最近はデジタル一眼でのHD動画の録画機能が当たり前になってきましたが、先日発表されたCanonのフラッグシップモデルCanon 1D Mark IVで撮影した超綺麗な動画がありました。

Prague: Canon 1DMKIV from Philip Bloom on Vimeo.

冬のプラハ(チェコ共和国)が撮影場所です。

冬とあって空気がすんでいて、透き通るような画像が見事に撮影されています。
年末に素晴らしい映像を眺めつつ新年を迎えましょう。

Canon デジタル一眼レフカメラ Kiss X3 ダブルズームキット KISSX3-WKIT
キヤノン
2009-04-24 発売
平均おすすめ度:(全14件)
  • これにして良かったと思える機種です。
  • とにかく画像が綺麗で明るい
  • 購入して本当によかったです!
  • KISSX3 WKIT
  • ☆軽量で快適で充分な機能あり☆

スポンサーサイト




三国志の覇者といえば魏であり、曹操(そうそう)です。

このたびこの曹操の墓が発見され、遺骨も発見されたようです!

三国志といえば、横山光輝氏の漫画が非常に有名ですが、私が最初に触れたのはKOEIの歴史シミュレーションゲーム三国志2からです。
そしてちょうどブームもあって横山光輝氏の三国志(三国志演義ですが)を読みあさったのが中学時代。

考古学は歴史ロマンを感じます!

三国志(全60巻)
こちらは三国志全巻(30巻)文庫版です

来年初めにも発表されるかも(業界内では五分五分といわれてます)と噂されているApple製タブレットPCですが、Mac Rumorsによると2007年にiSlateというドメインをApple社が取得していることが判明しました。

Whoisはこちら
200912261206.jpg

これまたあくまで噂ですが、スペックてきには7~10インチ程度の画面サイズで、iPhoneOSベースのOSになるとか(こちらはmacosxになるかも未定)。

来年は夏あたりにiPhoneが新しくなると言う噂もでていますので、心して待ちたいと思います。


頑張れスカイマーク!前原大臣、LCC(ローコストキャリア)とはいえないかもしれませんが日本の航空運賃低下に一石投じたスカイマークにぜひ発着枠をあたえてください。

羽田発着枠確保できれば最大7機材増強=スカイマーク | Reuters
同社は現在12機の保有機材を11年3月末までに16機に増やす予定を公表済みだが、羽田で20便の増枠が実現すれば、さらに7機補充する必要があるという。1機当たり10人のパイロットが必要なため、最大70人のパイロットを募集する必要がある。すでに日本航空(JAL)(9205.T: 株価, ニュース, レポート)のパイロット40人程度が応募してきているという。

日本にLCCが根付かなかった理由の一つとして官民の癒着体質があります。 規制緩和後、新規参入してきたスカイマーク、スカイネットアジア、AirDoなどを潰してきたのは間違いなく破綻寸前 のJAL様です。

JALのパイロットがすでに40名程度応募してきているというのは皮肉としか言いようがありません。JAS統合時にはJAL派、JAS派といった差別があったと噂になっていますが、頑張ってきたスカイマークのパイロットの方々心境をぜひ聞いてみたいものです。

サバイバル時代の海外旅行術 (光文社新書)
高城剛
光文社
売り上げランキング: 16128
おすすめ度の平均: 4.0
3 旅慣れた人の旅行技術開陳。 だが旅慣れた読者が読むべき内容は薄いです。
3 お役立ち情報の一方で、なかなか万人の理解を得られない記述も多く見られる
4 評価できる
5 そうそう!
5 海外に行きたくなる本。

Amazonで家電、カメラセールが本日までです。

我が家のNikon D90にも単焦点とか魚眼ほしいなぁ。。。

2本目の新しいレンズを買う前に、下記の記事をどうぞ


先日発売された安室奈美恵さんのニューアルバム「PAST」の「Defend Love」のPVでアムロ・レイとの夢のコラボレーションが実現!

