高品質テレビ電話機能搭載の「Skype 3.6 for Windows」正式版リリース -- InternetWATCHより

P2P 音声チャット、動画チャットソフトのSKYPE バージョン3.6がリリースされました。

10月10日のβ版で搭載された高画質ビデオチャット(VGA 640*480)の正式リリースです。
スポンサーサイト




現在積雪130cm!
派宇派宇(ATOKで変換したらこんな感じでした)ですよ~~。

明日のオープンいきたくなってきたなぁ・・・
でも混んでるし

ゲレンデの状況はこちら
いつから、使っているWindows VistaのIE7(正確にはSleipnirだけど)がFlashが再生されなくなった。

出てくるエラーは最新の Flash Playerが必要です とかそんな感じだったと思う。
そして何度IEにインストールしても正常にインストールされないといったループの繰り替えしで、

FlashPlayerのバージョンテストを行っても正常に入ってるみたいだし・・・
Adobeにいってもレジストリ消して云々でそれをやっても消えなかったので放置していました。
きたーーー!

とうとう雪がきましたーー。
私のホーム(ぽい)越後湯沢エリアでもとうとう雪がきましたよー
パンを食べるときにバター派ですか?マーガリン派ですか?
私はホイップバターが無いときは面倒ですが固形バターを塗るバター派です。
そのわけはトランス脂肪酸というものです。

トランス脂肪酸と言うものを皆様はご存じでしょうか?

日本ではあまり話題にされていない・・・
が北米ではすでに表示が義務化されいる脂肪酸のことです。

トランス=狂った の名のごとく
①悪玉コレステロールを増加させ、心臓病のリスクが高まる。
②ぜんそく、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎を引き起こす不安がある。
③トランス脂肪酸をたくさんとるお年寄りはボケやすい
というような体にとって悪い影響があることがわかっています。
実写『ドラゴンボールZ』公開日決定 - キャスト、ストーリー詳細も--MYCOM PC WEBより

原作とは全くちがうストーリーでハリウッド化されるドラゴンボールZ・・・

人型ロボットの悟空はある日、自分が地球を破壊するために送り込まれていたということを知る。しかしその使命には従わず、ドラゴンボールを手に入れて宇宙を支配しようとする異星人の猛攻から地球を守るために立ち上がる。
ガソリン店頭価格、150円台に -- Nikkei netより

とうとうレギュラーガソリンが150円の時代がやってきました。
個人的には電車派なのですが、寒くなると車での出動が多くなるし、生活物資の値上げはやはり痛手です。
私のホームゲレンデのようなかぐら、三俣に初雪が降ったようです。

情報の元は岩原スキー場のブログですが 笑

Yahoo!検索ランキングがサービス開始いたしました。

Yahoo内で検索されるランキングが一目でわかるだけでなく、現在赤丸急上昇中のキーワードなどもわかります。
小島よしおがジャマイカに飛び火? ダンスホール曲に「あの」フレーズが……。 ――Notraxより

今年いっぱいもったピン芸人 小島よしおの人にフレーズが海外のアーティストに起用?された
「24」1994年バージョン――Engadget Japaneseより

24が1994年に作られていたらというパロディネタです。
フロッピーディスク、AOL、インターネット時のキャッチホンなどに引っかかる方には必見です(^^
えーだいぶ風邪がよくなってきたとです。

最近通勤電車にのっててかんじるのが、皆他人に感心ないのかなーと思ったりしてます。
マイクロソフト、Windows Liveサービス正式版を提供開始--Pc Watchより
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1108/ms.htm--Pc Watch

正式提供が開始されたのは、写真や動画の編集・整理を行なう「Windows Liveフォトギャラリー」、メッセンジャーソフトの最新版となる「Windows Live Messenger 2008」、メールソフト「Windows Liveメール」、ブログエディター「Windows Live Writer」、イベントの企画や開催などをサポートする「Windows Liveイベント」、Windows Live Messengerのメンバーリストに追加できるロボット「Windows Live Agent」、フィルタリングソフト「Windows Live OneCare ファミリーセーフティ」。さらに、Windows Liveの各サービスを一括でインストールできる「Windows Liveおすすめパック」も正式版が公開された。

