イニシャルDの最終巻、48巻がいつの間にか発売されてました。
珍しく47巻が発売されてからすぐ発売されたとおもっていたのですが・・・。
\最終戦の結果・・・うーん今までの盛り上がりからするとなんとも。
最終2,3話以外は過去の読み切りの総集編となっています。
イニシャルDの最終巻、48巻がいつの間にか発売されてました。
珍しく47巻が発売されてからすぐ発売されたとおもっていたのですが・・・。
\最終戦の結果・・・うーん今までの盛り上がりからするとなんとも。
最終2,3話以外は過去の読み切りの総集編となっています。
宇宙兄弟22巻発売しました!
早速買って読もうと思います。
いつの間にかKindle版も発売してます。
宇宙の何が好きですか?とゲイツに問いかけてムッタの回答がむっちゃ気になります!
先月連載先のヤングマガジンでは18年の歴史に幕を閉じた頭文字(イニシャル)Dの47巻が発売されました。
イニシャルDリアル世代の私は某お届け!のピザ屋バイト時代(当時のガソリン価格は80円台)に連載が始まり見守って?きましたが、後半1週7~8ページと言う遅筆のため18年もかかったか−というのが正直な感想です。
コミックは48巻完結なのでしょうか?そうだと後半年は待たないと駄目な感じですが、とりあえず47巻発売です。
漫画は無事完結したということで、神奈川編のDVDも順調にリリースされていってます。
久しぶりの更新で申し訳ありません。徐々に更新再開していこうと思ってます。
宇宙兄弟(21)発売されました。
今回も必読!月ミッションに任命されるために月面基地のコストを1億ドル削減することを迫られます。
恒例の3ヶ月に一回きっちり出るお楽しみ。
今回は読み応え充分な内容。新田率いるチームIIIの成果物が最高に笑えます。
ムック本のWe are宇宙兄弟Vol.6 も同時発売。
噂は囁かれてましたが、iPad3発表前に角川グループがAmazonのKindle向け電子書籍の配信契約を結びましたよ!ktkr!!
角川書店、アスキーメディアワークス、エンターブレイン、角川学芸出版、富士見書房、メディアファクトリーなどのグループ傘下の全出版社が契約を締結した。契約では、アマゾンが今後日本で発売するキンドル上で、グループ傘下の出版社が提供する電子コンテンツを販売するほか、同サービスが対応しているPCや各種スマートフォンなど、すべてのデバイスに配信するもの。「価格決定権」はアマゾン側が持つ。両社は、約1年にわたり交渉を続けていた。 大手出版社で契約したのは同グループが初めてとなる。
相変わらずのスローペースですが、1月6日に44巻が出ていました。
高橋啓介がゾーンに入って凄みをみせるヒルクライムですが、いまだ勝負つかずせめてヒルクライム編完結は次巻以降に持ち越しです。
ということで神奈川県編はまだまだ終わらなさそうです。
ブログ金融日記で有名な藤沢数希氏の著書『なぜ投資のプロはサルに負けるのか?― あるいは、お金持ちになれるたったひとつのクールなやり方』を読了。
2006年に発売でずっと気にはなっていたのだがタイミングが合わずようやく読みました。
投資に興味ある人は必読です。特に情報商材とかの宣伝文句に心おどっちゃって数万円はらっちゃうかも~とドキドキしている人!甘い誘い文句の投資本を本屋で買った人!まずこの本を読んでから、本当にその投資を始めたいか再度検討しましょう。この本だけで数万円節約できると思います。
年明け前に3ヶ月に一回のお楽しみ。
今回はムッタが海人になります。早くも次の巻が気になってしまいますが、3月まで待ちましょう。
普段履いている道具の手入れ好きですか?ビジネスマンであればスーツの手入れしたり、靴磨したり、時計の手入れなど。
『プロが教える男の道具のメンテナンス&エイジング』はそんな男の道具の手入れを特集したムック本です。
スティーブ・ジョブズの伝記上下巻が届きましたが、その前に積ん読していたこれを読み始めました。
現在ではアクティブユーザ数は7億5000万人を超える世界No1のソーシャルネットワークであるFacebook CEO マーク・ザッカーバーグのノンフィクション伝記です。
発売してすでに1週間ほどたっていますが毎度の三ヶ月に1回の楽しみ。
パニック症候群と戦うヒビトと、月への訓練を始めたムッタ。
今までとは対照的な感じです。
2012年春に映画公開予定の宇宙兄弟。ムッタ役は小栗旬さんなのですが、個人的にはかっこ良すぎるので、大泉洋さんあたりがぴったりじゃないかなと思ってます。
読了。
著者の小出裕章氏は原子力の道へ進むが学ぶ過程で危険性に気づき、反原発活動を始める。伊方原発裁判、人形峠のウラン残土問題、JCO臨界事故などで、放射線被害を受ける住民の側に立って活動しつづける。京都大学原子炉実験所助教。
【目次】「BOOK」データベースより
第1章 福島第一原発はこれからどうなるのか
第2章 「放射能」とはどういうものか
第3章 放射能汚染から身を守るには
第4章 原発の“常識”は非常識
第5章 原子力は「未来のエネルギー」か?