エルメスのララァ・・・ではなくエルメスの安室となって、アムロとの対決を繰り広げ、そして通じ合ってます。

安室さんはやはりニュータイプだったのですね~~。


ルイ・ヴィトンのサイトで『レゾナンス-共鳴-』というコンセプトでサイトが立ち上がりすごいことになってます。

サイトのキャンペーン告知によると、ルイ・ヴィトン ウランバートルストアのオープン記念キャンペーンらしいです。

モンゴル ウランバートルでのストアオープンを記念して、ルイ・ビィトンはアーティストのAbdesslam Oulahbib氏に、モンゴルの伝統的な音楽文化にインスピレーションを得た、これまでにない独特の音色を持った曲の制作を依頼しました。
LV Resonance.jpg

この出会いが生んだ『レゾナンス-共鳴-』は音の普遍的な美を称える、いまだかつて存在しなかったプロジェクトです。この曲は聴く人に、地の果ての異国を発表する機会を与え、束の間の夢の旅を体験させてくれるのです。

教科書でも有名なモンゴル民話 『スーホーの白い馬』にはじまり、ホーミーとか馬頭琴をはじめとしたモンゴルの民族音楽にチェロがコラボレーションした音楽を聞くことができます。映像、音楽のクオリティが非常に高く、まるでTVドキュメンタリーのようなボリューム!


ここ最近の一押しマンガ『宇宙兄弟』の8巻が発売。

宇宙兄弟 8 (モーニングKC)
小山 宙哉
講談社
おすすめ度の平均: 5.0
5 危うし、日々人!
5 宇宙に行きたくなります。

嬉しいことに、3ヶ月に1冊きっちりリリースされており、8巻はとうとうムッタの最終試験結果発表です!

結構毎回このマンガには泣かされますが、今回も泣けます!


今更ながらですが、最終巻23巻が発売され、完結したのだめカンタービレを一気に読みました。

のだめカンタービレ #23 (講談社コミックスキス)
二ノ宮 知子
講談社 (2009-11-27)

クラッシックには疎いわたくしですが、音が聞こえるワケが無い漫画で表現力が豊かな絵で、クラッシックが趣味でない人でも楽しめる一冊。

これをきっかけにクラッシックを少し聴いていこうと思います。母が持っているCDでも借りて 笑

年末年始暇な方はこたつで読むのに最適な漫画です。


今年7月に東京・台場に展示された等身大ガンダムが来年7月、JR東静岡駅前の静岡市有地に移設されることが決まったそうです。odaibaG01.jpg

静岡県はプラモデル生産日本一らしく、これまで、ホビーショーの開催などで地場産業のプ ラモデル生産を地域活性化につなげようと模索してきた同市が、「バンダイナムコホールディングス」と交渉を重ね決定したそうです。

新幹線からもみえるそうなので、来年7月以降がたのしみですね!



IE7とIE8を別にカウントした場合ですが、Firefox3.5がとうとうブラウザシェアNo1になったようです。

私はAddonに依存するようになってから、ほぼFireroxオンリーの生活を送っておりましたが、Gmailをメインメーラーとして使う私としてはJavascriptの実行速度が早いChrome(safari4もはやいですよー)へExtension対応により移ってきています。

年内リリースといわれていたが多分間に合いそうにないfirefox3.6もBeta4を使ってみた限り、かなり速度が改善されているので、再びFirefoxメインに戻るかもしれません。来年もブラウザ競争は面白そうです。

コンピュータネタばかりですが、最近流行りまくってまさに雲をつかむようなかんじで乱立しているクラウドコンピューティングという言葉について中島聡(元マイクロソフトwindows95~98、IEのチーフアーキテクト)さんがブログでわかりやすく書いています。

Life is beautiful: 誰にでも分かる「クラウド」

クラウド冷蔵庫・クラウド洗濯機・クラウドエアコン・クラウドテレビ・クラウドレコーダはマジでリリースされそうですね・・・笑


事業仕分けで問題になったスパコンですが、40億円の削減のみで復活したようです。

「スパコン」40億円削減し復活…大臣折衝で : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
次世代スパコン予算、40億円削減で決着へ - ITmedia News

スパコン世界一は本当に意味がないと考えていますが、その理由としてスパコンは計算するための手段であって目的ではないということ。世界を遅れをとるという抗議した学者の先生方に世界トップの研究をするにはどの程度の処理速度が必要なのか?とお伺いしたい。

前回書きの記事でも紹介しましたが、米軍は目的のためにいかに早いスパコンを安く作るか?ということに重視している。スパコン世界一になることが目的ではなく、必要な計算機の速度をもとめていったら世界一になったのではないでしょうか?

