更新頻度が落ちていますが、生きてます。
さて久しぶりのネタが技術ネタですが・・・

今月Mircrosoftよりリリースされたパッチ MS09-29(KB961371)ですが、インストールしたとたんServerのPrinter Spoolerサービスが暴走するというプリントサーバにはクリティカルな問題が発生しています。

だいぶネットにも事例が出てきたようですが、MSは不具合とは認めていません(認めたという噂も出てきたので修正パッチが出る可能性があります)。
後者のCitrixの情報曰く、回避策として、
・パッチのアンインストール
or
・クライアントコンピュータ上でプリンタのプロパティを開いて、[詳細設定]タブで以下のように設定する。
 -全ページ分のデータをスプールしてから印刷データをプリンタに送る]を選択します
 -詳細な印刷機能を有効にする]のチェックボックスをオフにして、無効化します
とのこと。後者の詳細な印刷機能をオフにすると、プリンタ搭載の両面印刷や、マルチページプリント(1枚の紙に複数ページ印刷する方法)などが使えなくなるのでご注意。
スポンサーサイト




Ruby でパスワード生成ツールをつくってみた。
重複チェックないから、後で自分でチェックする必要がある。
あくまでとりあえず生成するもの。

8桁、45000件で数秒でした。

GoogleでRuby パスワード生成で検索した参考先↓
http://blog.livedoor.jp/applepedlar/archives/64737571.html

シェルからSQLPLUSをたたいてみたを書いたので、
以前やったPostgreSQLも覚え書き書いておこうと思います。

シェルからOracleに接続して、集計というスクリプトを書く必要に迫られて
調査してみました。

ちなみにSQLPLUSをシェルからたたくためにID、Passを直で書くため、
セキュリティリスクになりそうな感じはするのでその辺は十分注意が必要。

一昨日からの 行進ですが、乗り切りました。

迫り来る時間に対して自分のシェル能力では解決できそうにない絶望感
から、やったことない(文法もしらない)Perlデビューしちゃいました。

以前知人が(といっても5,6年前)に文字列処理がすげー簡単と
いっていたのを実感。
Perlマンセー

とあるPHPのファイルの場所がわからなくなったのでググってみた

↓参照元はここ
http://blog.tanaka-cs.com/archives/2004/07/linux.htmlfind
find ./ -name \*.php -print | xargs grep hogehoge

だけど、.phpでなかったし、パスもわからなかったので下記のような最悪な感じで検索
find / -name "*.*" -print | xargs grep hogehoge
サーバ早かったしすぐ引っかかったからよしとしよう

ブログ内検索&SPONSORS

Bose OE2i audio headphones

検索&共有

その他の検索

Info.

katoiek

Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ

カテゴリー

リンク

月別アーカイブ

最新記事

最近のトラックバック

RSSフィード