世界最高のエンターテイナー、キングオブポップなどいろいろ彼を形容する言葉はありますが、故マイケル・ジャクソン氏が黒人エンターテイメントシーンを切り開いた功績は人々の心に刻まれ、永遠に残り続けると思います。そんなMJのラストコンサートリハーサル。This is ItのDVD/Blue rayの発売が2009年1月27日に決定しました。

劇場に見に行きたかったのですが、出産とかさなったため、当然いかずDVDを待ち望んでたので即効で予約しました。後2ヶ月ほどMJからのメッセージを心待ちにしています。

ちなみに私はにわかMJファンといえばにわかなのですがBAD、スリラーあたりから父が聞いていたため、小学校時代には光GENJIファンの女の子達と言い争った記憶がww MJの人気がいかにすごいかを説いて(主張)いたのは良い思いでです。

そんなThis is Itですが、かなり商売っ気をカンジさせるラインアップですが・・・。
ネットでHD画質を転送できる時代になっているので、できればBlue-Rayは買いたくないのですが、よりよい映像で見たいとおもいこれを記にBlue-Rayを買うか検討中・・・。完全にSonyの戦略にやられてますが・・。

Blue-Rayは通常と、Amazon限定の2種類

Blue-Ray

マイケル・ジャクソン THIS IS IT(特製ブックレット付き) [Blu-ray]
マイケル・ジャクソン/ケニー・オルテガ (ソニー・ピクチャーズエンタテインメント)
2010-01-27 発売
平均おすすめ度: (全5件)
  • 最高のエンターテーメント。マイケルが初めてでもお勧め。
  • Michaelの集大成がここに‥
  • 誰もが彼を好きになるはず
  • それぞれの『THIS IS IT』
  • 幻のコンサート


Blue-Ray(Amazon限定スチールブック仕様/完全数量限定/特製ブックレット付き)

マイケル・ジャクソン THIS IS IT (Amazon限定スチールブック仕様/完全数量限定/特製ブックレット付き) [Blu-ray]
マイケル・ジャクソン/ケニー・オルテガ (Sony Pictures Entertainment)
2010-01-27 発売
平均おすすめ度: (全6件)
  • SONYったらもう!ずるいなぁー!!!!
  • 初めて見る人をも虜にする英雄
  • ついに!
  • blueRayだけの特典映像
  • 創造的で、敬意と愛があふれた映画,
スポンサーサイト




後半技術的ネタでグダグダですが、興味がある方はどうぞ 笑

アメリカ空軍が軍用のスパコンを作るためにPS3(旧型)を2200台増発注したという記事が報道されました。

数年前までNECが作った地球シミュレーター(たしか500億くらいの値段)というスパコンが数年間世界一だった時代がありますが、それを超える(速度比1.3倍くらい)処理速度のスパコンを長崎大学の浜田剛助教授たちのグループは3800万円で作っています。ようはお役所+大手コンピュータ会社が科学技術立国日本とかいうわけわからないキーワードをもとに公共事業化し、でかい箱物をつくって、中間マージンとして数百億以上のお金を巻き上げてきたことが今回わかったのです。

この事業、最初はNECが請け負い、すでにスーパーコンピューターの主流ではなくなったベクトル型を構築する目的で計画されましたが、地球シミュレーターの亡霊ともいえるベクトル方スーパーコンピューターはすでに廃れてきており、途中からスカラー型を組み合わせたハイブリッド型という複雑極まりない方式に設計変更されました。

スカラー型のノウハウをもつ日立、富士通が加わり、完全に公共事業モードになったわけですが、NECが途中から撤退し、計画は再び変更を強いられている状態で、今回の事業仕分けのターゲットになったわけです。

ちなみにすでに500億以上のお金がこの事業につかわれておりますが、結果としてものは出来上がっていません。この予算を凍結しても科学技術の基礎研究に支障がでるとは到底おもいつけません。長崎大学のチームにこのお金を投資すればよかったとおもうのですが?