個人的にはFlopsコストレシオとFlopsWatレシオみたいな考え方で世界一めざしたほうがカッコいいとおもうのだがいかがでしょうか?

Flopsコストレシオ=1TFLOPS(すでにTOPのJaguarは1.759PFLOPSですが・・・)あたりのコスト
FlopsWatレシオ=1TFLOPSあたりの電力消費量


Gmail があなたの生活を快適にする 5 つの理由という動画がGoogleに投稿されました。

私はWindows環境にて長いBecky歴を経て、Macへ移りMac標準のMail.appを少しだけ使っていましたが、 Gmailの快適なスパム(迷惑)メールフィルターを知り(Gmailは使っている人全員で迷惑メール情報を共有しています)、 Mail.appでGmailを使うようになりました。

その後いつでもどこでも使えるGmailの利点を活かすべくいまはブラウザにてGmailをそのまま使っています。 最初は違和感がありましたが、ブラウザベースのメーラーもなれると高速でメールが処理できるようになります。

Gmailの使い方は下記の記事もおすすめです(英語ですが・・・)


アバクロことUSを代表するアメカジブランドAbercrombie & Fetchのアジア初となる直営店が本日11時銀座にオープンしました。銀座では800人以上が並んだそうですが・・・USに比べて明らかに高いです。

アジア初の「アバクロ」銀座店オープンに800名以上が殺到! - 2009年12月15日 - ファッションニュース - Fashionsnap.com
abercrombie_ginza.jpg

ニューヨーク、ロサンゼルス、ロンドン、ミラノに続いて世界5番目のオープンとなるフラッグシップ店「アバクロンビー&フィッチ 銀座店」は、地上12階建て、東京・銀座通りの銀座六丁目交差点に銀座で一番背の高い56メートルを誇るビルの1~11階、店舗面積約974平方メートルの巨大店舗となり、11フロアすべてに抜群のルックスとスタイルを持ち合わせたショップスタッフ"ストア・モデル"が溢れる。


銀座という立地条件から日本の定価はUSで買うよりかなり高くなると予想していたのですが、
日本円での定価表示がされるようになったWebサイトを見る限りでは下記のような感じです。
半袖Tee 4200円~7200円
長袖Tee 7200円~9000円
Polo 8600円~10400円
フリース 14200円~35700円
アウター 23600円~87000円
ジーンズ 19200円~36200円


ジーンズは2倍以上!
その他は1.5倍~!
といった感じです。

この価格であればお客さんの回転が早いのもうなずけます。


日本で買うくらいなら円高ですし、アメリカ旅行のついでに買うのがヨイと思いますよ。
しかもクリアランス商品狙いでいくとなおよいのではないでしょうか?
Amazon.co.jpにて『Best of 2009 Amazon.co.jp で今年最も売れた商品はこれ!』という特集がはじまりました。
AmazonBestof2009.jpg
本、洋書、ミュージック、DVD、ゲームなどジャンル分けでランキングされており、かなりのセール価格になっています!
AmazonBestof2009_2.jpg

Google製携帯OSであるAndroidOSを搭載した携帯がかなりでまわる世の中に作りましたが、それはGoogle携帯ではありません。

Googleブランドを冠したGoogle携帯がとうとう来年発売されそうです。

同じくTechcrunchの情報によると、すでにAndroid2.1を搭載した米国Google社員にGoogle携帯が配られたようです。

と社員の多くがTwitterでGoogle携帯を手に入れたとつぶやいているようです。
ハードの製造はAndroid携帯で定評のあるHTCとのこと。

来年夏以降には新型iPhoneも出るだろうといわれており、ますますスマートフォン市場が面白くなりそうです!


