最近、清澄白河駅周辺エリアがコーヒー好きには苦い!!、いや熱い町になっています。

サードウェーブコーヒー(第3の波)というコーヒーブームがここ数年アメリカ西海岸よりやってきていますがその筆頭ともいえる『ブルーボトルコーヒー』の第一店舗目が清澄白河(東京都江東区平野1丁目4-8)に今年中にオープンするそうです!

話題沸騰の「ブルーボトルコーヒー」 日本進出の地になぜ“清澄白河”を選んだのか?
http://sirabee.com/2014/07/19/1165/
アメリカが来る ブルーボトルコーヒー 日本に進出
http://matome.naver.jp/odai/2140162076980206101


サードだけではなく、セカンドでもニュージーランドから新しい波がすでに清澄白川には来ています。オールプレスエスプレッソ allpress espressはニュージーランド発祥でオーストラリアにも進出しているエスプレッソチェーン。オーストラリアといえばスターバックスが撤退するほどのエスプレッソ激戦区で、そこで生き残っているだけでも実力のすごさが伺えます。
スポンサーサイト




エナジードリンクの味はRed Bullが好きな管理人ですが、本当にエナジーが欲しい時はそれなりの栄養ドリンクを飲んでいる私ですが、カルピスソーダ味のエナジードリンクが発売されたということで気になっています。

2134692163867440503

その名も『カルピスソーダエナジー』。そのまんまですね。


最新医学常識99』の著者である池谷医師の記事が週刊現代に掲載されています。

風邪の時には抗生物質を飲む。高血圧の人は塩分を控える---それ、違います!間違いだらけの「家庭の医学」2012年版  | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]

下記は健康に関心のある方にはすでに常識と考えている人は多いのではないでしょうか?

  • コラーゲンを飲むとお肌がプルプルになる
  • 牛乳を飲むと骨が丈夫になる

コラーゲンなどは体内に吸収されたあとアミノ酸に分解されるので再度コラーゲンとして合成されるかは体次第なのでそれであればアミノ酸、プロテインなどを取ればよいでしょう。

牛乳に関しては特に日本人の腸には合っていないというのは『病気にならない生き方』という本にも載っています。ちなみにこの本の著者は世界で初めて大腸内視鏡を使用した日本人の新谷弘実です。現役トップクラスの先生が牛乳は腸に悪いと本に書いたので牛乳業界が騒然としました。 マクロビオティックでも牛乳、マーガリンなどは避けるようにとされてます。

最近は体を暖め過ぎも良くないという説もあります(50歳を超えても30代に見える生き方)ので過去の常識にとらわれず、健康で楽しい毎日を過ごしたいですね!


知人から、北海道みやげに『札幌おかきOH!焼とうきび』をいただきました。

とうもろこしの香ばしさがよく出ていて開けてしまったら最後なくなるまでとまらない美味しさです!

北海道みやげで私が好きなモノはロイズの生チョコ!定番の味『オーレ』がコストパフォーマンス、味とともに最高ですが、2月のバレンタイン時期に限定発売されるグランマルニエが最高に好きです。


追記

すでにレビューから消されてしまったようなのでTumblrにリブログいたしました。原文を読みたい方は下記をどうぞ

Tumblr(katoiek)

AmazonのRock Star(エナジードリンク)の624 人中、554人が参考になったというレビューがかなり良いです!

一部抜粋

人生って意外と平坦だし、あんまり刺激を受けることって少ない。子供時分は毎日が刺激の連続だったけどな。 レッドブルを初めて飲んだとき(というか連続で2本目を飲んだときかな)は結構ぶっ飛んだ。 そこらの栄養ドリンクやら眠気覚ましがまったく効かない、常時眠ってるような、 目が半開きのうすらボケた俺があんだけハイになったというんだから。 それ以来俺はレッドブルの虜だった。だからといって暴飲はしなかった。本当に必要なときにだけ飲む。 それが俺のレッドブル流儀だった。だってそうだろ?  飲みまくって糖尿病になったり心臓麻痺にでもなったら永遠にレッドブルとはおさらばだからな。 いやいや、大丈夫。これは「ロックスター」のレビューだって分かってるぜ。

レビューなのに短編小説のようです!

<blockquote><a href="http://www.tumblr.com/blog/katoiek" target="_blank">Tumblr</a></blockquote>


以前『お気に入りの紅茶ブランドその2 | iThink』にて紹介した英国のオーガニックTEAブランドHampstead(ハンプステッド or ハムステッド)ですが、紅茶を外で飲むのをためらうほど美味しいダージリンティーです。更にこのダージリンをベースとしたアールグレーがまた最高です。

家の在庫がなくなったので購入しようとした所、いつもアメリカのサプリを買っているiHerb.comでHampsteadが円高の為、送料払っても安く購入できることを発見しました。

更に『White Tea』なるものを発見!Hampsteadへ茶葉を提供している世界最高のダージリン・ティー農園マカイバリ農園の日本総代理店『紅茶通販 マカイバリジャパン 』のページを今更みつけWhite Teaの説明をみてみると・・・。

