祝!!平野歩夢さん、平岡卓さんメダル獲得!

私は15年以上スノーボードをやっており、
ほんのすこしだけスノーボード業界に関わっていたことがあります。

今回のメダリストたちを支えたスノーボーダーの一人に國母さんがいます。

國母和宏さんの真実の言葉 「腰パン」騒動を超え、ソチのメダリスト平野・平岡支えたスノーボーダー

皆様はどうおもいますか?

腰パン、態度悪い、結果出せなかった。
いろいろあると思います。

スポンサーサイト




Nikeが発表したランニングシューズ『フライニット レイサー』がサイズ9でわずか160gと従来の再軽量モデル220gよりも16%も軽量化されたようです。

20120330_Nike01.jpg20120330_Nike02.jpg

NIKE JAPAN : Press Release

技術の要となるのはフライニットという名前からも想像できるようにアッパーをわずか1本の糸で構成されたニット構造とすること、アッパー、ソールをわずか2個のパーツに成功したからだそうです。ちなみに人気モデルの『エアペガサス』は37のパーツで構成されているそうです。


Amazonでカーメイト社製の取り付けが簡単なタイヤチェーン(国内売れ行きNo1)が安売りしてます。実際この冬にこのチェーンを使用しましたが、多少力がいりますが、取り付けは超簡単です!

201002132257.jpg

割引率は20%~65%オフで、旧製品のカーメイト バイアスロン SuperQuick55が特に割引率が高いです。

現行製品のカーメイト バイアスロンアスリートも安売り中です。

201002132246.jpg

201002132309.jpg

201002132310.jpg

201002132247.jpg


私も含め裏山に上がるスキーヤー・スノーボーダーに常に付きまとうのは雪崩です。

雪崩に巻き込まれた時に生存率と言うのは諸説ありますが、WikiPidiaによると下記のようです。
イタリアで行われた、雪崩に埋まった422人のスキーヤーについての調査[1]によれば、次の通りである:
  • 生存率は埋まってから15分以内で92%まで低下し、埋まってから35分後には30%にまで低下する(死因が窒息の場合)。
  • 2時間後には生存率はほぼ0%となる(死因が外傷あるいは低体温症の場合)
(歴史的には、生存率は15分以内で85%、30分で50%、1時間で20%と見積もられていた)。

以下リンク先の映像はヘルメットにカメラをつけたエクストリーマーが雪崩に巻き込まれ、生き埋めになり、助け出された奇跡の映像です。

最近ではBlackDiamond社より、雪崩に巻き込まれた時に加えて呼吸を確保するAvaLang(アバラング)というのもが売っており、この被害者も Avalangを持っていたそうなのですが、吸気チューブをうまく口に入れることができなかったとのこと。更には一応口の角にはとどまっていたのですが、 いざ吸おうとすると雪が口の中に入ってきて、口の中で凍ってしまったそうです。

裏山経験者には非常に息が詰まる映像ですのでご注意ください。

BlackDiamond社Avalangを楽天で購入する。
  アバラングIIは胸に内蔵されたフィルターを通して雪の中の空気を取り入れ、埋没時の呼吸を確保するアバランチギアです。 ビーコンと組み合わせることによ り、発見されるまでの生存確率を飛躍的に向上させることができます。 内蔵フィルターは雪の圧力でもつぶれない硬い素材で作られ、吸気と呼気は弁によって 分けられ、吐いた息は背中側へ排出されるため、口の周りが凍りつくアイスマスキングや二酸化炭素濃度の増加を防ぎます。 アバラングIIはビーコン、プ ローブ、ショベルとともにバックカントリーツアーに欠かせない装備といえます。

・雪の中での呼吸を確保
・フィット感に優れたハーネスタイプ ・265g(S/M)の軽量設計
※呼吸ができない圧力で埋まった場合や、外傷により呼吸停止に陥った場合など、雪崩の質と規模によってはアバラングが機能しない場合があります。

初滑りいってきました!

久しぶりの越後湯沢エリアは連日雪で、当然いく先はかぐら!
夫婦そろって初滑りのパウダーをいただきまくりました。

ちなみに板はセットバックはいったインテリではなく、セットバックなしセンター乗りのジェレミージョーンズ!
それでもたのしめましたよー。初滑りなのに後ろ足に乗りまくりでした。

Twitterで和田小屋なぅはできませんでした・・・。
だって田代エントリーでパウダーいただいていたので、かぐらいかなかったもの 笑

二日目は十年ぶりくらいに岩原へいってきました。
なぜ岩原かというと、母@スキーの初滑りにつきあうためで泊まっているところから近い。

これまた雪降りまくっていたので、上の方は重いけどまあパウダーかなといった感じで調子良かったです。
母は母で3年前にWhistlerで滑ったせいか、スピードレンジがあがっていていい感じでした!