第6章 地震列島・日本に原発を建ててはいけない
第7章 原子力に未来はない
22年間ソニーに在籍し、数々の赤字部署を立て直しその後、Google日本法人社長を務めた辻野晃一郎氏が綴るビジネス書。
辻野晃一郎氏はソニー時代不採算部門だったVAIOデスクトップをはじめコクーン、スゴ録などのプロジェクトを指揮した人。コクーンはてっきり失敗したプロジェクトだと思っていたのだが、失敗ではなく起動にのっていたプロジェクトを官僚的体質になった他部署から潰されたという方が正しいようです。
社内間調達で価格交渉等むだなつばぜり合いのエネルギーを使っている限り、社員一丸となって同様の方向を目指しているApple(超トップダウンですが)、Google、Facebookに勝てなさそうです。ソニーはGoogleともにGooleTV発表いたしましたが、ソフトウェアの主導権を握れていない時点でコクーンとは違います。Googleはソニーが断ればSamusungと組むのは明白だったのですから立場としては受身です。
三ヶ月に1回の楽しみ。
今後シャロンがどうなっていくのだろうか?カミさんともども今回も泣けるストーリでした。
ちょうど本日13巻が発売された人気コミック『宇宙兄弟』が映画化されるようです。
人気コミック『宇宙兄弟』 小栗旬&岡田将生のW主演で映画化決定 ニュース-ORICON STYLE-
ちょ・・・ムッタ(兄)が小栗旬さんて・・・イメージ全然ちがうし・・・。
2012年春公開とのことです。
素晴らしい対応です。
週刊少年ジャンプがYahoo! JAPANにて、3月14日に発売された第15号のマンガ部分を無料配信しています。早速特設ページにて、本日から無料配信が開始されています。
漫画を読むには専用ビューワーが必要(Mac非対応)です。
Googleが世に出て10年。Googleという会社に興味ある人は必読、Googleのサービスを日々使っている人にもおすすめ。
著者であるケン・オーレッタがほぼすべてのGoogle幹部に150回ものインタビューを重ね、500ページ超というボリュームにGoogleが行ってきた破壊の歴史、これから進む道、理念が綴られている。
『クラウド(コンピューティング)』言葉が先行していまいち概念がよくわからないという人に最適の一冊。
1部(1~3章)はクラウドの概念を知りたいビジネスパーソンにもおすすめ。4章以降は技術や向けのアーキテクチャなどの解説でかなりいいです。
3ヶ月に一回のお楽しみ。今月も宇宙兄弟の11巻が9月24日にとどきました。
相変わらず熱い。
人生は短いんだ。
テンションが上がらならないことにパワーを使っている場合じゃない。
正にそう思う・・・がなかなか惰性から抜けられない自分に活を入れてくれる11巻でした。
ようやく出ました41巻目・・・。ヤンマガを読まなくなって久しいのでコミックで読むわけですが・・・週刊誌なのにやたらでないですね・・・。
宇宙兄弟のように3ヶ月に一回とまではいわないので、せめて半年に一回は読みたいものです。
三国志の覇者といえば魏であり、曹操(そうそう)です。
このたびこの曹操の墓が発見され、遺骨も発見されたようです!
三国志といえば、横山光輝氏の漫画が非常に有名ですが、私が最初に触れたのはKOEIの歴史シミュレーションゲーム三国志2からです。
そしてちょうどブームもあって横山光輝氏の三国志(三国志演義ですが)を読みあさったのが中学時代。
考古学は歴史ロマンを感じます!
ここ最近の一押しマンガ『宇宙兄弟』の8巻が発売。
嬉しいことに、3ヶ月に1冊きっちりリリースされており、8巻はとうとうムッタの最終試験結果発表です!
結構毎回このマンガには泣かされますが、今回も泣けます!
Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