DSiになってから今一売れてないかんが出ているニンテンドーDSに大型液晶のDSi LLが来月発売になります。
基本的なカメラやSDカードス ロット、インターネット接続など「DSi」がもつ機能はDSiと同じで、「DSi」の3.25インチの液晶サイズから、4.2インチへサイズアップ。当然タッチペン(スタイラス)も大きくなってます。
なんだか大きくなりすぎてる感がありますが・・・。
ともかく来月発売です。
DSiとの比較は下記画像が分かりやすいです。
DSiになってから今一売れてないかんが出ているニンテンドーDSに大型液晶のDSi LLが来月発売になります。
基本的なカメラやSDカードス ロット、インターネット接続など「DSi」がもつ機能はDSiと同じで、「DSi」の3.25インチの液晶サイズから、4.2インチへサイズアップ。当然タッチペン(スタイラス)も大きくなってます。
なんだか大きくなりすぎてる感がありますが・・・。
ともかく来月発売です。
DSiとの比較は下記画像が分かりやすいです。
2009年10月29日13時 この世にやってきました。
まず生まれてきてくれてありがとう。
これから一緒に楽しくいきよう~!
米Microsoftは、NetbookなどDVDドライブのないPCにWindows 7をインストールできるよう、「USBメモリ入りWindows 7」を作成するためのツールをMicrosoft Storeで公開した。
このツールはWindows7のisoファイルより、Windows7インストール用USBメモリを作成するツールのようです。
ダウンロード版Windows7と一緒に提供されるようなので、インストールDVDの作成もできるとの事。
使用用件は下記
・Windows XP SP2、Windows Vista または Windows 7 (32ビット又は64ビット)
・Pentium 233MHz (MHz) プロセッサ以上 (300MHz推奨)
・50MB のハード_ディスク空き容量
・DVD-R ドライブ又は4GBのリムーバブルUSB フラッシュ・ドライブ ※当たり前
昨日発売されたWindows7ですが、残念ながらWindowsXPからアップグレードインストールはできません。
ということは各自必要なファイルをバックアップして、Windows7をクリーンインストール&必要なアプリケーションソフトを再インストールし、そしてバックアップしたファイルを戻すことになります。
ちなみに思いつくデータだけで
先日ectoというMacosx用のブログエディタを紹介いたしましたが残念ながらmac専用。
ということでWindows用ブログエディタを探したところ結構あるようです。
最近人気があるのはMicroSoft製のWindows Live Writerのようです。
これってブログエディタだと初めてしりました。てっきりWordのWeb版だと思ってました。
なかなか便利そうだったのですが、結局選んだのはZoundry Ravenというオープンソース。
決め手はUSBメモリなどにインストールできることと、FC2のカテゴリに対応していること(ectoをはじめとしたブログエディタはカテゴリ情報は持ってくるが、新着記事を書いても現状反映されないのです・・)
それではFC2の設定行ってみましょう!
TwitterでRTされまくっていると噂の金閣寺が飛び出す絵本です。
ただの絵本ではなく、4500ピースものLEGOで作られた絵本です。
ギミックがすばらしいです!!
新しいWindowsがでるたびに新しくなったテーマ、壁紙を見るのが楽しみですが、
日本語版Windows7では
今回のお気に入りは『日本』というテーマ。起動音などがお琴になります 笑
テーマの変え方はデスクトップを右クリックして『個人設定』をクリック
後はお好きなテーマを選ぶだけ。
気に入るテーマがないなーという方は下記の方法で、マイクロソフトのサイトからダウンロードできます。
ネタフルのコグレマサトさんおすすめのectoというmac専用ブログエディタをを今更ながら導入してみました。
いつか入れようとは思っていたのですが、なぜもっと早く導入しなかったのか?と後悔したくらいの使いやすさです。Windows7の発売まで後一週間をきりました。Vistaより起動や全体的なパフォーマンスがよいなどと言われていますが、結局使える用になるまでの時間はVistaの方が早いという記事もちらほらと出回ってきています。リリース候補版(RC版)をインストールして使っていますが、体感ではあまり変わらないなーというのが正直なところ。
Vistaからかわった新しいインターフェイスにも慣れてきました。こちらはXpから移行するユーザにはVistaから移行するユーザより慣れるのに時間がかかるかもしれません。
新しいインターフェイスについては下記記事がおすすめです。
Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