出版がどのようにゆくべきなのか?非常に参考になります。

本書前書きより
私は出版企業グループの経営者として長年、活字文化や出版を取り巻くさまざまな事象を見聞きし、研究してきた。しかしここ数年は、関心の大部分をIT技術やメディア産業の動向に奪われている。グーテンベルク以来500年もの歴史を誇る印刷・出版産業と比べ、ITの世界は移ろいがあまりに速く、ダイナミックだ。

本格的なクラウド時代になるとインターネットはネットワーク社会を出現させ、生活保護・年金あるいは病気・事故などの社会を支えるセーフティネットとしてもその存在感を高めるだろう。国家は、国民の安心と安全を保障するネットワーク社会を実現させるためにインフラ作りにおいて重要なプレイヤーとしてその役割を積極的に果たすべきだ。

こうした考えを書籍で伝えたいと原稿をまとめはじめてから2年余りが経過し、その間もIT業界やメディア産業では驚くような変化の嵐が吹き荒れた。走りながらの執筆ではあるが、最新の情報と、そこから浮かんだ新しい考察を可能な限り盛り込むよう心がけた。私と同じように変化の時代に立ち向かわなければならない経営者やビジネス、クリエイターたちとともに、「クール革命」時代を生き抜く道を今後も考えていきたい。

カジュアルブランド「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングが社員の情報共有端末として「iPhone 3GS」1200台を導入することになったそうです。

昨年後半にWBSで紳士服大手がWillcomのW-ZERO3を使っていたが、スタイラス(鉛筆みたいなもの)が不便そうで、いまならiPhoneかBrackBerryだろ!と思っていたのでユニクロが導入というのはヤハリといった感じ。

とにかく慣れればキーボード入力(私は日本語はフリック、英語はキーボード)も簡単なので、グループウェアをつかったり、Exchange、iNotesとも使いやすいはず。RIMのBlackBerryにくらべて不安な点といえばセキュリティ。企業内でつかうのであればBlackBerryに一日の長があると思われます。

一応ソフトバンクBBが本日iPhoneのリモートWipeサービスを発表しました。

こういったWebに近いスマートフォンの取り扱いはdocomoよりソフトバンクに期待してます!



とうとう日本でも無料で全文ダウンロードできる書籍がでました!

書籍発売前に無料ダウンロードで話題になった本といえば『FREE』ですが、これは『フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略』というサブタイトルからわかるように、書籍の内容を実践する意味での無料配布でした。

日本の著者としてははじめての試みではないでしょうか?

著者はライフネットット生命副社長の『岩瀬 大輔』氏(Twitterは@totodaisuke)。生命保険業界に革命を起こそうとしている同社&同氏はこの本で日本の生命保険業界では当たり前だが、一般には知られていない内部事情がつづられてます。

以前生命保険会社から保険料が支払われないことが社会問題になりましたが、なぜ不払いが横行したのか?生命保険の価格はどのように決まるのか?日本人は海外の人に比べて高い保険料を支っている?といった疑問に答えられています。生命保険に入っている方も、これから考えている方も、必見の本です。

すでにこの本を購入している私は、iPhoneで読み直すためにダウンロードさせていただきました。

目次
第一章 生保のGNP - 義理・人情・プレゼント
祖母の思い出
花より団子、外食より保険
人生で二番目に大きな買い物
日本人の生保好きはいつから始まったか
世界一儲かる生保市場
罪深い「転換セールス」
逆ざやが残した禍根
払われなかった保険

第二章 煙に巻かれる消費者 - 誤解だらけのセイホ
スパゲッティのように複雑
貯金はできないけど保険なら払える
かけ捨ては損ではない
「何に備えるか」で整理すると三つしかない
定期、養老、終身の違い - 生命保険の基礎
「保険料はどこでも同じ」ではない
保険に「ボーナス」はない
「途中でやめたら損」とは限らない
医療保険は入ってはいけない?!
民間の生命保険がすべてではない

第三章 儲けのカラクリ - 生命保険会社の舞台裏
保険会社をゼロから作ったら
あなたが死ぬ確率は?
保険金詐欺との戦い
単品主義のススメ
私たちの保険料、28兆円のフロー
世界最高の投資家は保険屋
生保はリスクを取りすぎか
引きこもりのザ・セイホ
シサ、ヒサ、リサ - 保険会社の収益源

第四章 かしこい生保の選び方
はじまった地殻変動
宿敵、簡保の民営化
銀行窓販の全面解禁
生保が共済に敗れる日
来店型代理店の台頭
保険料の自由化と新規参入の促進
付加保険料開示の衝撃
生保業界の生きる道
保険にかしこく入るための七カ条
生保をさらに知るためのコラム集
生命保険契約者のセーフティネット
生命保険の約款
生命保険会社が倒産したら
保険料の決まり方
生保会社に値段をつける - バリュエーション
生保の未来 - リスク細分
民間医療ホケの将来
ネット生命保険の可能性 - あとがきにかえて

新書版なので移動中に読むならまとまっている書籍版もおすすめです。


ブログ内検索&SPONSORS

Bose OE2i audio headphones

検索&共有

その他の検索

Info.

katoiek

Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ

カテゴリー

リンク

月別アーカイブ

最新記事

最近のトラックバック

RSSフィード