3800万円の1000倍の費用をかけても380億円。そして120億円でデータセンターつくればすでにすばらしくいい感じのスパコンができていたと思います。


子供が生まれたので、寝る部屋が別になった私 笑

冬になり速攻でのどがいたくなったため、 加湿器の追加購入を検討中です。
現在はナショナルのハイブリッド加湿器が一台あるのですが、この子はメガアクティブイオン(多分今のナノイー除菌)なるものでお部屋の除菌、ウイルス退治ができるもの。

調べてみると最近のトレンドは空気清浄機+加湿器といった感じです。
加湿器ではないのですが、空気清浄機の比較でGizmodeに面白い記事が掲載されています。

しかしどのメーカーもデザインが・・・今一です。
たしかデザインが良いと評判の加湿器と言えばプラスマイナスゼロのドーナツ型が定番。
そのドーナツ型の内部をくりぬいた新しい加湿器Sがプラスマイナスゼロから発売されていました。

以前から机の下のケーブル周りの汚さが気になっていたのですが、子供が生まれたのをきっかけにようやく重い腰を上げました。ということで、以前から気になっていたCableBoxMiniを購入。

cablebox.jpg
この写真は通常サイズで、私が買ったのはもう少し小さいMiniです。 これに3個x2列の6ケ口タップを入れました。

最初ただのタップを覆うカバーだろうと思っていたのですが、これ最高に調子いいです!いままで机下に電源タップと、NASを並んで置いてあったのですが、いまはCableBoxの上にNASをのせることで机の下がすっきり!見た目すっきりでGoodDesign受賞は伊達じゃないです(^^ Miniはカラーバリエーションもふえてきたので、汚いタップをきれいなBOXで覆うことで、見た目、スペースの有効、子供の接触事故防止と一石三鳥のアイテムでした。

詳細は下記の画像(楽天の販売店に飛びます)をクリックしてください。Before,Afterがわかります。

CableBoxMini
←クリック








CableBox
←クリック


Amazon.co.jpで20日より冬ボーナスセールがはじまったようです。

↑画像をクリックするとセールページへ飛びます。

最大90%オフのセールです。Eos Kiss X3とか結構安いみたいですよー

米国Apple社が喫煙者のMac修理を拒否しているという記事がありました。

真相は定かではありませんが、タバコの有害物質がMacの内部に入り込み、修理スタッフの健康上のリスクをもたらすというのが理由らしい・・・。

確かに昔はタバコを吸っている人のハードはよく壊れるという話はありましたが・・・。

アップルの保証規定には喫煙者に関する規定は記述されていないとのことですが、本社に掛け合ってもだめだったと当事者はブログに投稿しているようです。Appleはこの件にかんして、正式な回答はしていないとのこと

非喫煙者である私に限ってはmacbookに満足していますので、次回のDeskTopPC買い替えの際はiMacを購入し机の空きスペースを広げるよていです。Windowsを乗っけても十分速度が出る時代になりましたし。


これをかぶればゲレンデで注目の的になることは間違いなさそうです。

Pikachu_convertible_ski_mask_by_Sugarcoatidli3z.jpg

ただできはすばらしいのですが、何か違和感を感じるのはなぜでしょう・・・。


日本の民放ではまず報道されないであろう記事を2点ほど。

日本の官僚支配と沖縄米軍
フリージャーナリスト田中宇 - Wikipedia氏の記事。 田中氏は主観的な記事が多い日本のマスコミとは違い、世界中の新聞を読み、分析、照合を行う欧米スタイル(客観報道)を主張している方です。民主党政権と米軍基地の問題から、官僚とマスコミの癒着関係に切り込んでいる記事です。
ベルリンの壁崩壊20周年に見るEUの結束 | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
大前研一氏の記事ですが、そのまま抜粋します。
その中でわたしが「非常にまずい」と感じた特集を組んだのがNHKだ(察するに、あまりにも事情を知らない担当者が取材したのだろう)。番組の中で「ドイツ統一後、東西の格差は埋まっていない。むしろ東は失業率が高く、統一前のほうが良かった」という趣旨の発言している人を大きく紹介していた。そして、「壁崩壊後20年経って、東西格差が広がっている」と結論づけていた。

今年も冬がやってきましたよー

私のホームゲレンデであるかぐら・みつまたスキー場が先日23日にオープンしました。
Webサイトを見る限り、今年からかぐらスキー場になったのでしょうか?

