Sublime Text2というエディタが最近お気に入りです。

豊富なプラグインによる強力なカスタマイズ、MacOSX、Windowsとどちらでも使えるのが魅力的で、大量のスイッチポートコンフィグしたり、HTML書いたりなんでもできてもうちょっとで秀丸エディタから完全移行できちゃいそうです。

特にHTML記述するときに重宝するのがEmmetというZen Codingの後釜のプラグイン。

aとうってCTRL + Eを叩けば<a href=""></a>と変換されますし、html:5とか、ul>li.item$*5とか打てば幸せな気分にしてくれます。

ところがhtmlファイルを編集中にEmmetがうまく動作してくれなくなりました。

divと叩いてもdisplay:none;となってしまいどう見てもCSSが優先されてしまう・・・。

スポンサーサイト




とりあえずsqliteいれたかったので、SSD化したことだし(こればっか)以前使っていたMacPortsがいちいちコンパイルして重かったので噂のパッケージ管理ツールhomebrewを入れてみました。

本当はしっかりとインストール方法からおすすめコマンドまで書いたのだが何故か投稿が消えてしまったのでorz。もうなげやりで適当に書きます。

MacPortsがインストールされている場合は下記サイト参照でアンインストール

[homebrew]Homebrewインストールメモ | diary NET. 1.2mg

アンインストールしてから下記コマンドでHomeBrewインストール

  • ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.github.com/gist/323731/39fc1416e34b9f6db201b4a026181f4ceb7cfa74)"

でもってbrew updateでhomebrewをアップデートしようとしたらgitが必要よと言われたのでインストール

$ brew install git

以前溜め込んだ自炊漫画などを増えてきたため圧縮効率がいいRARに固め直していました。

しかしiPad、iPhone入手後はZipの方が便利ということで又変換が必要orz。しかも一冊ごとにZipなのでフォルダ単位とかで一括変換が必要ということで、ハードディスクも安くなったことだし一括で変換したい人向けのツールを紹介。


知人のWebサイト(http://www.dmksnowboard.com/)を乗っけているホスティングサーバをさくらインターネットに移行した際に苦労したので、覚えがき。

ちなみに数時間Internal server error出しました。
見られなかったdmkファンの皆さんスンマセン。
dmkという日本のスノーボード業界では知られたサイトですが、運営はボランティアなのでご勘弁を

で覚書。
テーブルを作る度に調べているので覚え書きに書いておきます。
PostgreSQLで複合キーを持ったテーブルを作るSQL。
やり方が悪いのか下記の方法ではできなかったです。

CREATE TABLE hogehoge (
    item1 varchar primary key,
    item2 varchar,
    item3 integer,
    item4 varchar, 
    item5 varchar, 
    constraint KEY_NAME primary key ( 
    item1, 
    item2 
    )
);

前回に引き続きAptanaの日本語化を行います。

Aptana はEclipse3.2ベースということで、
Eclipse3.2の日本語化プラグイン Pleiadesで日本語化を行います。

まずはプラグインのダウンロード
Pleiadesのダウンロードはこちら


ついでに改行、TABを表示するJStyleもダウンロードします。

プログラマというにはあまりに経験がすくなくて、
たいしたことがないスキルの私ですが・・・。
趣味のプログラミングを始めてみようと思っています。

言語をどうしようとずーーーと考えていましたが、
考えていても進まないので、You Ruby やっちゃえYo!
の宣言どおり、RubyそしてRuby on Railsを やってみること
にしました。 いつまで続くのやら・・・ですが・・・。
Oracle8i以降久しぶりにOracleにつなぎました。
ちゅうことで、Oracle10g Express Editionのクライアントをいれて、
6年ぶりくらいにtnsnames.oraを書いたから覚え書き。


無料でオラクルが手に入る時代なんだなぁ(制限あるけど)
今まで適当 というよりユーザとしてしか使ったこと無かったので、
覚え書きでのけっておきます。
ユーザの実行権限を柔軟に割り当てるsudoのリスクとメリット

迷惑メールでも書いたけど、なるべく学んでからサーバをたてようと思った次第です。

ブログ内検索&SPONSORS

Bose OE2i audio headphones

検索&共有

その他の検索

Info.

katoiek

Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ

カテゴリー

リンク

月別アーカイブ

最新記事

最近のトラックバック

RSSフィード