さてすでに30日になったので本日は衆議院選挙です。
と同時に最高裁判官の審査も同時に行います。

しかし、総選挙と違って、いまいち最高裁判官の審査なんてワカンネーヨというのが感想です。
判断の基準的には過去どういった裁判に出廷(であってるのかな?)し、どういった裁きをしてきたか?ということになるのでしょうか?

しかし選挙とちがってあまりに情報量が少なすぎます。
ネットで少しあさってみると下記のような記事がありました。
あくまで参考意見程度にご覧ください。
スポンサーサイト




数十年ぶりくらいにコンポというものを買いました。

選んだ基準は下記
・CDが聞ける
・iPodコントロール(iPhoneですが 笑)
・小スペースでそれなりな音質 笑

ということで下記になりました。
Panasonic D-dock コンパクトステレオシステム SC-HC4-P ピンク
パナソニック
売り上げランキング: 6503
おすすめ度の平均: 5.0
5 良い買い物をしました。

Panasonicらしく、SDカードがさせるモデルがあったのですが、iPhoneをさすので興味なし・・・
ネットでの評判や、マイミクの感想をみてサマーウォーズをみてきました。
SummerWars

場所は近所のイクスピアリでレイトショーで大人一人1,000円也

仮想空間であるOZに10億人もの人がアクセスしている世界。
行政がそのアカウントを利用し(シングルサインオンですなぁ・・)サービスを展開している時代だが、それが世界を揺るがすとは到底思えないゲームとしか思ってないくらいあまり利用していない人もいる。

主人公は核家族であり、数学オリンピック日本代表を目指すほどのヲタク。そんな主人公があこがれの先輩(ヒロイン)と二人きりで先輩の田舎に行くバイトをする事から物語は始まります。
さて雪ヒョウことSnow Leopardを使用してみた感じですが、完全64Bit化の影響でしょうか?とにかくサクサク感がよいです!!

ちなみに10月にでるWindows7はVistaに比べて見た目が大分かわっており、それに比べるとLeopard(10.5) -> Snow Leopard(10.6)の見た目はあまり変わっておらず、マイナーアップデートな感じを受けますが、実は中身が大幅にかわっているのはMac OSXの方です。Vista -> Windows7は実はマイナーアップデートなのです(バージョン的にはWindows 6.0 -> Windows6.1)

私の環境ではアップグレードインストールなので見た目の変化はあまりなし。
ただアイコンはウィンドウ周りが明るい配色になったみたいです。
すでに本日の深夜販売でGETされた方のレビューなどがネットにあがっていますが、
とうとう我が家にも雪ヒョウがやってきましたよ!
すでに本日の深夜販売でGETされた方のレビューなどがネットにあがっていますが、
とうとう我が家にも雪ヒョウがやってきましたよ!
帰宅後すぐにパッケージをあけてアップグレードインストールしてみました。
SnowLeopardInstall01
Mac OS X インストールをダブルクリック

SnowLeopardInstall02
続けるをクリック

SnowLeopardInstall03
同意するをクリック

チューペットといえばガリガリ君と並ぶほどの夏の風物詩でしたが、ひそかに生産終了したそうです。
ねとらぼ:チューペット生産終了 ネットに惜しむ声 - ITmedia News
 製造元の前田産業(大阪市港区)は5月、「生産工程上の不具合でカビが発生する恐れがある」として生産・出荷を停止し、商品を自主回収。8月17日、「施設・設備の改善に思った以上に時間、費用がかかることが判明し、これ以上時間をかけても再開の目途が立たない」として「やむなく生産再開について断念することを決めた」と発表した。
パキッと割って食べたり、そのまま細い部分をちぎって食べたのが懐かしいです。
先日『iThink - 自民党の真のマニフェストは民主党への誹謗中傷ビラだった!』で書いた件ですが、ラーメン編の公開が8/21と選挙公示後ですが、公示後のWeb更新等による選挙法違反ではないそうです。
ネット選挙を「解禁」した自民党 - 池田信夫 blog
自民党の広報によれば、「政党の通常の政策、政治活動で、問題ない。候補者の名前は出さないよう、十分気を付けている」という。これは正しい。私も先週のASCII.jpのコラムで書いたように、何が公選法にいう「選挙運動のための文書図画の頒布」にあたるかは法的な定義がない。自民党のいうように政党の広報活動は「選挙運動」ではないという解釈も成立するし、ウェブサイトの更新は何も「頒布」していないという解釈も可能だ。

ということで、池田先生も書いてらっしゃいますが、野党化した自民党が元気だというのが興味深いです。選挙は週末なのですが・・・。

9月発売と言われていたMac OS X 10.6 Snow Leopardの発売日が8/28に決定しました。
すでにMacMiniを銀座アップルストアで買った人はSnow Leopardが入っていたと言う事で祭りになっていたそうです。


