カナダで1年過ごしているときに、バンクーバーで見た桜が妙に懐かしく、日本を感じました。
春といえば桜、桜といえば 卒業、入学、新生活と日本人の多くは感じるのではないでしょうか?

日本三大桜、「三春の滝桜」に関する記事です。


http://www.takizakura.com/

D90買ったし今年はきれいな桜を見に行こうと思います。
スポンサーサイト




元トリンプインターナショナルの吉越浩一郎氏といえば、
ライフワークバランス!残業禁止!というキーワードが真っ先に浮かぶ経営者です。

吉越浩一郎氏の著書(Amazonへ飛びます)

また仕事の効率化について多数の著書を書いていますが、iPhoneでの仕事効率化(ペーパーレス)
についての記事が日経トレンディに掲載されました。

民主党小澤代表の秘書逮捕に関するニュースが連日報道されていますが、
いい加減うんざりしているので、感じていることを書いてみます。

今回検察の起訴事実ですが、
小沢氏の秘書が賄賂を受け取り、西松建設への便宜(口利きですね)を図った罪ではないのです

世界中の民主主義国が禁じていない企業献金を我が国は禁止している。
ところが企業は駄目だが政治団体なら良いという「まやかし」としか思えない仕組みの中で、
事実上企業献金は認められてきた。
それが今回の事案では「企業と認識しながら政治団体と書いたのが犯罪だ」という話である。
よくわらなないですね はい。

下記の田中良紹から抜粋させていただきました(非常にわかりやすい内容です。)

今は全くといっていいほどゲームをやっていませんが、昔はゲーマーでした・・・。

iPod touchのCMを見るとなかなか楽しそうなゲームがたくさん紹介されていますが、
そのCMで紹介されているゲームをCNETでまとめて紹介しています。

GizmodeでSuper coolな男の動画があがってました。
司会者がまた潔いところがみのさんとは違うところですね~
とりあえず必見。

ところでニコニコ動画を貼付けたいときはプレミアム会員にならないとだめなのでしょうか?
ニコニコ初心者な管理人でした。
過去に下書きしておいて未公開の記事が多数出てきたのでいまさらながら公開。


という研究結果が発表されました。

[ワシントン 13日 ロイター] アルコールを飲めば飲むほど脳が縮小するという研究結果が13日、明らかになった。米マサチューセッツ州のウェルズリー大学のキャロル・アン・ポール氏が率いる研究チームが、神経学の専門誌「Archives of Neurology」で発表した。

 研究チームでは、適量のアルコールにより加齢によって進む脳容積の減少を食い止めることが可能かを検証しようとしたが、結果は不可能だったという。

 同研究によると、生涯にわたって酒を飲まなかった人々が最も脳容積の減少が少なかった。続いて、過去に飲酒していたが今は飲まない人々、現在適度な飲酒をする人々、現在大量に飲酒する人々の順で、脳容量の減少の割合が少なかった。

 これまで、多くの研究によって適度の飲酒は心臓に良いとされてきた。





マッキンゼーでグルといわれた大前賢一氏の最新著書 マネー力

世界の中で日本人のマネー力がいかに低いのかを教えてくれます。
総額1500兆円ともいわれる個人貯蓄がある国にも関わらず、全く動いていないお金
そのお金を動かすためのマネー力が残念ながら日本人にはない。

日本人が信じている円(国)はそこまで信頼できるものなのか?
株、不動産、投資は今が始め時というが本当なのか?
いろいろな本にも書かれているが、下手するとこの1500兆円は預金封鎖という形で、
国の借金のかたにとられてしまう可能性があります。
日本時間の本日未明に発表されたiPhone OS 3.0ですが、
とうとうコピペが・・・きたーーーー!

気になる操作方法は
* 単語をダブルタップして選択:カット・コピー・ペーストは上部に表示される
* テキストブロックを選択するには、単語をダブルタップしたあと範囲を広げる
* すべてのアプリでコピー&ペーストが可能
* ペーストを間違えたときはiPhoneをシェークしてやり直しボタンを呼び出す
となるようです。
なるようですというのは、iPhone OS 3.0のリリースは夏とのこと。
写真をコピーしてメールにペーストといったこともできるようです。

たくさんの機能が追加されるiPhone OS 3.0ですが、個人的にコピペ意外に特に気になる機能は下記
いよいよiPhone OS3.0が3/17に発表されるようです!

個人的にはコピペを求めているのですが、もしかしたら噂で流れているバックグラウンド処理のAPIなどが追加されるのでしょうか?

発表から公開まではそんなに期間は開かないとおもうのですが、期待して待ちましょう!

昨日の投稿で面白いと書いた『The JOURNAL - あなたの"知らないニュース"がココにある!』がですが、小沢一郎氏の秘書逮捕に関する記事をまとめたページができたようです。

今後の日本が心配なすべての選挙権ホルダーの方々は必読です。


特にこの記事
「小沢辞めろ」コールはマスコミの怠慢 (山口一臣の「ダメだめ編集長日記」)
近く裁判員制度が始まり、
誰もが裁判員に選ばれる可能性があるのであえて言うが、
小沢氏が民主党の代表を辞めたら、
日本の民主主義は、ハッキリ言っておしまいだ。

知っている人にはまったく釈迦に説法だが、まず、
「逮捕された人=犯人」ではない。

こんな当たり前のことを説明しなければならないのは、
やはり、これまで日本のマスコミがずっと、

逮捕=犯人
起訴=有罪

というような報道をしてきたからだ、と自戒を込めてつくづく思う。

起訴=有罪と余裕で思っていました。起訴されて有罪判決を受けたとき(最終的には最高裁まで争った時)に有罪が確定することをお忘れなく。

最近『The JOURNAL - あなたの"知らないニュース"がココにある!』が面白いです。

国策捜査などといわれている今回の小沢一郎氏の秘書逮捕ですが、
早くもメディアが小沢おろしにかかっているようです。
私個人てきにはやめる必要はないと思っています。

The JOURNALより今回の騒動に関する興味深いコラムをいくつか紹介します。なぜようやく衆議院選挙が迫ってきたこの時期の逮捕劇なのか?
疑問に思った作家 宮崎学氏の独り言です。
おなじく宮崎学氏のコラムで、今回の逮捕劇が今までの東京地検の動きといかに違い、
検察の独りよがりのうごきであるか?が田中角栄氏以降の歴史とともに語られています。
この不況の折ライフワークバランスという言葉が日本でもちらほらと聞こえるようになってきましたが、
日産が自動車大手で初めて副業を容認したというニュースが下記

個人的には何をいまさらという感じがいたします。
就業規則で副業を禁じられていたのでしょうが、業務時間以外の人の人生をしばりたいなら、
サービス残業の完全禁止を行うべきだと思います。
それすらせずに、今度は残業を封じ、ようやく副業解禁・・・。
タイトルの通り。
最近データはほとんどNAS上においているが、いちいち.DS_Storeが生成されてしまっていたので、
調べたら下記のページを発見。

ブログ内検索&SPONSORS

Bose OE2i audio headphones

検索&共有

その他の検索

Info.

katoiek

Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ

カテゴリー

リンク

月別アーカイブ

最新記事

最近のトラックバック

RSSフィード