私の知人は非喫煙が多いし、東京は分煙が進んでいるためあまりタバコに関してストレスを感じていないのですが、タイの禁煙キャンペーンの映像が非常に考えさせられます。
これ日本でもやってみたいですね。こういったことはスポーンサーの関係上TVでは出来なさそうなの、こういった社会に訴えるキャンペーンはYoutubeから始まる時代なのですね!
私の知人は非喫煙が多いし、東京は分煙が進んでいるためあまりタバコに関してストレスを感じていないのですが、タイの禁煙キャンペーンの映像が非常に考えさせられます。
これ日本でもやってみたいですね。こういったことはスポーンサーの関係上TVでは出来なさそうなの、こういった社会に訴えるキャンペーンはYoutubeから始まる時代なのですね!
『女川町のコンテナ仮設住宅が「仮設ってレベルじゃない」と話題にというまとめ記事が有りました。
大規模自然災害の被災地支援で知られる国際的な建築家の坂茂(ばんしげる)さんが設計。
すばらしい!仮設というより普通?の住宅に見えますねー!
「食べログに書きこむぞ!」を脅し文句に使うクレーマーが増加中という記事です。
「食べログに書きこむぞ!」を脅し文句に使うクレーマーが増加中(週プレNEWS) - 注目の経済総合トピックス - livedoor ニュース
これと似た問題としてAmazonのレビュー機能があります。楽天ブックスと違ってAmazonのレビュー機能はその本を買っていなくてもレビューが書けます。勝間和代さんがかなり前から問題提起していますが、未だにAmazonは改善されていません。
新刊「まじめの罠」で、以前から指摘をしていたamazonのレビュー問題について。関係者の方々の連絡をお待ちしています。- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!
これの改善案として思うのですが、食べログにお店側から載せたいという申請を出し(フォームから簡単登録で毎日お店メール宛に配信)カキコ用IDを発行する。お客様はIDをお店のスタッフからIDを聞くもしくはお店側が店内に掲載する(お店が決める)ことで書き込みができる。というのが良いのかなーと思います。もしくは実名のFacebookIDでしょうか?
歩道は禁止!自転車の取り締まり強化の経緯と反応まとめ - NAVER まとめという記事がありました。
自転車は道交法上は軽車両なので車道を走れというのが一応原則としてあり歩道を走っている自転車の取り締まりを強化するとのことです。
自動車を乗る側の視点からすれば、まず右車線を走ってくる自転車、信号無視、後ろを確認せず横断、一時不停止などなど危険行為がいっぱいです。
自転車を乗る視点からいえば違法駐車などで危なすぎて車道走れないし、法律と現実の乖離が激しい。
等々問題がいっぱいですね。
2月17日、ユニクロの柳井正会長兼社長は『UNIQLOOKS(ユニクルックス)』を世界で一番評価されるコミュニティにすると発表しました。
世界一のコミュニティといえば当然Facebookですね!
『UNIQLOOKS(ユニクルックス)』はユニクロのアイテムを身につけた人が自身のコーディネートどうよ?みたいな感じで投稿しあうソーシャルサイト。
下記のニュースだが、違法ダウンロードに関する支払いはまあ当然だと思います。
気になるのはここ
経営者がCDという媒体を売る商売がが過去のものになりつつあると認識していない(あるいは認めたくない)のに、人のせいにするのはどうなのかなぁと思います。もちろん違法行為はだめですよ。
音楽といえばBeckが9/4に公開されますねー。私は漫画が原作で実写より、漫画は漫画で読むのが好きです。![]() 全商品 新品&送料無料&ポイント5倍!!【漫画】BECK ベック (1-34巻 全巻)【全巻セット】【smt... 価格:18,040円(税込、送料込) |
FOOTBALL NIPPONより、南ア・ワールドカップ Daily Magazine【the WORLD】が創刊されました!
PCでもiPadでもiPhoneでも見られるようになるようです(iPad、iPhone用アプリは現在アップルへ申請中とのこと)。
プレ創刊号を読んでワールドカップへ備えましょう!
痴漢に間違われる事のリスクは男性なら誰でもあることで、そして非常に危険ですが・・・。
昨年12月に才能ある若者が酔っぱらいの男女に絡まれ、痴漢呼ばわりされ、暴行を受け、助けを求めた駅員にまで一方的に痴漢といわれ、その後事情聴取のため警察署へ連行されました。
そして後日事情聴取のために再出頭すると念書を欠かされた約1時間後、駅のホームから飛び降り25歳の人生に幕をおろしました。
自殺した原田信助さんは常にICレコーダーを所持しており、当日の記録も全て残っていたそうです。
当日事件を目撃した方は是非、原田さんのお母様が開設した下記のブログへ情報提供をお願いいたします。
昨日のエントリー"日経電子版、ネットで朝夕刊 3月23日から・・・だけど・・・ | iThink"でも書いたが、より詳細な日本経済新聞のネット配信に関する内容が書かれた記事が掲載れました。
思わずTwitterで高いとつぶやいてしまったのですが、参考までにウォールストリートジャーナルの価格を調べてみると"紙媒体 + Web"で2.69/週=約1100円/月のようです。紙面をメインで取っている人が更に1000円払ってまでWeb版が見たいか?Web版だけの方が4000円(つまり紙面をとっていない人より383円しか安くない)という価格はどういった層がターゲットなのか見えてきません。
米国での大規模なリコールが深刻化しているトヨタですが、ドル箱である新型プリウスのブレーキが聞かないと言った苦情がでてきました。
実はこれは結構前から有名な問題で、雑誌『ベストカー』などでも記事になっていました。
CSR(企業の社会的責任)だったり、コンプライアンスという言葉が流行っていますが、昨日トヨタの副社長"佐々木真一"氏の発言は命を預かる車というものを作って売る企業のトップとは思えない無責任さに呆れ返りました。
それはトヨタはプリウスのブレーキ問題について、「ブレーキを強く踏めば車は止まる。ハイブリッド車と、通常の車のブレーキフィーリング(運転感覚)の相違で」欠陥ではないという発言です。
頑張れスカイマーク!前原大臣、LCC(ローコストキャリア)とはいえないかもしれませんが日本の航空運賃低下に一石投じたスカイマークにぜひ発着枠をあたえてください。
日本にLCCが根付かなかった理由の一つとして官民の癒着体質があります。 規制緩和後、新規参入してきたスカイマーク、スカイネットアジア、AirDoなどを潰してきたのは間違いなく破綻寸前 のJAL様です。
JALのパイロットがすでに40名程度応募してきているというのは皮肉としか言いようがありません。JAS統合時にはJAL派、JAS派といった差別があったと噂になっていますが、頑張ってきたスカイマークのパイロットの方々心境をぜひ聞いてみたいものです。
地球温暖化については、多少人為的というか懐疑的といわれている部分があり、ヨーロッパ、欧米ではここ数年の平均気温は下がってきているとするデータもあります。
そんな中12/7にコペンハーゲンで地球温暖化問題の国際会議(COP15)が開催されるのですが、その直前に地球温暖化問題をめぐるスキャンダルが出てきました。田中 字氏と、池田信夫氏が詳しく書いています。
日本の民放ではまず報道されないであろう記事を2点ほど。
Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