Googleでストレージを使うサービスといえばGmail、Google Drive、あとはGoogle +の写真(旧Picasa Web Album)ですが、ストレージは共通のものを使っており、トータルで15GBが無料です。

そしてそのストレージですが、追加100GBが月額4.99ドルだったところ、値下げ後は月1.99ドルと半額以下になりました!

1TBでも月49.99ドルから新価格では月9.99ドルと、約5分の1に大幅値下げされました。 

私は昔からのユーザの特別価格で20GBを年間5ドルだったのですが、よく考えたらファイル共有用に50GBのVPSサーバを1000円/月で借りているのでこれは1TBしかないだろう!とおもって1TBいっちゃいました。

Before

2014 03 15 1436

スポンサーサイト




Google日本語入力をお使いに方は文字入力時に突然現在の文字入力モードが表示(ポップアップ)されるようになったのでは無いでしょうか(図参照)?

IME_Popup

私は知人の会社で使っているMS Accessが突然この状態になったということでAccessを疑ったのですが、Google日本語入力が原因でした。

特に私は必要としていないですし、今まで出てこなかったものが毎回出てくるとうっとおしいのでこの機能をオフにしました。

オフにする方法は


Googleが コードネーム「Razor」こと新 Nexus 7 を発表しました。

Google 新 Nexus 7 (2013) vs 旧 Nexus 7 詳細比較。ASUS MeMO Pad HD7 も参戦 - Engadget Japanese

現行の(旧) Nexus 7より軽く薄く、ディスプレイは1920 x 1200でRetinaといっていい323ppiで、CPUもSnapdragon S4 Pro(4コア)になりました。

500x285xnexus7wc 1374681901 jpg pagespeed ic Ok VQ31fVCre

背面は5Mピクセルカメラになり、無線充電対応の追加も強化点。OSはこれまた発表されたばかりのAndroid 4.3。


Googleのストリートビューを見るのは本当にたのしいですよね!

そのストリートビューで屋久島のトレッキングコースが見られるようになりました。

Google Japan Blog: ストリートビューで屋久島登山

廃線となったトロッコの線路やウィルソン株の内側、縄文杉などを見ることができます。

2013042402


撮影に使用されたのは、ストリートビュー撮影ではおなじみの背負うカメラの最新版である、「トレッカー」を使用し、2日間で撮影したそうです。

メイキングムービーも必見です。


更新頻度が落ちていますが、ちゃんと生きております。

さて私は普段ChromeをiPhoneでも、iPadでもNexus7でもそしてすでに他人に譲渡した中華Padでも使っておりました。

その結果Chrome to Mobile(Chromeの拡張機能)PC、MacよりChromeで開いているタブを送ろうとすると・・・。

C2Mobile

こんな感じです。


Nexus7をAndroid 4.2にアップデートしました。

そして懲りずにまたタブレットUIではなく、標準UIにチャレンジしてます。

Androidのアプリはあまり詳しく無いため、動画再生にはMX 動画プレーヤーというのを使っていました。

特に動画再生には問題なかったのですが、個人的に時短のために倍速再生できるプレーヤーがないかと探していた所、DICE Playerという神アプリが無料でありました!

2012 11 17 0148

DicePlayer - Google Play の Android アプリ

本日はアメリカ大統領選のまっただ中。

Googleのロゴが大統領選になってます。

20121107_googleLogo

日本人にとっても関係大有りのイベントです。現在はオバマ氏、ロムニー氏とほぼ互角の大接戦を繰り広げているようです。

election results - Google 検索

Android 4.1.2化に伴い初期化したNexus7ですが、以前はタブレットUIに変更していたのを慣れるためにデフォルトのスマートフォンUIにしてみてました。

しかし7インチの筐体にスマートフォンインターフェースはやっぱり使いづらい!ということで再びタブレットモードに変更しました。

Gmailアプリとかの表示行、文字の大きさも小さくなって適正サイズになった感じです。

Before

Screenshot 2012 10 28 09 42 05re

After

Screenshot 2012 10 28 10 01 35re

ということでUIの変更方法ですが、まずRoot化が必要になります。Root化はNexus Android Root化とかでググればわかりますのでここではのせません。このくらい調べてやれないとNexus7が文鎮化する可能性が高いです。Root化すると保証なくなりますので自己責任です。

 


