Miix 2 8を購入後ようやくWindows8の使い方を学び始めました。

最初に調べたのがWindows8アプリの閉じ方です。

マイクロソフトの動画によると閉じなかったアプリはしばらくするとWindowsが勝手に閉じるとのことですが、やはりリソースをくうのはいやなので明示的に閉じたいものです。

通常のPCに入れたWindows8の場合はわざわざタスクマネージャから落としていましたが、マイクロソフトのページにタブレットっぽい落とし方がちゃんとありました。

アプリを閉じるにはどうすればよいですか。 - Microsoft Windows ヘルプ

ちなみにここで示しているマウスの場合は2014年5月時点での最新のWindows 8.1Updateをインストールされている方のみ表示されます。

それ以外の下記Vaioのページがわかりやすいです!

スポンサーサイト




さて購入したLenovo Miix 2 8ですが、Amazonでタブレット2000円オフクーポンなるものを配布しているようで、今が買いどきな感じ!。

PC購入後の定番としてまずは当然のごとく不用なアプリの削除。

特にMcAfeeと、小飼弾氏の前に習ってverifaceとその他不用なものをアンインスト。

McAfeeに関してはWindows8は標準でAntivirusソフトであるWindows Defenderが入っているのでよしとします。

そしてストレージの暗号化解除です。

Cドライブに鍵がかかっている状態が暗号化されている状態。

2014 05 03 2136

個人的な考えですが、タブレット自体なくしてしまったらノートPCのようにハードディスクだけ抜いて他のPCにつないで見ると言うのは難しい=暗号化しても無駄。そもそもなくしたらおしまい(一応Windowsにはそれなりに強いパスワードかけてますが)それならパフォーマンス重視したい!ということで暗号化解除。

解除の方法。まず画面右端の外側から左にスワイプしてチャームを呼び出し、検索(虫眼鏡)をタップしてBitlockerと入力。

『デバイスの暗号化設定を変更する』をクリック

2014 05 03 2141


はやりにのって8インチのWindows 8タブレット

Lenovo Miix 2 8を買いました~。

ヤフオクでOffice無しで売られていたものを25000円で購入。よく見るとOffice無しモデルがいっぱい売られているのですが、これはバンドルされているOffice2013と別にうることで7~8千円の儲けがあるからのようです。

Nexus7のAndroidからWindows 8タブレットにクラスチェンジです!

10325324 10152141097823434 4545049903474963950 n


米Microsoftは2日(現地時間)、米国で開催中の開発者向けイベント「Build 2014」の基調講演で、いきなりのサプライズ!
なんとOEMとODM向けに、9型未満のディスプレイを搭載したWindowsスマートフォンとタブレットに対して、OSを無償化すると発表したそうです。しかも同時に、Office 365の1年間サブスクリプションも提供するとのこと。
Microsoft、9型未満のデバイスにWindows無償化を発表
つまり昨年あたりからじわじわときてる8インチのwindows8タブレットがさらにお買い得になりそうということです!

昨日深夜Windows8.1が発売&8ユーザーは無償アップデートが可能になりました。

スタートボタンの復活、バグフィックス、新機能などが盛り込まれてますが・・・。

スタートボタンは7のようなスタートボタンではなく、マウスを左下に持って行ってクリックした時&Windowsキーを押した時の動作であのMetoroの表示になるだけです・・・。

なんか違う・・・コレジャナイ・・・。


ライセンス販売本数が1億本を超えたWindows8ですが(だって基本コンシューマーは新品買うとWin8だし)皆様いかがお過ごしでしょうか?

20130515winBlue

さてそんな8ですが、メジャーアップデートでコードネームBlueと呼ばれていたものが正式にWindows8.1という名前で決定し、今年中に無償でリリースされることになりました。

ニュース - Windows Blueの正式名称は「Windows 8.1」、年内に無償アップデート:ITpro

Windows Updateではなく、Windows Storeからアップデートされるため勝手にアップデートされることはないようです。

8.1ではスタートボタンが帰ってきて、デスクトップがいきなり立ち上がるという噂がでています。


Amazon.co.jpでWindows8のアップグレード版が¥5,280円と超お買い得で販売中!とおもったら

下記ページ内にあるクーポンコードを使うと更に1000円割引ですよ!

