ようやくオープンしたWordpressのサイトでなぜか正常に動作していたWPTouchが全てのブラウザ突然モバイルテーマになってしまい路頭に迷っていたところ下記のブログを発見し原因は高速化の為に導入したQuickCacheにあると判明。
ということでCache系のプラグインとWPTouchを使うときはちゃんとUser-AgentでCacheを除外せよということなので早速やってみました。
ようやくオープンしたWordpressのサイトでなぜか正常に動作していたWPTouchが全てのブラウザ突然モバイルテーマになってしまい路頭に迷っていたところ下記のブログを発見し原因は高速化の為に導入したQuickCacheにあると判明。
ということでCache系のプラグインとWPTouchを使うときはちゃんとUser-AgentでCacheを除外せよということなので早速やってみました。
Dropbox、Sugarsync、NDriveと昨今ではたくさんのクラウド・ストレージが流行っていますが、日経トレンディの記事に特徴、使い分けが分かりやすくまとまっています。
Dropboxだけじゃない! 無料のクラウドストレージを吟味して使い分ける 日経トレンディネット
私は主にDropbox, Sugarsync, Ndriveを感覚的に使い分けています。
イマイチ使っていないのがマイクロソフトのSkyDriveです。これはアップロードできるファイルサイズの制限が小さかった(今は2GBのようです)使っていなくてそのままな感じです。
ちなみに皆様のお陰で無料アカウントでDropboxは12.8GB、Sugarsyncは18.5GBまで成長しました。どうもありがとうございます。
FacebookはFacebookページには予約投稿する機能があるのですが、ニュースフィードに投稿するときに予約投稿する機能がまだありません。日付は指定できるんですけどねー。予約投稿とはちと違う。ということで見つけたbufferというWebサービスが最高です。
Buffer - A Smarter Way to Share on Social Media
予約投稿だけでなく、Twitterとかの投稿画面を拡張し、Twitter、Facebook、LinkedInへの同時投稿の切り替えが簡単に行えます。f
完全英語ですが、使い方は簡単なので是非つかってみてください。
まずはBufferへアクセスして、Twitterでも、Facebookでも、LinkedInでもいいので好きなアカウントで登録。
Chrome、Firefox、Operaをお使いの方はログイン後拡張機能をお薦めしてくるのでインストールです。
↓こういう画面が出たらInstall Nowをクリックです。
拡張機能をインストールすることでBufferが最強に便利になります。
最近Ustreamについて勉強中の管理人ですが、わかったことはコンシューマー用のHDデジタル・ビデオカメラだとちょくでUstreamできるのがまだ少ないということ。
古いDVカメラでIEEE(Firewire)端子がある機種や、HDMIをPCキャプチャーすると比較的できるのかなと思ってます。
そうすると直接Ustreamできるカメラが欲しくなってくるのですが、Webカメラ、マウスのトップメーカーLogitech(Logicool)からも発表されました。
Logitechから単体でUstreamできるWiFiウェブカメラ Broadcaster、Mac / iPad / iPhone 対応 - Engadget Japanese
日本での発売はまだ未定ですが欲しい!
と言ってもまだ発売されていないので、HDMIの出力端子がある我が家のCanonデジタル・ビデオカメラだとLive Shellとかがきになりますね~。
LiveShell(ライブシェル) - パソコン不要でUstreamにかんたん・高画質配信
Read it LaterといえばInstapaperと双璧をなす後から読む系のサービスですが、この度Pocketというサービス名に変更されたようです。
となっているとおり、旧Read it Laterで間違いないようで、Read it LaterのユーザID、パスワードでログイン出来ました。
黒が背景だったRead it Laterと違ってポップでFlipboardのようなインターフェースになりました。
Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