Google Nexus7の日本国内発表で来日中のGoogle会長エリック・シュミット氏が、iOS版googleMapについてはまだアプリストアへ提出していないと正式に回答いたしました。

iOS版Google Mapsは「まだ何もしていない」──シュミット会長 - ITmedia ニュース

20120926 Eric schmidt


すでに米国内では販売されていたGoogle純正Android 4.1タブレット Google Nexus7が急遽、国内販売ページがオープンしました。

20120925_nexus-7

Nexus 7

お値段なんと16GBモデルで19800円というお手頃価格です。



The guardianの記事によるとGoogleはすでにiOS版GoogleMapをAppStoreの審査に提出済みで現在審査待ちとのこと。

2012-09-21_1636

iOS6のMapアプリに満足できないかたはとりあえずSafariでGoogleMapにアクセスすることでGoogleMapを使うことができますが、やはり期待したいのはネイティブ版。


遅い遅いとつぶやきまくっていたMountain Lionへアップグレード後のGoogle Chrome(特にFlash)ですが、アップデートでもないかなーとおもって調べてみるとなぜか更新サーバに繋がらず失敗。

ということで普通にWebからダウンロードして上書きインストールしてみたらやたら快適になった気がします。

インストール後は正常にアップデート確認できました。


Google純正iOS版 YoutTubeをリリースしました。

これはアップルがiOS 6からGoogleMap、YouTubeなどの標準アプリを削除することを受けて、Googleが純正アプリとしてリリースが予告されていたものです。

iTunesからYouTubeと検索しても何故かまだ検索に引っかからないのでリンクを貼ります。

以下画像をクリックするとAppstoreを開きます。

icon icon


Googleが8月8日(米国現地時間)にiOS版Google検索にAndroid4.1に搭載されているKnowledge Graphと呼ばれる高度な音声検索機能を追加すると発表しました。

私はiPhone4なのでSeriはまだ使用したことがないのですが、先日購入したNexus7にてGoogleの音声検索&入力は利用しており、非常に精度が高い認識は本当に驚かされてます。

Google検索でGmail内も検索可能に iOSアプリにSiri的機能追加 - ITmedia ニュース

Googleフェローのアミット・シンハル氏は、Google検索が目指すのは「スタートレック」のコンピュータのように人間のあらゆる質問に答えられるサービスであり、今回紹介するのはその目標に近づく小さな一歩だと語った。


Googleのトップページがハードルになってます。

20120807_googleTop.jpg

再生ボタンを押すとなんとハードルゲームが楽しめます!


噂通りGoogleタブレット Nexus7が発表されました!

20120628_nexu7.jpg

Nexus 7 (8GB) | Nexus 7 (16GB) - Google Play

製造はAsusで、最新のAndroid4.1『Jelly Bean』搭載。1.3GhzクアッドコアTegra3プロセッサ搭載。NFC、1GBのメモリ、120万画素の全面カメラ搭載で内蔵。

更にGPSもNFC(Suicaのようなもの)、ジャイロスコープ、加速度センサー、磁力計までついてきます。


幾つかのセキュリティの脆弱性に対処、同期機能が追加されたGoogle Chrome 19がリリースされました。

Firefoxにはかなり前からタブ同期機能がありましたが、ようやくChromeにも実装されました。

設定方法はスパナのアイコンから設定をクリックし、『Chromeにログイン』を選択し、同期したい項目を選択です。以前あった高度な設定等が全て設定メニューに統合されたようですねー。

2012-05-16_0927.png

ちなみに私は特にブックマークはすべてのブラウザで同期したい為、パスワードはLastPassで、ブックマークはXmarksというサービスで同期しています。こうすることで、MacのSafariに最新のブックマークが反映されて、iPhoneともブックマークが同期されます。


Mac OS Xの基本言語を英語に設定していたためか、google Chromeの言語設定がなぜか英語になっていましたので変更方法のメモ。

スパナのアイコンをクリックして『設定』をクリック。

『高度な設定』をクリックし『言語設定』をクリック

2012 05 02 2054


Skydriveのリニューアルとほぼ同時にGoogleからもGoogleDriveが発表されました。

Google Drive

主な機能は

  • 無料で5GB の容量 (旧 Google Docs では自前アップロードファイル1GBまで)
  • 月2.49ドルで+25GB、最大16TBまでの追加容量プラン。
  • 1ファイルの最大サイズは10GB。
  • Windows / Mac 用クライアントアプリでローカルフォルダと同期。
  • Android アプリでオフラインアクセス、アップロード。iOS版は近日公開。
  • 高度な Google 検索統合。
  • SDK公開。サードパーティーアプリへの統合をサポート。