Microsoft Windows 8 Pro 発売記念優待版

アップグレード版なのでWindows7が予めインストールされてる必要がありますが、最新のOSがこの価格で買えるは嬉しいですねー。6000円でかちゃいましたけど私。


とうとう発売されましたよー!Windows8。

2012 10 26 0119

Microsoft Windows

秋葉などでは久しぶりの深夜販売が行われたようです。

ウィンドウズ8を発売 グーグルやアップルに対抗 - MSN産経ニュース

既存のWindows7ユーザからは2013年1月31日までアップグレード版が優待販売で¥6000円ですが、Amazonなら更に10%オフです。

ちなみにダウンロード版は期間限定のプロモーション価格で¥3,300円です!

Windows を購入する - Microsoft Windows

Windows7がプリインストールされているPCを2012年6月2日から2013 年1月31の期間に購入した方お持ちの方は1,200円買える優待幅位もあります。

Windows 8 優待購入プログラム - プログラムに関する情報

8からはDSP版が単体で買えるようになりました。


10月23日発売のMicrosoft製タブレットSurfaceのCMが良い感じです。

すでに発表された価格は32GBモデルが499ドル(約4万円)は初回予約完売という噂。このモデルにはタッチキーボードカバーが付属してないので、それを付けると599ドル(約4万8000円)。64GBモデルが699ドル(約5万6000円)はキーボード付きです。マイクロソフトが自社ストアで予約受け付けしているようですが、日本からはまだできないようです。


6月に発表されたマイクロソフトSurfaceですが、ARMプロセッサ搭載のWindows RT版は199ドルで10月26日発売という噂が出てきました。

microsoft-surface-1.jpg

噂が本当であればKindleFile、Google Nexus7とガチで戦える価格ですね~。

とりあえずGoogle Nexus7に大満足なのですが、この価格は気になります。もちろん噂の域を出ないiPad miniも気になります。


マイクロソフトがOutlook.comというGmail対抗ウェブメールサービスを発表しました。

20120801_outlook.jpg

Outlook.com


Windows8の発売日が10月26日にきまりました。

Windows好きの私としては久しぶりのWindowsアップデートにワクワクしちゃいますね~。


6つのエディションが存在したWindows7にくらべ、Windows8は3エディションの提供とシンプルになりました。

提供されるのは

  • Windows8(x86 / 64)
  • Windows8 Pro(x86 / 64)
  • Windows RT(ARM)

の3エディション。といってもARMは特殊なので2エディション+1でしょうか?

嬉しいことにXP~ユーザ向けにWindows8へアップグレード版は2013年1月末日までのプロモーション価格で 39.99ドル (約3200円)。世界131か国が対象になるそうです!ということで速攻プロモーション価格でWindows8Pro買っちゃいます~。Appleに対抗しているとしか思えない価格になっています。

現在Webサイトは準備中なので時々チェックしましょう。

Windows 8 優待購入プログラム


マイクロソフトが次期モバイルOS Windows Phone 8を正式に発表しました。

Apolloという開発コードネームで知られてきたこのOSはWindows 8 & Windows RT(ARM版)とカーネル、IEコア、セキュリティ基盤などを共有するまさにモバイル版Windowsといったバージョンでなんと64コアまでのCPUに対応しているそうです。
※カーネルとはOSの根本となるプログラム。

カーネル他、OSのコアのプログラムを共有化することで、開発者にとってはPC版のソフトウェアの開発が用意となるのでありがたいですね~!ハードウェアのスペックさえ良ければある程度はOS側でハードウェアの違いを吸収してくれるでしょう。特にマイクロソフトのエンジニアがこだわるWindowsの互換性は凄まじいものがあります。デザインのアップル。互換性のマイクロソフトといった感じです。

Chain of Fools : Upgrading through every version of windows (HQ) - YouTube
(Windows 1から7までアップグレードインストールしている動画。ご興味ある方はどうぞ)

先日発表されたSurfaceといい、Windows8の発表ラッシュですねー。Metoroインターフェースが楽しそうです!2nd携帯としてスマートフォンを持つのであれば、Windows Phone 8が欲しいですねー。


米マイクロソフト社がWindows8搭載の独自タブレット『Surfaceタブレット』を発表いたしました。

microsoft-surface-1.jpg

公式サイト Surface by Microsoft(英語)

