8日にリリースされたGooge Chrome(こちらはブラウザ)ですが、とうとう拡張機能に対応しました。

私がFirefoxからの乗り換えを控えていた理由はまさにコレ。
特にマウスジェスチャーがないブラウザはもう使えない体になっているのです。

すでにChromeの拡張機能公式ページでは500近い拡張機能がリリースされています。

速攻でChrome Gesturesをインストールし、その後はMost Popularをクリックして、人気のあってFirefoxで使っていたようなものをインストールしまくりました。

拡張機能の設定は右上にあるスパナのアイコンをクリックして、『拡張機能』をクリック
Chrome extensions.jpg

とりあえずインストールした拡張機能は下記


とにかくサクサクでアドオンも豊富な私のメインブラウザであるFirefox3.5が1時間ほど前にとうとうリリースされました!

Firefox 3.5は、開発コード名「Shiretoko」として開発が続けられてきた、Firefoxの約1年ぶりとなるメジャーリリース。HTMLレンダリングエンジンにGecko 1.9.1を採用、Web標準規格との互換性が向上したほか、レンダリング速度の改善が図られている。JITコンパイラ搭載の高速JavaScriptエンジン「TraceMonkey」を収録、Mozillaの報告によれば、ベンチマークはFirefox 3に比べ2.4倍、Firefox 2に比べて13倍にも高速化されているという。
Mozilla、Webブラウザ最新版「Firefox 3.5」を正式リリース | パソコン | マイコミジャーナル
HTML 5に関連した、最新のWeb標準技術にも対応。「<video>」と「<audio>」タグのサポートにより、プロプライエタリな技術に依存することなく動画や音楽を埋め込み / 再生できるようになった。同じくHTML 5で定義される、JavaScriptのマルチスレッドプログラミングを可能にする技術「Web Worker Threads」や、Webアプリケーションのオフライン時におけるデータ保存領域を確保する「Web Storage API」もサポートされる。

RC版からアドオンの3.5対応も進んできましたが、それでも未対応なものをインストールするには関連記事をご覧ください。
RC2をインストールしたばかりのFirefoxですが、早くもRC3がリリースされました。
内容はバグフィックスのようです。開発者の皆様方が、来週の正式リリースに向けて最後の追い込みをかけているのだと思います。

RC版をインストールされている方は、ソフトウェアの更新を確認からアップデートできます。

関連記事

Firefox3.0系から、あえてFirefox3.5RC2に理由にこの記事があります。自宅ではQuadCore&8GBデスクトップ、Core2Duo 4GB macbookとそれなりにリッチな環境なのであまり木にならないのですが、さすがにそれなりに古いPCを使っているとFirefoxの重さが目立っていました。
先日Firefox3.5 RC2(Relese Candidate(リリース候補版) 2)がリリースされたのでインストールしてみました。いくつかアドオンが未対応ですが、動作自体は良好。なにより最近のブラウザにもれずJavaScriptパフォーマンスがよくなっている(特にGmailとか)のが体感できます。
RC2はリリース候補版です。ご使用に当たっては十分知識を得た上でご使用ください。
なお心配な方は今月中にリリース予定の正式版を誤使用御使用ください。

といっても未対応のアドオンの中にはTabMixPlus、gmailManager等重要なものがたくさん。
TabMixPlusに関しては開発版をインストールすることができました。
その他のアドオンはinstall.rdfを書き換えるハックをして強引にインストール。
今のところ特に問題はなさそうですが、改造するのは自己責任なのでご注意を!

下記手順
サイトからアドオンをインストールではなく、ダウンロードする(ファイルの拡張子はxpi)0。
ダウンロードしたアドオンの拡張子をzipに変化し、解凍ソフトで解凍。
install.rdfをエディタで開き、maxVersionを3.5に書き換える。
例 "<em:maxVersion>3.0.*</em:maxVersion>"から "<em:maxVersion>3.5</em:maxVersion>"にする
ファイルを保存し、解凍したファイルすべてを一つのファイルに再び圧縮し、ダウンロードしたファイルと同じ名前.xpiにして保存する。
xpiファイルをFirefoxにドロップする。