オーガニック・ダージリンティー:マカイバリ茶園白茶

中国の白茶をイメージして作られた「マカイバリ茶園ピオニーホワイト」。特別に限られた茶畑の一芯二葉を手摘みし、マカイバリ茶園独自の製法で作られました。低温の湯で時間をかけてゆっくり茶葉を広げると、芳醇で甘い香りが漂います。ハーブティーのような華やかな味でありながら落ち着いた味を持ち、そして高級な玉露のようなとろみのある甘さ。その水色は透明に近く、「赤(紅)茶」 に対する「白茶」をみごとに表現しています。

見ただけで美味しそうなお茶で、当然ながらオーガニック!ということで4月4日購入し、本日無事届きました。iHerb.comでクロネコヤマト国際宅急便つかうとアメリカからでも1週間以内に届きます。


先日コカコーラから発売された新エナジードリンクburnを飲んでみました。

20120316_burn.jpg
「バーン エナジードリンク」(無果汁)250ml缶/メーカー希望小売価格200円(消費税込):写真左
「バーン エナジーブースト」50mlPET/メーカー希望小売価格200円(消費税込):写真右

以下プレスリリース

日本コカ・コーラ | ニュースリリース

「burn(バーン)」は、心から楽しんで何かに打ち込む人たちを応援する、ポジティブなエナジー飲料ブランドです。

「バーン エナジーブースト」は、エナジー飲料風味をベースに、飲みやすさを追求したクセになる味わいが 特長の小容量・高濃度タイプの製品です。朝や残業前など、ここ一番で気持ちをシャキッとさせたいシーンでの飲用を想定し、 50mlの一口飲みきりサイズに、エナジー成分とBCAA、リボースを強力に配合しました。 容器にはエナジー・滋養強壮飲料において、50mlサイズでは日本初となるPET素材を使用した小容量ボトルを採用しています。


巷で有名なブラックサンダーのキョロちゃんピーナッツ味というものをいただきました。

20111129_BT01.jpg

ブラックサンダー キョロちゃんピーナッツ味|有楽製菓商品ラインナップ

森永製菓(株)さんのチョコボール<ピーナッツ>とのコラボ商品! チョコボール<ピーナッツ>の味を表現した限定ブラックサンダーは、ココアクッキーとピーナッツの織りなす食感が絶妙! イナズマ級のおいしさに、キョロちゃんも思わず「ブラックェ!」!?


お気に入りのハンバーガー屋さん。ベベーカーバウンス本店にいってきました。

東京ミッドタウンにも支店があるのですが、いつも三元茶屋まで通ってます。
お茶の専門店LUPICIA(ルピシア)は結構前から好きなショップだったのですが、本日ららぽーと豊洲店にて飲んだシェイクが最高にうまかったです。

他のお店で飲めるかは不明ですが(少なくてもイクスピアリでは飲めませんでした)飲んだのは紅茶、抹茶の2種類。
LUPICIA_Shake.jpg

これ抹茶、紅茶のゼリーがシェイクに入っていて激ウマ!
味はもう一種類『ほうじ茶』があったので次回はほうじ茶を飲んできます!


NEW!【奈良まほろばティー 2種セット】《遊中川》99中川政七商店【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】

ネタフルさんの『スターバックス ヴィア コーヒーエッセンス(STARBUCKS VIA COFFEE ESSENCE)』 のレポートから申込んだブロガー限定試飲セットが本日届いたので早速飲んでみた。
201004052151.jpg
スターバックス ヴィア コーヒーエッセンスとはスターバックスが20年の歳月をかけて作ったインスタントコーヒー。

VIAとはイタリア語で“road”の意味で、米スターバックスで長年この商品の開発に携わり、発売前の2007年に他界された、Don Valencia氏の最初のアルファベット1文字と最後の2文字を取ってVIAと名付けられたそうです。

「VIAはスターバックス店舗と同じ、世界で供給されるコーヒーの上位3%に入る最高品種のアラビカ種コーヒー豆を使用し、添加物や保存料を使わず、スターバックス店舗で提供するドリップコーヒーに引けを取らない品質と風味を実現したとのことで期待が持てます。

4/14発売開始で、お値段は12本入り¥1,000 、3本入り¥300。

公式サイト

昨日のエントリーに続きも一つ好みの紅茶ブランドの紹介です。

その2は

HAMPSTED TEA LONDON(ハンプステッド ティー)

HAMPSTEAD TEAブランドは1997年にMs.Kiran Tawadeyによって立ち上げられました。

彼女は、その当時すでに16年にも及ぶティーテイスターの経験があり、インドの紅茶農園と付き合いが深く、特にタージリン地方で著名なマカイバリ農園とは長年にわたり信頼関係を築いていました。

ティーテイスター時代からオーガニック商品に高い関心を持っていた彼女は、マカイバリ農園のタージリンをはじめとするシングルエステートに徹底してこだわった高品質の茶葉を使用し、1997年にハンプステッド紅茶を市場に投入するまでになりました。