ARMベースの for Windows RTを搭載したモデルと、インテルCore系のfor Windows 8 Proモデルが用意されるようです。

Surface for Windows RTのハードウェア仕様は

  • 10.6インチ Full HDディスプレイ
  • NVIDIA製 ARM プロセッサ
  • 32GB or 64GBのフラッシュストレージ
  • microSDスロット
  • USB2.0ポート
  • HDMI出力
  • デュアル 2x2 MIMO WiFiアンテナ
  • 厚さ9.3mm、重さ676g。背面には厚さ0.7mmの展開式スタンド
  • 画面のガラスはコーニングゴリラガラス2

ここ数年はすべてのメールがほぼGmailに統合しているので特にWindows Live Mail等触っていなかったのですが、知人のPCのリフレッシュのために必要だったのでWindows MailからLive Mail(ややこしいですね)に移行しました。

ちなみにWindows MailはVista標準でOutlook Expressの後継。そしてWindows7だとメールソフトの標準インストールがなくなり、MSから無料リリースされているのがWindows Live Mailとなりました。Live MailはWindows Mailの後継ですね。

長年使うとメールデータも数十GBある人もいるのでなかなか大変ですが、Microsoftにうまくまとまっているページがあったので紹介します。

2012-05-28_1050.png

初心者でもわかる! Windows Live メールへのメール移行術


Windows用のPDFリーダーといえば純正Adobe Readerですが、どうも使いづらい・・・。

なんでかなーと思っていたら、Mac生活に慣れていたためでMac OS Xに標準搭載されているプレビューは一度PDF開いて閉じると、閉じた時のページを覚えておいてくれるのです。これってPDFやEpubで電子書籍を読む時代になってくると非常に重要です。

ということで今更感がありますが、いい加減重くて使えないAdobe Readerから他のリーダーを『窓の杜』のPDFコーナーで探して見つけたのが『PDFXVwer』です。

20120210_pdfxchange.jpg


PC版Kinectの発売が2月1日と米Microsoftより発表されました。

2012 Internatinal CES:Microsoft、「Kinect for Windows」を日本ほかで2月1日に発売 - ITmedia ニュース

米Microsoftは1月9日(現地時間)、ネバダ州ラスベガスで開催の2012 Internatinal CESにおいて、モーションコントローラー「Kinect for Windows」を2月1日に日本を含む数カ国で発売すると発表した。米国での希望小売価格はソフトウェアと1年の保証期間付きで249ドル。Xbox 360向けより100ドル高い。

KinectとはXbox360用に発売されたモーションコントローラーであり、多くのハッカー達がオープンソースドライバを開発し、Microsoftも推奨したことからPCのコントローラーとしても動作する非常に楽しいガジェットです。

どんなことが出来るかはこちらを御覧ください。


さて早速Windows8開発者プレビュー版を試してました。

といっても当然Vmwareです。VmwarePlayer v3.14(最新版)で試したところ新ブルースクリーンがでてインストールが出来ない・・・。

20110915win8BSOD.png

で色々調べたのですが、ちょうどリリースされたばかりのVmwareWorkstation8か、VmwareFusion4なら大丈夫らしいということでVmwareWorkstation8を試用版でトライ。


本日開催されたBuildカンファレンスでマイクロソフト社はWindows 8 Developper Preview版の一般提供開始を発表したそうです。

Windows 8 開発者プレビューは本日昼12時から提供、x86 (32 / 64bit) のみ、アクティベーション不要 | engadget Japaneseより

今回リリースされたのはx86版(64bit/32bit)でARM版はまだです。すでにdev.windows.comにてダウンロードは開始しています。


米Microsoft CEOのスティーブ・バルマー氏がWindows 8は2012年リリースと明言されました。

5月23日に開催された『Microsoft Developer Forum 2011』にて同氏が次期Windowsは来年登場と語ったそうです。

正式に発売年まで言及したのは今回が初めて。

下記流出したMilestone2の動画


震災の影響か?日本語版のリリースが遅れていたInternet Explorer9が先ほどリリースされました。

20110426IE901.jpg
Internet Explorer のダウンロード - Microsoft Windows

日本マイクロソフトがWindows PCを節電して利用する方法を説明するサイトを公開しました。

停電に備え、節電して Windows PC を使用する方法

Windows XP、Vista、7の各バージョンについて、電源設定を行う方法や停電に備えてバックアップを取る方法を説明しています。

個人的にはWindowsXPのバックアップは意外に難しく、Windows7は出来るバックアップしたハードディスクからそのまま起動し復旧できるようになったので、省電力機能も進化しているWindows7搭載機に買い換えるのが良いかもしれません。