以前はGmail (初期10GB) / Picasa (初期1GB) / Google Docs (初期1GB) のあいだで追加容量を共有していたものが、新プランではPicasa と Google Drive で共有するようになったようです。

旧プランで追加容量を購入していた人はプランを引き継いでいる限り年額のプランが継続でき、追加ストレージ分はGmailと分離されて、Gmailでのみ使える15GBがもれなくついてくる感じです。私の場合は年$5で20GBのGoogleストレージと、15GBのGmailが付いて来ました。


iOS版のGmailアプリがようやく送信者(from)の変更に対応しました。

Gmail App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料

私は3つくらいアドレスを全てGmailに統合していたのですが、PCのブラウザでは当たり前のように使えてた登録している送信メールアドレスがようやく携帯でも使えるようになりました。

まずは新規作成画面

20120330_Gmail01.jpg


Gmailを使っている大きな理由の1つとして迷惑メールフィルタがいい感じなことです。

その迷惑メールとして判定された理由が迷惑メールを開くと表示されるようになりました。

左の迷惑メールのラベルをクリックし、迷惑メールをクリックすると、メールのFrom、Toの下に表示されます。


既出なネタですが、GoogleMapが更新され iPhone、Android、PCから渋滞情報を見ることができるようになりました。

iPhoneではMapアプリを開いてい右下のメニューをタップし、渋滞状況を表示をタップ。

20111213_Map1.jpg


Youtubeが有料映画レンタルサービスを開始しました。

Youtube.comにアクセスすると映画というリンクが増えており、クリックすると200本以上の映画がレンタルできます。

20111202_youtubeMovie.jpg


下記の記事でGoogleのthink insightというサービスを知ったのですが、かなり怖いです。

グーグルはなんでも知っている! 公開された「Think Insights」に仰天!|DIGITAL DIME デジタルダイム|ダイム発!トレンドスキルを磨くデイリー情報

ここで紹介されているのはThink Insight内の double click ad plannerというサービス。

Googleアカウントにログインしている状態だと何故かデータが表示されないのでログアウトして『サイト情報を表示』という項目に調べたいサイトのアドレスを入力。


正式発表されたばかりのGoogle Musicを早速使って曲をアップロードしてみました。

すでにMacでもWindowsでも可能です。

こちらはiTunes Matchと違って日本からも使用できるようです。やはり日本は使用できないようです。使用するにはプロキシ等つかって米国経由でGoogle Musicにサインアップする必要があります。一度サインアップすれば今のところ使えてます。

まずはhttp://music.google.com/へ接続し、Googleのアカウントでログインします。

画面右上にあるUPLOAD MUSICをクリック。

20111117_googlemusic001.jpg

Download Music Managerをクリックし、Music Managerをインストールします。

20111117_googlemusic002.jpg


先日発表されたiTuens Match続き、米国ではGoogleが音楽クラウドサービスGoogle Musicがスタートしました。

20111117_googlemusic01.jpg

Google musicのストアに参入するのは4大レーベルのうちユニバーサル、EMI、Sony Music の3つ、および23の独立系レーベル。Googleによればカタログは合計で1300万曲に及び、うち800万曲が現在すでに購入可能です。フォーマットは320Kbps MP3。日本ではiTunesストアに楽曲を提供していないSony Musicが参加していますね。

Google Music 正式サービス開始、主要レーベルから1300万曲を販売 -- Engadget Japanese

Google Music Artist Hub 開始、誰でも自作楽曲を販売可能 -- Engadget Japanese


Google Docsのスプレッドシートにピボットテーブル機能が追加されました。


GoogleのカンファレンスGoogle I/Oで次期Android OS 開発コード『Ice Cream Sanwitch』が発表されました。リリースは今年第四四半期とまだ先です。

これまで携帯用のAndoroid 2.3 開発コード『Gingerbread』、タブレット用Android 3.0 開発コード『Honeycomb』と分かれていたOSが統合され、アプリ開発者も携帯用、タブレット用と書き分けなくてよくなります。このへんはiOSに追従といった感じ。


Going My Wayにて教えていただきましたChromeエクステンションをご紹介。Chromeのツールバーにあるのでわかりやすいです。

20110325extTepco.jpg

クリックすればYahooの計画停電ページに飛べて便利。

こまめに見て節電に協力したいと思います(PC閉じたほうが節電になりますが・・・)。


ブログ内検索&SPONSORS

Bose OE2i audio headphones

検索&共有

その他の検索

Info.

katoiek

Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ

カテゴリー

リンク

月別アーカイブ

最新記事

最近のトラックバック

RSSフィード