剥がさなくてよい(前投稿で削るとかきましたが、よく考えたら通常使うのは剥がすですね)ワックスについてTwitter経由でメッセージがきたので紹介します。簡易のスプレー式ワックスも剥がさなくてよいワックスといえば正解ですが、簡易ではないワックスを紹介します。

私が使っているのはStuntWax(スタントワックス) というアメリカ製のワックス。これはもともと軍用ヘリのローター(羽)に塗っていた材質を改良したものらしく、塗ったら最後(嘘)なかなか剥がれない代物。個人的に使ってみた感想はワックスをソールに染み込ませるというより、滑る素材を強力にソールにくっつける感じです。ウエットでもドライでも、さりそうなパウダーでもよく滑ります。もちもかなり良く、3,4日はOK。

軍用材料だった理由で、輸出規制がかかるらしく、日本では買えないのが難点です。ショップの人曰くマツモトワックスが輸入しようとしたが断念したらしいというのはWhistlerのショップの人のお話。以前dmkでフサキさんがチョロッと紹介していたのですが、Whistlerのショップで見つけて即買い。残り1本と半分くらいだから、無くなる前にWhistlerへ行きたいなー。

ニホンデカエネーヨというツッコミがありますが、剥がさないWaxで日本でも買えるものがあります。
NanoWAXです。メーカーは世界初のワックスメーカー老舗のHolmenkol(ホルメンコール)です。


私が使っているワックスは削るのが要らないアメリカ製なので基本シーズン中は塗るだけなのですが、とうとう削りましたよ!そして新しいワックスをのせました!

ということで、、連休ですが、週末かぐらへ今シーズンの初スノーボードです!
まってろよーーー!


これをかぶればゲレンデで注目の的になることは間違いなさそうです。

Pikachu_convertible_ski_mask_by_Sugarcoatidli3z.jpg

ただできはすばらしいのですが、何か違和感を感じるのはなぜでしょう・・・。


今年も冬がやってきましたよー

私のホームゲレンデであるかぐら・みつまたスキー場が先日23日にオープンしました。
Webサイトを見る限り、今年からかぐらスキー場になったのでしょうか?

ゲレンデ情報は下記のリンクで見られます。

今年は出動回数が減りそうですが、いける限りゲレンデに行きたいと思います!

【楽天トラベル】スキー特集 スキーチケットプラン



金曜日から4連休だったりしていますが、金曜日朝一に初海@片貝漁港に行ってきました。

記憶が定かではないのですが、昨年のモルディブ以来の海で筋肉なさ過ぎで当然撃沈。
このままモチベーションを継続して通いたいと思った初日でした。


今更ですが、G.W.富士山の写真をアップいたしました。
http://www.flickr.com/photos/36703758@N03/sets/72157618052457685/

景色、雪ともに最高でした(^^
昨日(既に一昨日)スタッドレスからノーマルタイヤへ交換しました。

という事でゲレンデスキーはほぼ終了。
残るは富士山あたりにいけたらいいかなと思っています。

あ今さっき誕生日を迎えました。

皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
1/5(20%)くらいスノーボード業界に足を突っ込んでいる気がしている私ですが、
昨日は午後からSBJ & インタースタイルへ行ってきました(ついでに搬出手伝いも)
しかしSBJといえば4、5年前に行ったときにはもっともっともりあがっていたのですが、今回は閑散としていました。
マジ静かです。。不況です。。

一方かわって、インタースタイルはベースがサーフィンと、スケート、そしてスノーがどんどん流れてきており(SBJから移ってきてる業者も多し)、さらに昨年まで同時期に開催していたレンズというイベントがなくなり、そこからもブランドがながれており、盛り上がって楽しい感じがしてました。
金曜夜、仕事を終わって帰ったあと何気なくあーパウダー食いたいねーと話していました。
新しくウェアも買ったしそれを試したい気分もあったのだが、本当に何気なくって感じでした。

家で夕飯を食べてまったりしていた23時頃。
そろそろ近場の温泉でも行こうかと妻と話していたところ、やってきたのは知人H.Bからの電話。
明日はかぐらやばい(いい意味の)コンディションらしい。。。だけど一人じゃ行くのがたるいと。。。