既にApple Storeでは予約を開始したということで、速攻で予約しました。
送料込みで3300円です。8/28に届くそうなので楽しみに待っていますよー!
さてブレフォーこと民主党が米国とのFTAの締結をマニフェストに盛り込んだところ、農家の方々に大反発を招き、交渉を進めると情報したのですが、FTAとは(自由貿易協定 - Wikipedia)要は輸出、輸入の際の障壁(関税など)を撤廃して、自由にやりましょうということです。一連のFTA問題を調べていくと、個人的には諸外国(特に米国、EU)とのFTA締結は必要だと考えています。まあ私はIT業界の人間なので、クローズドより、オープンな世の中になっていったほうが幸せになれると考えているのも大きいです。

関税は主に国内産業の保護などのために設けていたりするのですが、そういったことはもう時代遅れになってきていると感じています。日本国内に関しては、品質がよい日本製品を買い求める気質の日本人は多く、安いもの買いに走る人はそれほど多くないと感じますし、FTA締結により、消費者は輸入品、国産品のの選択の自由が増えます。
・FTA締結により安い輸入品などを買いたい人への選択肢は広がる
・※安全?、高品質の日本製を買いたい人はそのまま。
といった感じで、FTAが締結されることで消費者の住み分けが進んでいくと思います。
※安全に関して
中国食品が毒の塊のような世論が出来ていますが、日本の単位面積の農薬使用量は世界で最も高いという事実を知る人は少ないと思います(世界平均の3倍前後だと思います)。農薬を買うお金のない中国の農民は日本よりはるかに少ない農薬しか使えない事実は、情報も言論も自由である日本国民にも伝わりません。なぜならば、それを知りたくないからです。
宋文洲のメルマガの読者広場: 政治に期待するなより抜粋

思った以上の反応があった昨日の記事『iThink - 自民党の真のマニフェストは民主党への誹謗中傷ビラだった!』ですがブレフォーと揶揄されている党の党首が握手もできないとネットでは騒がれ始めています。
ことの発端は16日の党首討論の後、鳩山民主党代表が握手を求めて近づいていったところ、責任力がある党の麻生党首は完全シカトして立ち去ったというもの。さらに鳩山党首は去り行く麻生さんにお辞儀をして見送ったわけです。

さてトップが責任力を語る党とどちらが国民に選ばれるのでしょうか?
さて選挙まで後1週間です。
なぜか私のすんでいるところ周辺は静かですが・・・票にならないのでしょうか 笑

どこに投票するのも自由ですが、自民党は民主党批判のビラを配る戦略に出ているようです。

という事で私も公開いたします。
この記事によるとこういったネガティブキャンペーンが進んでいるアメリカでは、最近失敗すると逆効果ということで、あまり行わない傾向にあるようです。

ブレない政党をアピールしておりますが、ぶれない事がいい事なのかも疑問です。
批判だけでなく、国民のためにぶれない政策をやってこなかったため、こういった事しか選挙戦でできなくなっているといってもよいかもしれません。

ちなみにネット選挙に批判的な自民党ですが、Youtubeでガッツリ民主党のネガティブキャンペーンCMを流し続けております。

詳しくは続きをご覧ください。
いまさらながらですが、ホリエモンこと堀江貴文氏の本です。
新・資本論 僕はお金の正体がわかった (宝島社新書)
堀江 貴文
宝島社
売り上げランキング: 515

でも彼の話を聞いたが、非常に深い。深すぎる知識を持っている人です。

個人的には金持ち父さん貧乏父さん以来のインパクトを感じた本です。

お金の亡者と言われてしまった彼が、再びお金のことについて語っているため、TV、新聞といったメディアが主な情報源の方々は彼がマネーゲーム信奉者だという視点で見る限りこの本の本質は見えてきません。

彼はいいますお金=信用であると。
そして、その信用にそむいた行動はライブドア時代にはしておらず、その信頼を気づいていくことで、その人にお金がめぐってくる。

少なくとも堀江氏はライブドア時代に交際費を認めず、ポケットマネーから社員の飲み代を出しており、また忙しすぎて使う暇はなかったと語っています。
またライブドアから巣立った人たちでベンチャー起こした人も多いですし、現にライブドアはいまだに高い技術を持っている集団として存在しています。マネーゲームで成長した実態のない会社ではないのです。

彼は再びこの本でお金持ちの世界、お金持ちでない人の世界双方から批判されそうですがその理由も書かれています。
・お金持ちの世界からは金持ち父さん貧乏父さんのようになぜそのことをあえて公開するのだ?と。
・そしてお金持ちでない人たちからは 金の亡者が何きれいごといっているのだ?
と。
Amazonではえらい批判されているコメントもありますが、どっちをとるかはその人次第。
私は金持ち父さん貧乏父さんで教わったお金との付き合い方を再認識させられました。彼のように物事に深く広くのめりこみ洞察できる人はなかなか少ないですが、信用を得るためのヒントになるといえます。
対談形式でまとまっていない感もでていますが、何より680円、173Pと電車でも読みやすいサイズなのはオススメです。
世界一レギュラーコーヒーを高く売るとうわさされているスターバックスがついに値下げするようです。

