Shigo02とNujabesによるLuv sicシリーズといえば一度は聞いたことがある方が多い曲ではないでしょうか?

そのLuvシリーズのGrand Finale(最終章)であるPart6が3月にリリースされていますが、Uyama Hiroto氏にとのRemixがまた最高のトラックで、このRemixとLuvシリーズに関するShing02の想いが撮影されたメイキングがYoutubeで公開されているのでLuvシリーズファン(Shing02, Nujabesファン)にはマジで必見です。

曲はSound cloudできくことができます。

Luv(sic) Grand Finale / Part6 by hydeout productions 

Luvsic part6 remix by hydeout productions

スポンサーサイト




みなさま

いまさらですがあけましておめでとうございます。およそ半月ぶりで恐縮ですが今年もよろしくおねがいします!

ONKYOのBluetoothレシーバーを購入以来iPad経由で音楽&ラジオをよく聴くようになりました。

インターネット&ラジオで有名なのはRadikoですが、最近はTBSがインターネットで24時間クラッシックを放送しているOTTAVAの専用アプリでクラッシック聴くようになりました。

OTTAVA 4 BIZ -音のインテリジェンス- by TBS App
カテゴリ: ビジネス
価格: 無料

OTTAVA公式サイト

インターネットラジオ | OTTAVA by TBS

nujabesを知ったのは兄がリリース直後に見つけてきたFirst Album『Metaphorical Music』からのファンで、私が最も好きな日本人トラックメーカーの一人でした。しかし残念ながら今年2月に36歳という若さで交通事故により亡くなられました。

そのnujabesと親交が深かったアーティストが集まりトリビュートアルバム『modal soul classics II -dedicated to...Nujabes-』が作成されました。11月11日発売とのことで、Amazonで速攻予約入れました。

modal soul classics II -dedicated to...Nujabes-
オムニバス
Hydeout Productions (2010-11-11)
売り上げランキング: 230

このアルバムに収録されている『reflection eternal / clammbon with yamazaki, mino & yamane from toe』がYoutubeで発売日まで限定配信されているので必見。


石川県出身の小西祐太氏が主宰するK-MUSIC LIFEが非常に良いです!

まずサイトを訪れると日本の素晴らしい自然の写真が目に飛び込んできます。

石川県の自然環境の音と音楽を合わせたヒーリングミュージックがサイトには掲載されています。

k-musiclife.jpg
ケーミュージックライフミュージックコンテンツ - chillout専門ネットレーベル ケーミュージックライフ | japanese chillout & 環境音楽専門ネットレーベル

以下コンセプト(Webサイトより抜粋)

ケーミュージックライフのコンセプト

ケーミュージックライフは環境音楽/Japanese chillout music専門のネットレーベルです。

ケーミュージックライフは自然の音と音楽を融合させたヒーリング音楽を提供するインターネットレーベルです。Youtube、itunes storeなどでケーミュージックライフの商品を購入することができます。

ケーミュージックライフは環境音楽/Japanese Chilloutに特化した音楽を提供していく音楽ネットレーベルです。

日本という国は自然に恵まれて育まれてきました。日本には桜の春から雪景色が美しい冬まで、それぞれの季節には美しい自然の姿があり我々を楽しませてくれる。古来から日本人はその美しい自然を神として仏として、そして物の中に取り入れてきた。日本独特の文化の多くは自然の芸術といっても良いものが数多く存在します。それはこの日本の風土だからこそ生まれてきたものであると考えます。

日本の風土で育まれてきた自然を音楽に取り入れた環境音楽をケーミュージックライフは Japanese Chilloutと定義し、その美しさが奏でる尊さをこの地球に届けたい。

日本の自然の素晴らしさを堪能してください。



5月くらいから放映されていたようなのですが、メルセデスの超コンパクトカーであるスマートのCMが超ゴキゲンです。

Steve Appleton(スティーヴ・アップルトン)さんというアーティストのようです。曲はInner City Lover。itunes Storeではまだリリースされていないようです。

smart×Steve Appleton スペシャルインタビュー|メルセデス・ベンツ日本が運営
作詞作曲・演奏・プロデュースまで100%自身で手がける驚異の<完全オール・イン・ワン・アーティスト>なマルチ新人アーティスト、スティーヴ・アップルトン!ロック、レゲエ、サーフ・ミュージックからドラムン・ベースまで、あらゆるジャンルの音楽を独自のスタイルでミックスし完成させた「100%アップルトン・オリジナル・ブレンド・ミュージック」は、ハッピーでポジティヴなパーティ・ミュージック。

When the Sun Comes Up, Steve Appleton.jpg

Steave Appleton - When the sun comes up


2007年に解散した二人組ユニットDef Techですが活動再開が決まったようです。

閉鎖していた公式ページ(http://www.deftech.jp/)も今月3日より再開しており、新曲の一部などがダウンロードができるようです。ファンにはたまらない活動再開。今年リリース予定のアルバムが楽しみです!