『1.2 中規模、および大規模のお客様向け (IT 担当者がユーザーのPC を管理している場合)』でグループポリシーとかまた企業向けに一括で社内PCの電源管理設定を変更する方法も紹介しているが、一般のユーザほぼ関係ないのでスルーしてよいです。


今月発売されたMS Offce 2010ですが、2007で登場したリボンインターフェイスが不評で未だに2003を使用している企業も多いと思いますが、XPと同じでもうフルすぎると行っても良いソフトウェア。

2010も当然リボンインターフェースを踏襲しているので、いい加減なれないといけないようです。

そんなユーザのためにマイクロソフトが、無料で『Microsoft Office 2010トレーニングキットDVD』を配布するようです。

発送は申込後約2ヶ月以内ということなので、早く欲しい方はすぐ申し込みましょう。無料なのであまり期待はできないかもしれませんが、見てみる価値はありそうです。ちなみに申し込みにはWindows Live IDの登録が必要です(MSNメッセンジャーを使っている人はそれです)。


最近アップルのネタばかりでしたが、いつもWindowsも使っています。
WidowsXP以降毎回インターフェイスが変わって操作に戸惑うものですが、XP時代がいいと言う方へのTipsです。

と言っても結構面倒ですが、良かったらどうぞ


SourceForge.JP(オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロードサイト)で公開されたWindowsメンテナンス、カスタマイズ用オープンソースのまとめ記事です。

内容を見る限り、中級者以上の方対象のソフトウェアが紹介されておりなかなか便利なものがありそうです。
米Microsoft社の稼ぎ頭であるOfficeそのOfficeの最新版である「Office 2010」の価格が発表されました。

今回は主に4つのエディションがあるようです。
各エディションに含まれるソフトは以下の通り。

エディション Word Excel PowerPoint OneNote Outlook Publisher Access
Office Home and Student - - -
Office Home and Business - -
Office Professional
Office Professional Academic

以前はProfessionalを買わないと同封されなかったPowerPointがどのエディションでも入っているのが特徴。

気になるお値段は各エディションの価格は下表の通り。
エディション パッケージ版 プロダクトキーカード
Office Home and Student 149ドル 119ドル
Office Home and Business 279ドル 199ドル
Office Professional 499ドル 349ドル
Office Professional Academic 99ドル -

Gizmodo Japanより、『Windows 7のPCを買ったらやるべき10のこと』 が参考になります。

とくに4. キーボードショートカットを全部マスターしちゃおう!なんていいかんじですよ~

あわせて下記の記事もどうぞ。


久しくDos/V系の雑誌は買わなくなった今日この頃ですがDos/VパワーレポートのWindows7新機能特集Webサイトがいい感じです。

新しいインターフェースの使い方とショートカットがわかりやすいのでWindows7の新機能を試したい方は一読あれ。




Windows7上級マニュアル。

秋葉の帰りに書泉ブックタワーで発見。分厚い割に結構お安く、なかなか面白い。

以下概要

64ビットWindows7(x64)完全対応。人気の上級マニュアルシリーズ最新作!!
新機能,ショートカットキー,Windows XP Mode,システムカスタマイズ,レジストリ設定,マルチブート,SSD(Solid State Drive)等々,"Windows 7の全て"を完全解説!! 著者について

著者について

橋本和則(はしもとかずのり)

IT著書は30冊以上に及び,代表作には「小さな会社」シリーズ(翔泳社)や「ひと目でわかるWindows 7操作&設定テクニック厳選200!(日経BPソフトプレス)」などがある。Windowsの使いこなし&カスタマイズ系のほか,ビジネス現場に即した Windowsの利用方法などをわかりやすく,個性的に解説した著書が多い。書籍執筆のほかにコンサルティング,人材プロデュースなどの各種プロジェクト など多彩に展開。Web プロジェクトにはMicrosoft社と連携したサポートサイト,「[Windows7 サイド]Win7」などがある。

目次は下記続きを読んでください。


ブログ内検索&SPONSORS

Bose OE2i audio headphones

検索&共有

その他の検索

Info.

katoiek

Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ

カテゴリー

リンク

月別アーカイブ

最新記事

最近のトラックバック

RSSフィード