とうとうすべてのメールをGmail経由にしました。

それまでも プライベートアドレスに来たメールをすべてGmailに転送していたのですが、
Gmailの迷惑メールフィルタの性能がよいということで移行を決意。
スポンサーサイト




Ruby でパスワード生成ツールをつくってみた。
重複チェックないから、後で自分でチェックする必要がある。
あくまでとりあえず生成するもの。

8桁、45000件で数秒でした。

GoogleでRuby パスワード生成で検索した参考先↓
http://blog.livedoor.jp/applepedlar/archives/64737571.html

今年はシルク・ドゥ・ソレイユの ドラリオンを見てきたわけですが、 最高でした。
(ブログで書いた気がするがみつからなかったので書かなかったらしいです)

早くも次の演目 コルテオが来年2月よりスタートします。
http://www.corteo.jp/index.html
NHKの土曜に放送されている、 「トップセールス」というドラマに最近はまっています。

まだ女性の社会進出が難しかった1970年代に、 自動車のセールスの世界に
飛び込んだ女性(夏川結衣)が、 苦労の末にトップセールスに登りつめていく話です。

えー メモリの大容量化、低価格化によって、4GB超のメモリを搭載しているPCを所有している人も増えてきたと思います。

私もWindows Vista にて4GBのメモリを搭載していますが、32Bit版のWindowsの制限のため、
3GB程度しかWindows上では使用できず(BIOS上では4GB、SP1を当てたVista上の表示も4GB
ですが、タスクマネージャ上は3GB程度)、1GB程度のメモリが無駄になっていました。

そんな中下記のような記事がImpress PC Watchに掲載されました。


この記事で紹介している方法は自己責任です。
Boot関係をいじるので、Biosだったり、Boot.iniという言葉、仕組みが全くわからない人
は実行されないことをおすすめいたします。
最悪PCが起動しなくなり、OSの再インストールが必要になることがあります。
その際バックアップ等を取っていない、又はそういう状態でのバックアップが
行えない人はデータを失う可能性があることを認識してください。

なかなかCoolにジーンズをはく人達の動画ですが、
Levi'sのCoolな戦略でした。

日頃メインで使っているメールをすべてGmailへ転送しているのですが、
ためるだけためて検索していました。
下記のような記事があったのでアーカイブ、スターをつけてみました。

えーと 多少仕事の話です。

ソフトウェアを作るときに必要なもの。
つまり作ってもらうときに提出したいもの。

それは どういったデータ(経理データだったり、顧客データたっだり)を入力して、
どういったデータ出力してほしいか?

当たり前なのですが、これが本当に必要ですと、お客様に伝えないといけないと思います。
以前から知っていたが、チャリドリっていってもコーナーの終わりでどうせ滑らせるだけ
だろうと思っていたんですが・・・。

すごいやつがいました・・・。
藤原タクミもびっくりのドリフトです。

らしい・・・

smackdown

職人の手による作成なのか、流れるような体さばきがすばらしい映像です。



という記事にコメント。

あまりに表面だけの記事だから、いろいろ思うことが多く(まさにiThink)、長文になってです。
時間があるときにどうぞ。

私的にはちょうどi-modeが出始めた頃に学生でしたが、中学からPCに触れてきた身と
して携帯にどこまで執着がないです。
梅津さんのWeb進化論にインターネットは知識の高速道路という表現があった。
ネットを高速道路とすると、メディアとしての一般道路はTVだと思う。
それもデジタルになったからってあの速度では狭いのに一方通行でない道路に見える。
そしてあたらしいTVのOS?の遅いこと遅いこと。
世界から取り残された日本のバイオ研究--Nikkei Bpより

世界はいまものすごい勢いで変化している。
そういったグローバリゼーションのなかで鎖国状態にある我が国ですが、
それはもっともこれから伸びてゆくであろうIT業界も、バイオテクノロジーの分野でもそうみたいです。

ブログ内検索&SPONSORS

Bose OE2i audio headphones

検索&共有

その他の検索

Info.

katoiek

Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ

カテゴリー

リンク

月別アーカイブ

最新記事

最近のトラックバック

RSSフィード