DefTech.jpg

復活!Def Tech!4年ぶりに活動再開:芸能:スポーツ報知

復活のきっかけは、偶然の再会だった。昨年10月、ハワイで暮らしていたShenと日本人の妻との間に第1子が誕生。それを機に、年末から日本で生活するように。今年になって行われた共通の友人の集まりに、たまたま2人が参加した。約4年ぶりの再会に再び意気投合。今年4月、以前使用していた都内のプライベートスタジオでセッションを行い、その場の即興で曲ができ上がったことで復活を決意した。

具体的な活動は決まっていないが、すでに8曲ほど曲が完成しており、秋にもアルバムを発売。それに先駆けて2日からホームページで新曲「The Come Back(仮)」の一部を公開。来週中には2人がアカペラで歌う「A―1(仮)」のミュージックビデオも公開する。

Microは「1人になったことで、よりShenの声を想像する自分がいた。久々に2人きりでスタジオに入れた時は、アイデアが止めどなくわいてきた」。Shenも「Microに赤ちゃんを見せたらすごく喜んでくれて。会わない時間がそれで一気に吹き飛んだ。あっという間に曲ができて、やっぱDef Tech最高!と思った」と気合をみなぎらせている。

@Def_Techというツイッターアカウントも開始したようです。

Def TechCatch The WaveLokahi Lani

1990年代後半から、日本を代表するトラックメーカーであるnujabes(ヌジャベス)こと瀬場潤氏が、2/26深夜に交通事故のため急遽していたことが、彼が主宰するレーベル"hydeout productions"オフィシャルブログに掲載されました。
hydeout productions: < Hydeout Productions から 緊急のお知らせ >
突然の、本当に突然の、悲しいお知らせをしなければなりません。

hydeout productions主宰nujabesは、2010年2月26日深夜
東京都港区内の首都高速を降りた地点で、突然、車の事故に遭遇し
救急車で渋谷区内の病院に搬送され、懸命の救命治療が施されましたが、
再びその心臓の鼓動を甦らせることなく、天空へと飛び立ちました。
36歳の誕生日を迎えたばかりの急逝でした。

葬儀は、nujabesの音楽とともに、家族だけの密葬として、しめやかに執り行われました。
ここに生前のご厚誼に深謝し、謹んでご通知申し上げます。
突然の訃報に接し、日一日と悲しみ、悔しさがさらに募っております。

nujabesがこれまで世に送り出した数々の楽曲は、音楽への深い愛情、
才能ある先駆者達への尊敬、自由な精神と独創性に溢れ、
聞く人の感情を揺るがすような最良の音楽の領域にまで高まっていたと思います。
彼は、自分の音楽を高めるために、自分自身の心と精神を極限まで昂揚させ、
ひとつひとつの音をやさしく紡ぎ、音楽の新しい地平をめざし、
日々懸命に努力を積み重ねておりました。

幸いにも、nujabesが紡ぎ織り続けた未発表の新しい音源が、スタジオに残されています。
hydeout productionsとしては、今後、このnujabesのメッセージを、
盟友のUyama Hiroto等と共に、多くの方に、一日も早くお届けしたいと思っております。

ファンの皆様、関係者の皆様には、これまでのご支援を深く感謝すると共に、
今後ともnujabesの音楽を大切にご愛聴していただけますことを心より願っております。

2010年3月18日
hydeout productions

私がnujabesを知ったのは彼のデビュー作であるMetaphorical Musicを兄がリリースと同時に買ったのがきっかけ。
Metaphorical Music
Metaphorical Music
posted with amazlet at 10.03.23
Nujabes
インディーズ・メーカー (2003-08-21)
売り上げランキング: 200
おすすめ度の平均: 4.0
1 ワカイ
5 リラクゼーションHIPHOP
5 天才
3 ヌジャの個性がよくわかる
5 ヤーマン☆

先日発売された安室奈美恵さんのニューアルバム「PAST」の「Defend Love」のPVでアムロ・レイとの夢のコラボレーションが実現!

エルメスのララァ・・・ではなくエルメスの安室となって、アムロとの対決を繰り広げ、そして通じ合ってます。

安室さんはやはりニュータイプだったのですね~~。


最近ラジオを(たまにですが)聞いているときにいい曲がかかるとShazamで調べる事があるので、
本日のShazamを不定期で連載して行こうと思います。

第一弾はRyan Leslie You're Not My Girlです。Ryan Leslie - You're Not My Girl - Single

Ryan Leslieは19歳でハーバードを卒業した超天才。
大学在学中にスティービーワンダーの出会い、音楽の道を志したそうです。

久しぶりにドストライクです。
Makingも結構YouTubeにアップされてます。


ブログ内検索&SPONSORS

Bose OE2i audio headphones

検索&共有

その他の検索

Info.

katoiek

Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ

カテゴリー

リンク

月別アーカイブ

最新記事

最近のトラックバック

RSSフィード