といっても米国の話。

同社スポークスマンのバレリー・オニール氏によると、人気商品となっている小さいサイズのコーヒーやラテの価格を各市場で5─10セント値下げする。
とのこと。
北米では日本にあるショートサイズはないので(以前一軒だけカナダで出してくれたきがしますが・・・)トールサイズの値下げでしょうか?
ケルンにて行われているGamescom 2009の ソニー基調講演で、薄型の新PS3発表が発表されました。

形は少しまえにリークされていたものと同じ。
ps3oldversusnew


そして気になるお値段は普及価格帯である2万円台へ突入の29,980円です!
基本的な性能はかわらず、サイズは薄く小さくなりました(奥行きは長くなったようです)。仕様上の定格消費電力は 280Wから250Wになり、ファンノイズも削減とのことでちょっとエコになった感じです。


産経新聞の記事ですが、日本の若者にとって重要なネット選挙開放について非常によくまとまっているので、選挙前に是非お読みください。

自民党-Webサイトのみ(メール、ブログ禁止)
民主党-全面開放
と一目両全。

個人的にはこの記事に激しく同意です。
Discovery Channelは世界で人気のテクノロジー系番組ですが、カナダに住んでいた頃はまったのが、
アメリカンチョッパーでした。

この番組はカスタムチョッパー界で高い人気を誇る「オレンジ・カウンティ・チョッパーズ」の経営者親子とそのスタッフ達が世界一見事なカスタムカーを作り出していく番組。
特にこの親父(ポール・タートルSr.)がCoolすぎて最高です!!

そんな親父とオレンジ・カウンティ・チョッパーズが作った電動バイクがFox Newsに取材されたようです。

知人のWebサイト(http://www.dmksnowboard.com/)を乗っけているホスティングサーバをさくらインターネットに移行した際に苦労したので、覚えがき。

ちなみに数時間Internal server error出しました。
見られなかったdmkファンの皆さんスンマセン。
dmkという日本のスノーボード業界では知られたサイトですが、運営はボランティアなのでご勘弁を

で覚書。
先日のアゴラ起業塾でも今回の選挙は民主党、自民党ともに60歳以上の方のためのマニフェストだという話がでましたが、民主党が政権を取った場合に唯一といっていいかもしれない若者達への光がネット選挙解禁です。

そんな中民主党鳩山代表がTwitterユーザに向けて解放宣言をしましたよ!
ねとらぼ:民主・鳩山代表、Twitterユーザーに動画で呼び掛け 「ネット選挙解禁に力貸して」 - ITmedia News
 「Twitterユーザーのみなさん、民主党はインターネット選挙を解禁いたします。力を貸してください」――民主党の鳩山由紀夫代表が、動画でこう呼び掛けている。

このビデオをGizModeでみつけたのですが、このビデオが投稿されているToday's BIG Thingという動画とサイトが最高です。



作り物ポイですが、ウォータースライダーです。


道路沿いでパフォーマンスしている犬にダンスバトルを仕掛ける男
さてiPhone3GS発売以降落ち着いていたappleがタブレットを出すという噂で持ちきりですが、
9月発表というのはほぼ間違いないのかもしれません。

「iPhone OS 3.0 SDK」のシステムファイルの中から「iProd0,1」という表記の新モデルの存在が発見されたのがこの噂の発端。
3.0では『0,1』というなんらかのプロトタイプでバージョンがついていたのですが、このほどリリースされた「iPhone OS 3.1 SDK」最新ベータ版の中からは、ついに正式版の「iProd1,1」というバージョンになったようです。
第2回アゴラ起業塾にいってきました。

セミナーの講師陣は下記
・講師:堀江貴文(ライブドア元社長)
・コメンテーター:西和彦(アゴラ起業塾長)
・モデレーター:池田信夫(アゴラ管理人)

当ブログでも何度か紹介している池田信夫氏(池田信夫 blog)と、言わずとしれたホリエモンこと堀江貴文氏、そして日本のパソコンの父西和彦氏とまさに最高の講師陣!

セミナーというよりはディスカッションという形で、堀江氏の話が中心。
話題はベンチャーのことやら、国家権力、衆議院選挙、そして宇宙開発などなど盛りだくさん。

とうとう2.5インチハードディスクもテラバイト時代に突入しました。

私のmacbookのHDは160GB -> 320GBへ換装済みですが、約3倍の容量ですね~~。

既にデスクトップPCは1TBになっているのですがバックアップ用Raid1 NASも1TBとバックアップ用ディスクもないと不安なくらいの容量になっているこのごろです。

ブログ内検索&SPONSORS

Bose OE2i audio headphones

検索&共有

その他の検索

Info.

katoiek

Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ

カテゴリー

リンク

月別アーカイブ

最新記事

最近のトラックバック

RSSフィード