メールやメッセンジャーからなる一連のWebサービス「Windows Live」の正式版を発表した。
これは今までβ版だったLiveメッセンジャーが2008という正式バージョンになり、どうもNTT Communicationと協力して、一般電話へ電話がかけられるようになったようです。
ロジクール、ノートPCを正しい姿勢で使うためのスタンド「Alto」――Pc Watchより

ノートPC用のスタンド「Alto」シリーズ2機種を11月30日より発売するようです。価格はオープンプライスで、同社直販価格は「ノートPC用のスタンド「Alto」シリーズ2機種を11月30日より発売する。価格はオープンプライスで、同社直販価格は「Alto Cordless Notebook Stand」が12,800円、「Alto Connect」が8,980円。」が12,800円、「Alto Connect」が8,980円。
マイクロソフト、エンタープライズ検索ツールを無償提供へ――CnetJapanより。

2008年から、Microsoftは「Microsoft Search Server 2008 Express」と呼ばれる新製品を無償提供する計画しているとのこと。
これはいままでMicrosoft Sharepoint Technologiesの中にあるSharepoint Serverの廉価版のようです。
アマゾンが「分割発送」の配送料変更、予想外の送料が発生することも――IntarenerWatchより。

Amazon.co.jpにて商品が2個口以上に分かれて発送になる場合、かつ一つ一つの商品代金が1500円以下の場合別に送料がかかるようになるとのこと。
雪上マウンテンバイクが楽しめるキット、動画で紹介――WiredVisionという記事より。

こういったものを考えるのはスノーモービルを開発カナダ人らしいなーと思ったりします。
でもたのしそうだなぁ・・・一度はやってみたい。
スノースクートとかと違うのは動力があること(^^
でもモービルのように斜面をあがるのはきつそうですね~(動力->人力次第?)
ようやく風邪が治ってきました。
後は激しい肩こり(With眼精疲労)がのこってます・・・。

そのあいだになんか気になる記事とかネタアップしていってみてます(いつまで続くか実験です)

「正解はCMのあと」は逆効果 視聴者86%「不愉快」というおもしろい研究結果が発表されました。

個人的に興味深いのはCM明けのシーンの繰り返しには、74%が「イライラする」と回答したということ。まさにこれ私のことです 笑。
他人のパソコンを借りたり、のぞくと知らないソフトウェアが入っていて、今まで苦労していたことを簡単にできたりして、すごく感動することがあります。
自分も職業柄いろいろなシェアウェア、フリーウェア使ってますがそういったものを紹介していこう!というのがこの記事の趣旨です。(多少マニア路線入ります)。

栄光ある第一回目に選んだのは・・・秀丸エディタです!!
古くは携快電話、特打、驚速とか、低価格ソフトウェアで有名なソースネクストがまた老舗ソフトの権利を得たそうです。

BHA B's Recoderといえば2倍速CD-Rドライブが60000円くらいした時代からある老舗焼きソフトウェアです。
えーここ一週間風邪にやられてます。

病は気からというので、そんなの関係ねーと言い聞かせてはいますが・・・

鼻づまり、頭痛、寒気がいっこうにおさまらんですたい・・・アップロードファイル

ちゅうことで書きたいこともいっぱいあるのですが、今日はこの辺で・・・勘弁

私がお金持ちを目指していることは結構周りの知人に知っている人もいると思います。

そして昨年カナダに一年行ったことの目的の一つに、人生考える&投資の勉強をする。
といった2大目標がありました・・・(実際あまりできてないけど)。

そんな中で私が師匠(と勝手に思っている)神王リョウ氏が『クイズばりばりバリュー』でTV初出演!!
・・・
・・・
でも見られなかったよ・・・なのですいませんビデオとった人自分にください。
お願いしますm(_ _)m
皆様ご無沙汰しております。

ようやく復活です汗;長らくさぼってしまっていました。
まあいろいろ有ったといいわけしてみます。

ブログ内検索&SPONSORS

Bose OE2i audio headphones

検索&共有

その他の検索

Info.

katoiek

Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ

カテゴリー

リンク

月別アーカイブ

最新記事

最近のトラックバック

RSSフィード