以上なのですが、インストールスクリプトが見つかりません」と表示されて、はまりました。

ググって見ると、某掲示板の残骸で以下の情報を発見。
IE8もリリースされましたが、相変わらずのFirefox派です。

すでにインストールしているアドオンが便利すぎてなかなか他のブラウザに移れない状況です。
さてブログを書いたり、CMSでWebサイトを更新するのに役立つアドオンの特集です。
この3個の中でも「It's All Text!」が最高すぎます。
テキスト入力画面外側に表示される『編集』をクリックするとあらかじめ設定しておいたエディタが
立ち上がり、テキストボックス内の文章がお好みのエディタで編集できます。
に引き続きGoogle用ツールをいくつかインストールしています。

まずは定番
firefoxAddon05

デフォルトインストールですが、2箇所だけ設定変更してます。
・機能->検索ボックスの設定
検索結果を新しいタブに表示するをクリック
こうすることで、検索結果を新しいタブで開くことができ、既存のページがなくなっちゃったー
といったことを回避できます。
firefoxGoogleToolbar02

・設定->オプションと進み、レイアウトをクリック。
そしてFirefox 検索ボックスを置換に設定。
Firefoxの検索窓は基本Googleなので、これをチェックsることで、Googleツールバーがすっきりします。
ツールバー入れてる意味ないやんというかんじですが、PageRankみたり、検索結果のマーキングや、
ソートに便利なバーです。
firefoxGoogleToolbar
以前『iThink - FireFox3に激萌え中』という記事を書きましたが、だいぶ私の火狐も育って
きたので、ここいら辺で数回に分けてまとめておきます。

第一弾はSleipnir化です。
私は長くSleipnir(スレイプニール)というIEのトライデントエンジンを使った国産タブブラウザを
使用していたので、その操作性を実現するためのAdd-onをインストールします。

とその前に大事な基本設定!

ツール -> オプション からセキュリティをクリックし、『マスターパスワードを使用する(U)」に
チェックを入れてマスターパスワードを設定しましょう!この項目にチェックしないと
Firefox内にパスワードを記憶されいる方は、生パスがみえてしまいます(設定することで
Firefox初回起動時と、パスワードをチェックするときにマスターパスワードを求められます)。
firefoxAddon000

さらにそのままタブをクリック。
タブバーの表示:常に表示する(N)に変更。なんとなく常にタブがあったほうが好きなのでこの辺は好みで。
firefoxAddon001

ブログを書くときに面倒なのが、参照したいページのリンクを作ることです。

ということで下記のFirefox Add-onが最高につかそうなので導入してみました。

現在開いているページのタイトルとURLをコピーしてくれる優れもの。
そしてリンクも勝手に作ってくれちゃいます。

急にFirefox3でmixiにログインできなくなりました・・・

ぐぐって見たら下記のページが引っかかりました。

Cookieを一度削除する必要があるようです・・・。
mixi様ダウンロード数ギネス記録のブラウザのテストは事前にしっかりとお願いします。


えー火狐に最近激萌えです。

macに改宗してからというものWindowsVista PCの目の前に座ることが少なくなりました(といっても毎日RemoteDesktopで使いまくってますが)。
最初はなんとなくmac標準のSafariを使っていたのですが、Firefox3 & Firebug(Web解析アドオン)は手放せず、バージョン3も出たばかりということでFirefoxに激萌え中です。
Winでもmacでも同じ機能、アドオンが使えるところがさらにGood!です。

必然的に以前使っていた。Sleipnirから手が遠のいていったわけです。
とうとうFirefoxのメジャーバージョンアップである3.0がリリースされました。
Mozilla Japan - プレスリリース - Mozilla、Firefox 3 のリリースによって Web 体験を再定義
Mozilla は本日、人気を集め高い評価を受けている、無償のオープンソース Web ブラウザのメジャーアップデートとなる「Firefox(R) 3」をリリースしました。Firefox 3 は、世界中から参加している何千人もの開発者、セキュリティ専門家、ローカライズ・サポートコミュニティ、テスターの、3 年におよぶ取り組みの成果です。

ブログ内検索&SPONSORS

Bose OE2i audio headphones

検索&共有

その他の検索

Info.

katoiek

Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ

カテゴリー

リンク

月別アーカイブ

最新記事

最近のトラックバック

RSSフィード