あくまでコンセプトモデルです。

スウェーデンに本社を置く、世界最大の白物家電メーカーであるElectrolux社の研究によると、音楽を聞きながら掃除機をつかうと、より多くのゴミが吸えるとの結果があるようです。

騒音がでないウルトラサイレンサーを搭載して、iPodドックとスピーカー付き掃除機というコンセプトだそうです。。。

確かに好きな音楽を聞きながら掃除をやるとたのしいですね!

Silence Amplified concept
vacuum_ipod.jpg

原文はこちら


昨日のエントリーに続きも一つ好みの紅茶ブランドの紹介です。

その2は

HAMPSTED TEA LONDON(ハンプステッド ティー)

HAMPSTEAD TEAブランドは1997年にMs.Kiran Tawadeyによって立ち上げられました。

彼女は、その当時すでに16年にも及ぶティーテイスターの経験があり、インドの紅茶農園と付き合いが深く、特にタージリン地方で著名なマカイバリ農園とは長年にわたり信頼関係を築いていました。

ティーテイスター時代からオーガニック商品に高い関心を持っていた彼女は、マカイバリ農園のタージリンをはじめとするシングルエステートに徹底してこだわった高品質の茶葉を使用し、1997年にハンプステッド紅茶を市場に投入するまでになりました。

現在、本国イギリスの高級百貨店、高級スーパーをはじめ、隣国フランスの高級百貨店でも販売されるなど、オーガニック紅茶の中でも卓越した存在になっております。
iThink - お気に入りの紅茶ブランドその1でも書いたように、ウィリアムソン&マゴーが入手困難な時あたりからお店に入ってきた紅茶で、オーガニックと言うキーワードが非常に気になっていた紅茶でした。

8日にリリースされたGooge Chrome(こちらはブラウザ)ですが、とうとう拡張機能に対応しました。

私がFirefoxからの乗り換えを控えていた理由はまさにコレ。
特にマウスジェスチャーがないブラウザはもう使えない体になっているのです。

すでにChromeの拡張機能公式ページでは500近い拡張機能がリリースされています。

速攻でChrome Gesturesをインストールし、その後はMost Popularをクリックして、人気のあってFirefoxで使っていたようなものをインストールしまくりました。

拡張機能の設定は右上にあるスパナのアイコンをクリックして、『拡張機能』をクリック
Chrome extensions.jpg

とりあえずインストールした拡張機能は下記


ストリーミング配信で有名な米USTREAMからiPhone用アプリ
Ustream Live Broadcasterがリリースされました。

このアプリはUSTREAM(アメリカでは超有名な動画共有サイト)へiPhoneで動画を
撮影し共有するためのものですが、Facebook、twitter、YouTubeに配信できるものです。

しかも撮った動画をアップロードするだけではなく、なによりもすごいのが、
USTREAMにストリーミング配信(リアルタイムで)できることです。

個人的に嬉しいのはもともと動画がとれるiPhone3GSだけでなく、
iPhone3Gでも動画が撮れるようになること。
しかも録画したものはiPhone自体にも保存できます。

ストリーミングに関してはWi-Fi環境だけでなく、3G回線でもできるので、
iPhoneさえ持っていれば、誰でもどこでも動画で情報配信(ダダ漏れ)ができるのです。
画像サイズは`320x240か176x144と小さいですが、個人でニュースを配信したり、
スポーツのライブ配信出来る時代がやってきました。
このアプリをつかってどんなメディアがでてくるのか楽しみです。

以下USTREAMについてWikipidiaより抜粋

母の影響かどちらかといえばコーヒーより紅茶が好きです。

その中でも好きなブランドが2社あり紹介します。
まずはその1

ウィリアムソン&マゴー社は1869年、リチャード・M・B・マゴー氏とジェームス・H・ウィリアムソン氏の共同出資会社として創業。創業当初からインド北部のアッサム地方とダージリン地方に進出、現地にて紅茶のプランテーション事業を進めました。現在では東アフリカのケニア、タンザニアにも進出を果たしているそうです。1999年から同社独自のブランドによるリテール向けの紅茶を販売し、パックから販売までを一貫して行っている世界でも数少ない高級紅茶専門のメーカーとして着実に知名度を増しています。