ゲレンデ情報は下記のリンクで見られます。

今年は出動回数が減りそうですが、いける限りゲレンデに行きたいと思います!

【楽天トラベル】スキー特集 スキーチケットプラン


先ほどのキャラメルとの記事を書いている時にmacでウムラウトとアクセントを含む文字の入力方法を調べたのでメモ書き。

ウムラウト
option + u を押した後文字入力
Häagen-Dazsのäは option + uのあとaを入力です。

アクセント記号を含む文字
option + e を押した後文字入力
Café のéは option + eのあとeを入力です。


花畑牧場の生キャラメルブームを一段落してきたようですが、本日知人からいただいたスイーツは。

キャラメルト(スイスの正式名称はRAHMTÄFELI)というスイス レッカリー・フース社製のスイス伝統クリームキャラメルです。
Calamelt_re.jpg
東京原宿表参道にある『Café de Poul』というカフェのオーナーが約10年前に出会い、毎年スイスに通いようやく輸入することができたそうです。

口に入れたときの口溶けが生キャラメルや、他のキャラメルとは全く別次元の食感。
生キャラメル、キャラメルによくある歯にねっとりつく感じがなく、サクッと砕けとろける食感が最高です。

以下Café de Poul販売ページより抜粋
700年以上の伝統を誇るスイス・バーゼルのスパイスビスケット(バーゼラー・レッカリー)に端を発し、
20世紀初頭(1904年)には、そのお菓子の代名詞にもなっているレッカリー・フース社の前身となる会社がバーゼル近郊に始まりました。

そのレッカリー・フース社により、スイスののどかな田舎村で数人の職人さんが手造りで創っているのが、スイス伝統クリームキャラメル(Rahmtäfeli)。

↓↓Café de Poul楽天店で購入できます。↓↓


Windows7上級マニュアル。

秋葉の帰りに書泉ブックタワーで発見。分厚い割に結構お安く、なかなか面白い。

以下概要

64ビットWindows7(x64)完全対応。人気の上級マニュアルシリーズ最新作!!
新機能,ショートカットキー,Windows XP Mode,システムカスタマイズ,レジストリ設定,マルチブート,SSD(Solid State Drive)等々,"Windows 7の全て"を完全解説!! 著者について

著者について

橋本和則(はしもとかずのり)

IT著書は30冊以上に及び,代表作には「小さな会社」シリーズ(翔泳社)や「ひと目でわかるWindows 7操作&設定テクニック厳選200!(日経BPソフトプレス)」などがある。Windowsの使いこなし&カスタマイズ系のほか,ビジネス現場に即した Windowsの利用方法などをわかりやすく,個性的に解説した著書が多い。書籍執筆のほかにコンサルティング,人材プロデュースなどの各種プロジェクト など多彩に展開。Web プロジェクトにはMicrosoft社と連携したサポートサイト,「[Windows7 サイド]Win7」などがある。

目次は下記続きを読んでください。


Google発のOS Chrome OSがオープンソースでChromium OSとして公開されました。

導入にはUbuntu Linuxでビルドする必要があって、セコセコビルド作業にいそしんでいました。
しかし勇士によるVM Wareイメージがあがったので、 それを落として試そうとしたのですが・・・

Dan Kogai氏による記事を見てorz・・・

orzestらしいw

オープンソースであれば自由度があってほしいのですが、googleアカウントがないと利用できないらしい・・・。
サービスが停止したら終わりですが・・・。そこまで人生は預けられないです。

とりあえず試すだけ試してみようと思います。

関連記事


世界一高い建物であるブルジュドバイが完成間近のようです。
という事で動画特集

世界最高の高さから録画したビデオ

1マイル(1.6km)の高さをこえるビルも計画されているようですが現時点で世界一高い超高層ビルとして登録されている、ドバイの超高層ビル「ブルジュ・ドバイ」の一番上、尖塔のてっぺんから撮影した映像。この映像をみて、こうやってどんどん高いビルが作られていくのをみると、人類が軌道エレベーターを作る日も近い気がします。


