このひとたちに国を任せて大丈夫でしょうか?
先日の党首討論を見てまず思ったことですが、最高学府を出た方々とは思えない大人の汚いヤジ。とても大人のする話し合いとは思えません。

麻生首相の脳内から生成される『現在国民の関心ごとは西松建設の問題』や日本国憲法を無視した発言には本当にあいた口がふさがりませんでした。

すでに西松建設以降報道関係者の関心ごとであったインフルエンザ報道も落ち着いてきた感もある昨今(今はルーキーズでしょうか笑)、別に国民が西松建設にかかわる企業献金問題にいまさら関心があると感じている感覚が非常に微妙です。

週刊朝日の山口一臣編の記事によると、素人では気にならなかった首相の問題発言が隠れています。

どうも首相の頭の中には小沢一郎氏の公設秘書は犯罪を犯したと思っているようです。逮捕というのは罪を認められたわけではありません。警察が逮捕後、検察が起訴し、裁判で罪と認められた段階で罪を犯したとなるわけです。当然、この事件全面否定しているので、これから裁判で争っていくわけです。
スポンサーサイト




珍しく麻生さんと同意権です。
この件はTBS以外の局にも言えることですが、公共の電波を使っている人たちのモラルの低下を感じる機会が多くなってきました(そのたびにTVに向かって文句を言いそうになります)。

私はTVを見る機会が多くても朝の時計代わり、ワールドビジネスサテライト程度なのですが、それでもわずらわしささが目立つのです。

個人的意見でいえば、マンガがベースというドラマに関しては以前から否定的な目を持っています。マンガファンとしてはマンガはマンガだからかけるストーリーであり、そこがよいのです。
Windows 2008 Serverクライアント化計画前回音が出なくて挫折したHyper-vですが、Serverの学習をするためにやはり使おうということで、HostOSとしてWindows 2008 Serverをクライアントとして使用しつつ仮想サーバをあげることで落ち着きました。
こんな感じです。
Host&Client:Windows server 2008 SP2(笑)
Guest:Windows server 2008 SP2

とりあえずクライアントとして使うのでAEROを使えるように設定。
手順としては
AEROが動くグラフィックカードを搭載し、
「デスクトップ エクスペリエンス」機能の追加し、
再起動その後「Themes」サービスの起動することで画面の設定でAEROを選べるようになります。
詳しくはを参照してください。
どうも最近の報道を見ていると倫理的にかたよった報道がやたら目立ちますが、
アゴラの記事で下記のようなものがありました。
アゴラ : オーストラリアにおける「不都合な真実」の悲惨な結末 - 矢澤豊
今年の2月7日前後に、オーストラリアのヴィクトリア州で大規模な山火事(ブッシュファイア)が同時発生し、200人近くが死亡、約500人が重軽傷を負い、約2,000世帯が住まいを失うという大惨事があったのですが、この記事を執筆している矢澤豊氏の知り合いのオーストラリア人弁護士が曰く

「バカなグリーニーたち(Greenies=環境保護主義者)の責任だよ。」

以前からオーストラリアの内陸部に住む人たちは山火事対策として家屋周辺の森林を伐採することで延焼予防を施し、雨季には森林管理の目的で人工的に山火事を発生させ、枯れ草/枯れ木など燃えやすい燃焼材を人為的に処分するのが通常だった。しかし都市計画を牛耳る地方政府が、森林愛護や、山火事による二酸化炭素排気への反対を主張する環境保護団体の圧力により、このような計画的伐採や人工的山火事による予防策を禁止したという。それでもあえて住居周囲の木々を伐採した人は、刑事犯として罰金刑を科せられていた。それが今回の大惨事をきっかけに、住民が蓄積してきた知恵と経験を無視し、感情論的なエコ政策を無理強いすることにより、災害被害の悪化を招いたとして、環境保護団体に非難が集中している。

環境保護を否定するつもりはありませんが、一方的な倫理的主張による被害、暴力は反対です。
森林伐採=環境破壊=禁止と単純にかんがえるのではなく、どうしたら効率がよいか?安全か?の議論を忘れがちです。
個人的にはVistaは言われているほど悪いOSではないと思っていますが、
ようやくSP2がWindows Server 2008 SP2とともにリリースされました。


SPとはサービスパックの略で、車で言うマイナーチェンジに近いアップデートのことをサービスパックといいます。
業界的にはだいたいSP2までいけば、枯れてきて安心して使える段階かなーという感じです。
にて紹介した動画とは作者が違いますがCanon EOS-5Dと15mmの魚眼レンズにて撮影された、超きれいな天の川の動画です。

撮影場所はアメリカ、テキサス州のフォート・デイヴィスという街。

肉眼では見えない星空の写真を撮るために作者のWilliamさんは、キャノンのデジカメについてくる赤外カットローパスフィルターを取り外して撮影したそうです。

Galactic Center of Milky Way Rises over Texas Star Party from William Castleman on Vimeo.



宇宙といえばホリエモンも読んでる宇宙兄弟5巻が3月に発売されていたのでゲット。
わかりやすいストーリーですが、結構おもしろいです。
宇宙兄弟 5 (モーニングKC)
小山 宙哉
講談社
おすすめ度の平均: 4.0
4 穏やかな流れ
3 打ち上げ
5 それぞれの宇宙

以前mixiで日記を書いていた頃紹介した日、英、中のトライリンガルラッパー『日華(NYCCA)』
のCoarsen Roofが最高にCoolです。聞いてる途中で涙が出てきた曲は久しぶりです。

彼はもともと創価高校卒業後、NY州立大学へ進学、そこで酒、ドラッグ、うつ病になやまされ、帰国。その後さらに信仰を深めたそうです。


なかなかハイクオリティなムービーです。スタートレック&スターウォーズのコラボレーションです。


今更ですが、G.W.富士山の写真をアップいたしました。
http://www.flickr.com/photos/36703758@N03/sets/72157618052457685/

景色、雪ともに最高でした(^^
ニューズウィーク日本版のWebサイトに『世界が尊敬する日本人』という過去記事の総集サイトがありました。世界的に有名な職人 岡野工業社長 岡野雅行氏をはじめ、アメリカヒップホップの重鎮達を撮りつづけてきたフォトグラファー、ドイツで活躍するヨーデル歌手など、日本で報道される世界で活躍する日本人とは少しちがった視点の人々が特集されています。(岡野社長はTVでよくでますが・・・)
4月に仕事を始めたばかりの新社会人が5月病になりそうなG.W.ですが、
皆様いかがおすごしでしょうか?

私は皆様のおかげで充実したG.W.をすごせました。

まずは4/29は富士山にいって、滑りおさめをしてきました。
体力的、時間的制約で5合目から上って、7.5合目で力尽きましたが(ちなみに登山時期は登頂してご来光を眺めたことあります)、雪が降ったばかりでぶっちゃけ最高でした。
富士山は正直きついですが、昔から人をひきつけるなにかがあるように感じます。

ブログ内検索&SPONSORS

Bose OE2i audio headphones

検索&共有

その他の検索

Info.

katoiek

Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ

カテゴリー

リンク

月別アーカイブ

最新記事

最近のトラックバック

RSSフィード