以前は社名そのままのウィリアムソン&マゴーというブランドだったのですが、ウィリアムソンになったようです。母がイギリスに旅行へ行った際に現地の知り合いの方が庶民的に値段で美味しいと教えてくれておみやげに買ってきたのがきっかけでこのブランドに出会うことができました。

その頃はインターネットショッピングなど流行る前だったのですが、美味しかったため紙の箱をずっと棚に入れてとっておいたため、検索しWorld Plazaさんというショップで再開できました。現在はWorld Plaza楽天店があるので非常に買いやすいです!このショップは並行輸入で安く紅茶を売ってくれるショップなのですが、一時このWilliamson(ウイリアムソン)が入荷(どうも正規代理店とかが立ち上がったり立ち上がらなかったりでいろいろあったみたいです)せず、アールグレーを手に入れられなくなって困っちゃいました。そのおかげでもう一つのブランドに出会うことができたのですが(^^


Google Googgles グーグルグーグルではなく、グーグルゴーグルです。

まさに立て続けに新しいサービスを発表してきてますが、グーグルゴーグルはAndoroid携帯で撮影した写真で情報を研削できるツールです。

例えばワインのラベルを写真でとるとどんなワインなのか、Googleで検索できるわけです。
goggle

最近は本格的なナビゲーションシステムを搭載したりとAndroid携帯ももりあがってきましたねー。
本家Googleが公いったサービスをどんどん作ってAPIを公開していくと、AppStoreのワケの分からない審査を嫌がる開発者がAndoroidに流れていくのかもしれません。


関連記事


先日のGoogle日本語入力はかなりいい感じで使っております。

そんなGoogleから、今度は携帯端末向けに「声」で検索出来るサービスが始まりました。
すでに音声検索は英語版が昨年秋にリリースされ、最近対応した中国語版に続き日本語版は3番目になるそうです。

対応機種はGoogleのAndroidが載った携帯端末か、iPhoneになります。
(英語版はBlackBerryにも対応済み)

iPhoneでの使用方法はGoogle Mobile Appの設定をタップし、音声検索をONにします。

あとは、検索ボックスの右側にある「音声検索開始ボタン」をタップし、検索したい語句をマイクに向かって話すだけ。

例えば、
・「歌舞伎町 待ち合わせ コーヒー」と話せば、新宿歌舞伎町周辺の喫茶店が検索結果として表示される。
・乗り換え検索も対応しており、 「東京から横浜 終電」と話しかければ終電時刻を検索することが可能。
・一般的なキーワード検索や、画像検索(キーワードに 画像というのでしょうか?)、動画検索、地図検索などが可能。

どんなキーワードでどんな結果がかえってくるか、いろいろ試してみるとおもしろそです。


関連記事


いままでなぜこの発想がなかったのだろうと思わせるマウスパッドがサンワサプライからリリースされました。

このマウスパッドは3種類の使い方が可能なマウスパッドです。

【マウスパッドとして】極薄0.5mmだからデスクとの段差がありません。デスクからズレない裏面仕様で快適な操作感です。
【液晶保護カバーとして】 ネットブックに挟んだまま持ち運びできます。持ち運び時にキーボードから液晶へのダメージを防止します。
【液晶画面クリーナーとして】 液晶画面の指紋汚れも簡単に拭き取れる、マイクロファイバー素材を使用しています。

さらに、裏面はポリウレタン仕様でピタッ机にくっつき、 汚れたら水洗いが可能です(手洗い)とのことなので、ノートpcを清潔に保てそうですね!