先日ZEDについて書きましたが、以前日本で興行していた『ドラリオン』のトランポリン練習風景がyoutubeにアップされたようです。
シルク・ドゥ・ソレイユの公演みて毎回思うのは芸術性が非常に高い肉体を使った究極演技です。
どの世界でも超一流の技を観るとごっつい簡単に行っているようにみえますが、まさにそれ。  

演技をしているのはOliver Lemieuxさんというかただそうです。
このトランポリンの演技はコルテオドラリオンで実際にかなり間近の席でみたのですが、まるで重力の影響を受けていないような錯覚におちいりました。
壁の面が地面?みたいなかんじです。

このトランポリンの演技は見ることができませんが、現在日本で興行中のコルテオは追加公演で東京ならまだ見る事ができます!
ZEDはいつでもみられますが、コルテオは期間限定です。
マッスルミュージアムとは別の究極の肉体芸を観る事ができます!

関連リンク


10日でおぼえる Ruby on Rails入門教室
arton
翔泳社
売り上げランキング: 30588

結構いろんな人がお勧めしているRails超入門本ですが、本のRailsは1.2系。しかしすでに2.3.4が最新なのが現状ということでいろいろ勝手が違う・・・しかもSnowLeopar + Xcodeで修行しています。

第3日/4時限目●Ruby-GetTextの組み込みではまったのでメモ

GetTextの組み込み方が古い方法だったので(多分下記がもとねた)

本家の2.3.2以降を参考にした

そのまえにgettextのインストール
gem install gettext_rails

最初

gem install gettext
でインストールしていたが、Rails関連のパッケージが足りないのでgettext_railsを使う。
gem install gettext_rails

ZED (ゼッド)™」は世界各国で最高のエンターティメン&芸術を提供しているシルク・ドゥ・ソレイユの演目です。
世界のなかでもディズニーランドとなりにあるイクスピアリに隣接されているシアターでしか見られない演目です。

以前私は正式オープン前のサテライト公演で観ましたが超感動でした。

そのZED楽天チケットで買うと2009年11月13日(金)AM0:00~2010年1月12日公演はポイント5倍だそうです。
シルク・ドゥ・ソレイユのチケットは高価ですが、価格が高い順かつ早いもの順にいい席が埋まっていきます(経験的感覚ですが)。

「ZED (ゼッド)」が見られるのは世界でも日本だけです。
クリスマス付近の座席もまだまだ残っているようですので、パートナーと行けば最高のクリスマスになるのではないでしょうか?

ZED 12月公演(楽天ポイント5倍)

ZED 1月前半公演(楽天ポイント5倍)


昔はごろもフーズのコマーシャルでスローで水滴が落ちる映像がありましたが、それを更にスーパースローで取った映像です。
なんと1秒間に2000コマの映像です。

超スローの世界では水滴が水面を踊っています。
水面に吸収しきれなかった水滴はその前にはねたときの波紋のエネルギーを使って再度空中に舞い上がっているようです。

Gizmodo Japanより参照させていただきました。


前エントリーで購入したLogicool M905が届きました。

今まで使っていたマウス VX Revolutionに比べたら高さが低いのと左右対称なところが主な違い。

重さは単三2本使う場合は132g程度とVX-Rの120gよりちょい重くなった感じです。
実はこのマウス電池は1本でも動くので、重さが気になる方は試してみるのが良いかもしれません。
微妙に左右の重さのバランスが崩れますが・・・気になる人は気になる感じです。

クリックのストロークがVX-Rに比べると短いのでいまいちクリック間がわかりずらい感じです。
Anywhereマウスの神髄とも言えるレーザーセンサーですが、滑らかすぎてどこでも使えるだろうこれ!って感じです。

多少の慣れは必要だけど、妻用にもう一個買おうと思ったら・・・。
4割引セール終わってました orz。今は17%オフの7,434円のようです。
ということで悔しいので、しばらくは妻のVX-Rを私がつかって新マウスは妻用になりました。