現在、本国イギリスの高級百貨店、高級スーパーをはじめ、隣国フランスの高級百貨店でも販売されるなど、オーガニック紅茶の中でも卓越した存在になっております。
iThink - お気に入りの紅茶ブランドその1でも書いたように、ウィリアムソン&マゴーが入手困難な時あたりからお店に入ってきた紅茶で、オーガニックと言うキーワードが非常に気になっていた紅茶でした。

母の影響かどちらかといえばコーヒーより紅茶が好きです。

その中でも好きなブランドが2社あり紹介します。
まずはその1

ウィリアムソン&マゴー社は1869年、リチャード・M・B・マゴー氏とジェームス・H・ウィリアムソン氏の共同出資会社として創業。創業当初からインド北部のアッサム地方とダージリン地方に進出、現地にて紅茶のプランテーション事業を進めました。現在では東アフリカのケニア、タンザニアにも進出を果たしているそうです。1999年から同社独自のブランドによるリテール向けの紅茶を販売し、パックから販売までを一貫して行っている世界でも数少ない高級紅茶専門のメーカーとして着実に知名度を増しています。

以前は社名そのままのウィリアムソン&マゴーというブランドだったのですが、ウィリアムソンになったようです。母がイギリスに旅行へ行った際に現地の知り合いの方が庶民的に値段で美味しいと教えてくれておみやげに買ってきたのがきっかけでこのブランドに出会うことができました。

その頃はインターネットショッピングなど流行る前だったのですが、美味しかったため紙の箱をずっと棚に入れてとっておいたため、検索しWorld Plazaさんというショップで再開できました。現在はWorld Plaza楽天店があるので非常に買いやすいです!このショップは並行輸入で安く紅茶を売ってくれるショップなのですが、一時このWilliamson(ウイリアムソン)が入荷(どうも正規代理店とかが立ち上がったり立ち上がらなかったりでいろいろあったみたいです)せず、アールグレーを手に入れられなくなって困っちゃいました。そのおかげでもう一つのブランドに出会うことができたのですが(^^


花畑牧場の生キャラメルブームを一段落してきたようですが、本日知人からいただいたスイーツは。

キャラメルト(スイスの正式名称はRAHMTÄFELI)というスイス レッカリー・フース社製のスイス伝統クリームキャラメルです。
Calamelt_re.jpg
東京原宿表参道にある『Café de Poul』というカフェのオーナーが約10年前に出会い、毎年スイスに通いようやく輸入することができたそうです。

口に入れたときの口溶けが生キャラメルや、他のキャラメルとは全く別次元の食感。
生キャラメル、キャラメルによくある歯にねっとりつく感じがなく、サクッと砕けとろける食感が最高です。

以下Café de Poul販売ページより抜粋
700年以上の伝統を誇るスイス・バーゼルのスパイスビスケット(バーゼラー・レッカリー)に端を発し、
20世紀初頭(1904年)には、そのお菓子の代名詞にもなっているレッカリー・フース社の前身となる会社がバーゼル近郊に始まりました。

そのレッカリー・フース社により、スイスののどかな田舎村で数人の職人さんが手造りで創っているのが、スイス伝統クリームキャラメル(Rahmtäfeli)。

↓↓Café de Poul楽天店で購入できます。↓↓


20080404210705
場所は昭和通り口をでて、右方向。昭和通り沿いにあります。穴場な感じです。
クラシエフーズ、タブレット菓子「フリスク」に“最強のミント味”--Nikkei Bp
フリスク ブラックミント FRISK BLACK MINT


ちなみに私の耐久力はフリスクペパーミントを20粒同時に食べても余裕です。
ということで早速試してみました。


自他共に認めるお菓子好きの管理人が好きなお菓子の一つにグミがあります。

そんな中でもMeijiのコーラアップ、オレンジアップは大好物でした。
このグミが無くなって久しいのですが、今日コンビニに行ってみるとなんとコーラアップが売っているではありませんか!

って148円・・・

たけぇ・・・
昔60円代だった気が・・・
パンを食べるときにバター派ですか?マーガリン派ですか?
私はホイップバターが無いときは面倒ですが固形バターを塗るバター派です。
そのわけはトランス脂肪酸というものです。

トランス脂肪酸と言うものを皆様はご存じでしょうか?

日本ではあまり話題にされていない・・・
が北米ではすでに表示が義務化されいる脂肪酸のことです。

トランス=狂った の名のごとく
①悪玉コレステロールを増加させ、心臓病のリスクが高まる。
②ぜんそく、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎を引き起こす不安がある。
③トランス脂肪酸をたくさんとるお年寄りはボケやすい
というような体にとって悪い影響があることがわかっています。

ブログ内検索&SPONSORS

Bose OE2i audio headphones

検索&共有

その他の検索

Info.

katoiek

Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ

カテゴリー

リンク

月別アーカイブ

最新記事

最近のトラックバック

RSSフィード