11月10日に放送されたNHKスペシャル「デジタルネイティブ~次代を変える若者たち~」がネット上で大きな話題になっているようです。
この番組たまたま私も見ることができ、非常に刺激を受けました。
特に記事にする気がなかったのですが、NBonlineの記事をみて私なりの意見を書こうと思います。
インターネットが一般の家庭に普及するようになって10余年。子どものころから、インターネットを「水」や「空気」のように使いこなしてきた「デジ タルネイティブ」とも言うべき若者たちが登場している。「13歳でインターネットを駆使して起業し全米中の注目を集める少年」「ネット上に200カ国の若 者が参加する“国際機関”を作り出した若者」「仮想空間で仕事を請け負って月に5000ドルを稼ぐ高校生」…。
デジタルネイティブは、「自ら情報を発信し共有することで成立するネット・コミュニティ」を自由自在に使い、見ず知らずの人々と瞬時につながっ て、次々と常識に縛られない「価値」を生み出している。アメリカでは、既存の価値観や従来の組織のあり方に捕らわれない彼らの考え方や行動力が社会をどこ に導くのか、詳細な研究も始まっている。
(番組HPより)
この番組たまたま私も見ることができ、非常に刺激を受けました。
特に記事にする気がなかったのですが、NBonlineの記事をみて私なりの意見を書こうと思います。
スポンサーサイト