再び4割引きになる事を願って・・・。


今も昔もマウスはLogicool (Logitech)を使い続けています。
インターフェイスには金をかけろといつも思っている私ですが、

発売当初にかったVX Revolutionもちょうど保証がきれたころで、とうとうだめになりそうなのでマウスをリサーチ。
最近立て続けにニューモデルをリリースしたLogicoolのですが新製品をはじめとしたLogicool製マウスのAmazonの割引率がかなりお得な感じです。

ちなみにVX Revolutionは発売当時は9,800円也

ロジクール VX レボリューション VX-R
ロジクール
発売日: 2006-09-22
価格: 6939円

最近立て続けにニューモデルをリリースしたのですが、手が小さい事もあり候補は2モデルに絞りました。


macで定番となっているチャットクライアントですが、本日いきなりFacebookから文句を言われるようになりました。
以下Facebook CaptchaでYouなりすましじゃない?と言われてます。

adium_facebook.png
ちなみにFacebookに登録している生年月日入れてもかわらず・・・。

いろいろ調べたら(海外サイトね)結局Facebookチャットのプロトコルがかわったらしい。

ちゅうことで新しいバージョン(1.3.6 -> 1.3.8)がリリースされていたので、それを入れて解決しますた。


最近ラジオを(たまにですが)聞いているときにいい曲がかかるとShazamで調べる事があるので、
本日のShazamを不定期で連載して行こうと思います。

第一弾はRyan Leslie You're Not My Girlです。Ryan Leslie - You're Not My Girl - Single

Ryan Leslieは19歳でハーバードを卒業した超天才。
大学在学中にスティービーワンダーの出会い、音楽の道を志したそうです。

久しぶりにドストライクです。
Makingも結構YouTubeにアップされてます。


とうとうAmazonからもTwitterできるようになりました!

2009年11月4日より、Amazon アソシエイト・プログラムに新たな機能が加わりました。その名も「Twitter で共有」。このたびアソシエイト・ツールバーに搭載された「Twitter で共有」ボタンから、わずか2クリックで Amazon のお好きなページを「ツイート」することができます。

Twitterはマイクロブログと呼ばれていますが、マイクロ書評とでも言えばよいでしょうか?
最近読書はするが、あまりブログで紹介していなかったのですが、これからはAmazon + Twitterでゆるく感想文を書こうと思います。
twitter_followme.png
という事で、このアイコンをクリックするとMyPageにリンクされてます。

「Twitterで共有」の使い方はいたってシンプル。お持ちの Amazon アソシエイト・プログラムアカウントにログインし、アソシエイト・ツールバーの表示設定を「オン」にした後、Twitter に投稿したいページを見つけたら、アソシエイト・ツールバーに表示されている「Twitter で共有」ボタンをクリック。Twitter アカウントログイン後に表示される「いまなにしてる?」というメッセージウィンドウには、お持ちのアソシエイトIDを含んだ短縮 URL と「ツイート」が自動的に入力されるので、あなたは「投稿」ボタンをクリックするだけ。「ツイート」をカスタマイズしたい場合は、ご自身での編集も可能です。

使い方も至ってシンプル!


某起業のCM

世界とつながってるってどんな感じ?

あの~、その質問自体が古いと思います。
だって、この時代でつながっていない状態の方が少ないわけじゃないですか。

というCMがありますが、つながりのある世界になってまだ十数年しかたっていません。
つながっていない時代からPCに触れてきた私ですが、 最近つながりを感じた出来事が2件ほど。


病院のまどから移る月が大きくてきれいな日です。
木枯らし一号が吹いたせいか、風は冷たく空気はすんでいるようで、新潟、群馬の境では雪がふったようですよー。

DSC_3784.jpg

我が家の子はどうかというと、おっぱい飲みながら寝る事と、うんちが特技のようです (^^

DSC_3788.JPG


ブログ内検索&SPONSORS

Bose OE2i audio headphones

検索&共有

その他の検索

Info.

katoiek

Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ

カテゴリー

リンク

月別アーカイブ

最新記事

最近のトラックバック

RSSフィード