明日は歯医者(予約が超とりずらい)の予約がすでに入っていて渋る私・・・。
隣でかぐらのWebサイトをチェックしはじめる妻。
そのWebサイトには甘い誘い文句が載っていました。
本日夕方から夜にかけて雪が降り続いており、明日は非圧雪のジャイアントコース・チャレンジバーンはパウダーだと・・・。
一日だけ上越国際出動しまーす。
雪ふるといいなぁ。

バートンがスノーボードが似合う女性有名人という調査を行ったようです。

といっても・・・皆様この順位・・・。

上村愛子ってモーグラーですよ・・・。
今井メロ・・・有名人といえば有名人ですが、スノーボーダーですしw

とまあ面白い結果になっております。

今日は東京もコートなしでは寒かったですねー

本日は全国で雪が降ったようです。
私のホームのかぐら・みつまたもいい感じでふって、週末オープンですよー!

今シーズンも楽しく行きましょう!
Have a good winter season!!

週末を利用して車の整備を行いました。

といってもタイヤ交換、サーフキャリア->Boxの乗せ変えはまだで、
バッテリー、オイル、クーラントの交換をしてきました。

さらにチューンアップに出していた2本の板も返ってきたので、本格的に冬モードになりそうです。
先日北海道は旭岳の初冠雪の情報をお届けしましたが、
私のホームといってもいいかぐら・みつまたがある、神楽ケ峰にも初冠雪があったようです。

かぐらスキー場ページより

先日Whistlerの初雪情報をお届けいたしましたが、北の大地 北海道でも初冠雪とのこと!

北海道の旭岳で初冠雪--日刊スポーツより


旭川地方気象台は24四日、北海道最高峰の大雪山系旭岳(2291メートル)で初冠雪を観測したと発表した。平年と同じ日で、昨年より1日早かった。

とのことです。
先ほどdmkをみていたら、WhistlerのWebcamが白くなってる!

ということで初雪でしょうか?
Whistlerに滞在している皆様お元気ですかー?

今年も楽しいシーズンが迎えられますように!


dmkスノーボードクラブのキャンプで栂池高原へ行ってきました。

寒かった先月とは変わって、ものすごい暖かく、すでに春の陽気でした。
2日間ともウェア着てたらやたらあつい天気でした。
今年は雪はドカッときたけど、短かったなーと思ったりして・・・。

といっても雪は多く、シャバ雪が5月くらいまで楽しめそうなのでフリースタイル系
の人にとってはいい感じだと思います。
やっぱりスノーボードを開発したアメリカ人はすげーなーと思います。
世界に2つとないスノーボードだそうです。
思わずSKI JUMPING PAIRS ::: スキージャンプ・ペアを思い出しました。

動画が見たい方は 続きを読む をクリック。

えー 週末の新潟は雪降りまくりでした。

一晩で60cmつもったあと上越国際の人たちの努力で、
スロープのコースを掘り起こしてThe Slopeの予選を見てきました。



えーと急遽上越国際へ行くことになりました。
滑るかはわかりませんが・・・

理由は↓これです。






ゲレンデを楽しもう カナダ発「スキーリモ」登場--asahi.comより

誰でもゲレンデを楽しめるカナダ発のスキー道具「スノーリモ」が今シーズン、新潟県の妙高杉ノ原(妙高市)と苗場(湯沢町)の両スキー場に登場した。
初滑り行きます。

例のごとくかぐら・みつまたにいます。

滑りは日曜日だけです。
飲みは土曜日からOKです(岩原の近くに滞在しているので~)

出会いたい方(笑)
連絡先変わってますのでMixi経由ででもメールくださいね~~にっこり
現在積雪130cm!
派宇派宇(ATOKで変換したらこんな感じでした)ですよ~~。

明日のオープンいきたくなってきたなぁ・・・
でも混んでるし

ゲレンデの状況はこちら
きたーーー!

とうとう雪がきましたーー。
私のホーム(ぽい)越後湯沢エリアでもとうとう雪がきましたよー
私のホームゲレンデのようなかぐら、三俣に初雪が降ったようです。

情報の元は岩原スキー場のブログですが 笑

ブログ内検索&SPONSORS

Bose OE2i audio headphones

検索&共有

その他の検索

Info.

katoiek

Author:katoiek
Live in Tokyo
Year of Birth : 1978
Luv : Trip, Snowboarding, Surfing, PC, Sleeping, Spiritual その他いろいろ

カテゴリー

リンク

月別アーカイブ

最新記事

最近のトラックバック

RSSフィード