MPD-NET1P_FT4L.jpg

ということでサイズ的にはネットブックにぴったりなのですが、ネットブックでない人にもおすすめだと思います。
私は自分のMac&Windows7自作用と、妻のVaio用に2枚ほど買おうと思います。


久しくDos/V系の雑誌は買わなくなった今日この頃ですがDos/VパワーレポートのWindows7新機能特集Webサイトがいい感じです。

新しいインターフェースの使い方とショートカットがわかりやすいのでWindows7の新機能を試したい方は一読あれ。




iPhoneOS3.0のBluetooth A2DP対応以来iPhoneをBluetoothでハンズフリー&コードレス(に近い)化使用と考えており、どれを使うべきか悩んでいました。

Bluetooth化することでコードのわずらわしさから解放され、動画を見ないときは鞄に入れたまま音楽、通話をすることができるようになります。

個人的にはヘッドフォンは通勤には不便なので、イヤホンタイプで軽くてデザイン製がよいものを選ぼうと考えており、最終的に絞ったのは下記の2個

SonyEricssonは以前からずっときになっていたHBH-DS205の2代目で、オーディオテクニカのものは新製品です。その他のメーカーからも何種類かBluetoothレシーバという形で好みのイヤホンをつなぐタイプのものがありますが、デザイン的に却下。

主なスペックを比べると


噂が出ていては流れていくタブレットMacですが、米アップル社がTabletMacの商標を取得したようです。

記事によると、商標を取得したから将来的にタブレットMacをリリースするわけではないとのことですが、否が応でも期待しちゃいます。

もしリリースされるのであれば、気になるのはOS。
MacOsがのるのか、それともiPhoneOsがのるのか・・・。
個人的にはそれなりにリッチなスペックでMacOs希望です。その方がいちいち脱獄しなくてもそれなりにたのしいので 笑


MS-IMEで登録した単語をGoogle日本語入力に引き継ぐ方法 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログさて最近TVコマーシャルも始まったGoogleさんですが、Google日本語入力がリリースされたようです。

多くの方はWindows標準搭載のMS-IMEというアンポンタンな日本語入力を使っていると思います。
IMEに嫌気が差したことがある方はJustSystems社製ATOK(有料)を使っていると思います。

Google日本語入力はこの2個の間に入るかんじではないでしょうか?
特徴はGoogleがWebで収集した膨大な用語を使ってるそうなので、単語数はATOKをしのぐかもしれません(インターネットにつながっていなくてもGoogle日本語入力は使えます)。

IMEに不満を持っているが、ATOKを買いたくない方は試してみてはいかがでしょうか?

Mac版もリリースされているのでしばらく使ってみようと思います。
Winows64Bit版は近々リリースとの事。


地球温暖化については、多少人為的というか懐疑的といわれている部分があり、ヨーロッパ、欧米ではここ数年の平均気温は下がってきているとするデータもあります。

そんな中12/7にコペンハーゲンで地球温暖化問題の国際会議(COP15)が開催されるのですが、その直前に地球温暖化問題をめぐるスキャンダルが出てきました。田中 字氏と、池田信夫氏が詳しく書いています。

地球温暖化めぐる歪曲と暗闘(1) (田中 字氏のメルマガ)
記事より抜粋
 12月7日からコペンハーゲンで地球温暖化問題の国際会議(COP15)が開かれるのを前に、謀ったようなタイミングの良さで、地球温暖化問題をめぐるスキャンダルが出てきた。米英のウェブログなどインターネット界でさかんに論じられている「クライメートゲート」(Climategate)である。11月18日、英国のイーストアングリア大学にある「気候研究所」(CRU)のサーバーがハッキングされ、1000通以上の電子メールや、プログラムのスクリプトなど電子文書類が、何者かによってネット上に公開された。その公開されたメールやデータを分析することにより、CRUなどの研究者たちが、温暖化人為説を根拠づけるため、さまざまな歪曲や論敵つぶしを展開してきたことが明らかになりつつある。( Hadley CRU hacked with release of hundreds of docs and emails)(Hadley CRU Files FOI2009.zip 61.93 MB)(Alleged CRU Emails - Searchable(全メールをキーワード検索できる)

ブログ内検索&SPONSORS

Bose OE2i audio headphones

検索&共有

その他の検索

Info.

katoiek

Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ

カテゴリー

リンク

月別アーカイブ

最新記事

最近のトラックバック

RSSフィード